質問箱/2019
の編集
Top
/
質問箱
/
2019
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/2019]] [#b02dda41] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|PukiWikiの英語バージョンはありませんか?| |~バージョン|| |~投稿者|[[なし]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-02-04 (WED) 19:53:20};| ***質問 [#a3433661] ノートパットなどでPHPファイルを修正しようとすると文字が化けて見えます。私が思うには使っているパソコンのwindowsが韓国版だからと思いますが。 PUKIWIKIの英語バージョンはありませんか? 返答お願いします(_ _) ***回答 [#a99f6e88] -[[名無しさん]] &new{2004-02-04 (WED) 21:21:13}; ~PukiWiki英語版の存否については知りませんけど、外国語版Windowsであっても[[こちらのページ:http://momokans.hp.infoseek.co.jp/jpcorrespond.htm]]で解説されている方法で日本語対応し、[[FAQ/14]]で紹介されているような日本語EUCに対応したエディタであれば、文字化けなく表示できるかもしれません。私自身は試した訳ではありませんが。 -[[reimy]] &new{2004-02-04 (WED) 22:26:30}; ~WindowsのノートパッドはEUC-JPに対応していないので、韓国語版でなくても文字化けします。EUC-JPに対応しているテキストエディタを使えば文字化けしません。OSが英語版であろうと韓国語版であろうと、日本語フォントをインストールして、EUC-JP対応のテキストエディタ(たとえば[[秀丸エディタ:http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html]]英語版をインストールすればいいでしょう)を使えば編集は可能です(日本語入力する場合は日本語IMEが必要ですが、これもMicrosoftから無償で手に入ります)。 ~なお、PukiWikiを英語バージョンにするにはinit.phpの下記の部分を変更するだけです。 - define('SOURCE_ENCODING','EUC-JP'); + define('SOURCE_ENCODING','ISO-8859-1'); - define('LANG','ja'); + define('LANG','en'); ~また、多国語対応にするには、すべてのファイルをUTF-8にコンバートし、 define('SOURCE_ENCODING','UTF-8'); に変更する方法があります。この場合、UTF-8が利用できるテキストエディタで編集する必要があります。[[FAQ/38]]及び[[dev:PukiWiki/1.4/UTF-8化]]参照。 -[[なし]] &new{2004-02-05 (THU) 16:16:34}; ~返答ありがとうございます(_ _) #comment
**[[質問箱/2019]] [#b02dda41] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|PukiWikiの英語バージョンはありませんか?| |~バージョン|| |~投稿者|[[なし]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-02-04 (WED) 19:53:20};| ***質問 [#a3433661] ノートパットなどでPHPファイルを修正しようとすると文字が化けて見えます。私が思うには使っているパソコンのwindowsが韓国版だからと思いますが。 PUKIWIKIの英語バージョンはありませんか? 返答お願いします(_ _) ***回答 [#a99f6e88] -[[名無しさん]] &new{2004-02-04 (WED) 21:21:13}; ~PukiWiki英語版の存否については知りませんけど、外国語版Windowsであっても[[こちらのページ:http://momokans.hp.infoseek.co.jp/jpcorrespond.htm]]で解説されている方法で日本語対応し、[[FAQ/14]]で紹介されているような日本語EUCに対応したエディタであれば、文字化けなく表示できるかもしれません。私自身は試した訳ではありませんが。 -[[reimy]] &new{2004-02-04 (WED) 22:26:30}; ~WindowsのノートパッドはEUC-JPに対応していないので、韓国語版でなくても文字化けします。EUC-JPに対応しているテキストエディタを使えば文字化けしません。OSが英語版であろうと韓国語版であろうと、日本語フォントをインストールして、EUC-JP対応のテキストエディタ(たとえば[[秀丸エディタ:http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html]]英語版をインストールすればいいでしょう)を使えば編集は可能です(日本語入力する場合は日本語IMEが必要ですが、これもMicrosoftから無償で手に入ります)。 ~なお、PukiWikiを英語バージョンにするにはinit.phpの下記の部分を変更するだけです。 - define('SOURCE_ENCODING','EUC-JP'); + define('SOURCE_ENCODING','ISO-8859-1'); - define('LANG','ja'); + define('LANG','en'); ~また、多国語対応にするには、すべてのファイルをUTF-8にコンバートし、 define('SOURCE_ENCODING','UTF-8'); に変更する方法があります。この場合、UTF-8が利用できるテキストエディタで編集する必要があります。[[FAQ/38]]及び[[dev:PukiWiki/1.4/UTF-8化]]参照。 -[[なし]] &new{2004-02-05 (THU) 16:16:34}; ~返答ありがとうございます(_ _) #comment
テキスト整形のルールを表示する