質問箱/2104
の編集
Top
/
質問箱
/
2104
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/2104]] [#rf8189fe] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|検索フォームで文字化けします| |~バージョン|1.4.2| |~投稿者|[[もじゃ]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-03-25 (THU) 09:04:56};| ***質問 [#xad4e393] :| ~自分のWikiのMenubarにGoogleの検索フォームを付けようと思い、[[WikiRoom:http://www.wikiroom.com/?cmd=read&page=Tips%2FGoogle%CD%D1%A4%CE%B8%A1%BA%F7%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%E0%A4%F2%C9%BD%BC%A8%A4%B9%A4%EB%A4%CB%A4%CF]]を参考にしました。 ~InterWikiNameには -[http://www.google.co.jp/search?ie=utf8&oe=utf8&q=$1&lr=lang_ja&hl=ja Google] utf8 IEのGoogleツールバー対策でUTF-8になってます。 と追加し、Menubarには #lookup(Google,検索) と追加したのですが、フォームに日本語を入力して検索するとGoogleには化けた文字列が渡されてしまいます。。。 ***回答 [#y36375ce] -[[cogen]] &new{2004-03-25 (THU) 09:41:41}; ~InterWikiNameに~ -[http://www.google.com/search?lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&q= Google] utf8 と追加してるんですが,これでは日本語は正しく渡させています。 -[[もじゃ@質問者]] &new{2004-03-25 (THU) 10:15:01}; ~cogenさん、レスありがとうございます。そのとおり変更してみましたが、Googleに飛ぶとやはり文字化けしてしまいました。やはりサーバの問題でしょうか?私はAAA!Cafeを利用しているのですが・・・ --[[-cogen]] &new{2004-03-25 (THU) 10:55:58}; [[Google:検索する文字列]] みたいに記述してInterWikiで文字化けをせずに文字列を渡せるでしょうか?これができるんだと,lookupプラグインが絡んできそうなので私では役不足かと。~ どなたかフォローをお願いします。 ---[[もじゃ@質問者]] &new{2004-03-25 (THU) 11:16:44}; ~ [[Google:てすと]]~ と記述して試しましたが、やはり化けました。。。 -[[名無しさん]] &new{2004-03-25 (THU) 19:34:32}; ~mbstringが組み込まれていない、もしくはmbstringの設定が正しくない場合にそのような症状になります。[[mbstring]]のページを参照してください。 -[[もじゃ@質問者]] &new{2004-03-26 (FRI) 11:01:09}; ~セキュリティ上の理由でphpinfo()関数は実行不可に設定されてるようです・・・mbstringが使えるのかどうかすら分からない上に、.htaccessまで使えないので諦めるしかないようです。返答してくださった皆さん、本当にありがとうございました。 - PukiWiki-1.4.7-EUC版を使っています。同じ現象に苦しみました。私の場合、以下のようにGoogleのInterWikiNameを定義し直してうまくいきました。 [http://www.google.co.jp/search?ie=euc-jp&oe=euc-jp&q=$1&lr=lang_ja&hl=ja Google] euc -- [[ytomi]] &new{2007-03-01 (木) 16:57:15}; #comment
**[[質問箱/2104]] [#rf8189fe] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|検索フォームで文字化けします| |~バージョン|1.4.2| |~投稿者|[[もじゃ]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-03-25 (THU) 09:04:56};| ***質問 [#xad4e393] :| ~自分のWikiのMenubarにGoogleの検索フォームを付けようと思い、[[WikiRoom:http://www.wikiroom.com/?cmd=read&page=Tips%2FGoogle%CD%D1%A4%CE%B8%A1%BA%F7%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%E0%A4%F2%C9%BD%BC%A8%A4%B9%A4%EB%A4%CB%A4%CF]]を参考にしました。 ~InterWikiNameには -[http://www.google.co.jp/search?ie=utf8&oe=utf8&q=$1&lr=lang_ja&hl=ja Google] utf8 IEのGoogleツールバー対策でUTF-8になってます。 と追加し、Menubarには #lookup(Google,検索) と追加したのですが、フォームに日本語を入力して検索するとGoogleには化けた文字列が渡されてしまいます。。。 ***回答 [#y36375ce] -[[cogen]] &new{2004-03-25 (THU) 09:41:41}; ~InterWikiNameに~ -[http://www.google.com/search?lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&q= Google] utf8 と追加してるんですが,これでは日本語は正しく渡させています。 -[[もじゃ@質問者]] &new{2004-03-25 (THU) 10:15:01}; ~cogenさん、レスありがとうございます。そのとおり変更してみましたが、Googleに飛ぶとやはり文字化けしてしまいました。やはりサーバの問題でしょうか?私はAAA!Cafeを利用しているのですが・・・ --[[-cogen]] &new{2004-03-25 (THU) 10:55:58}; [[Google:検索する文字列]] みたいに記述してInterWikiで文字化けをせずに文字列を渡せるでしょうか?これができるんだと,lookupプラグインが絡んできそうなので私では役不足かと。~ どなたかフォローをお願いします。 ---[[もじゃ@質問者]] &new{2004-03-25 (THU) 11:16:44}; ~ [[Google:てすと]]~ と記述して試しましたが、やはり化けました。。。 -[[名無しさん]] &new{2004-03-25 (THU) 19:34:32}; ~mbstringが組み込まれていない、もしくはmbstringの設定が正しくない場合にそのような症状になります。[[mbstring]]のページを参照してください。 -[[もじゃ@質問者]] &new{2004-03-26 (FRI) 11:01:09}; ~セキュリティ上の理由でphpinfo()関数は実行不可に設定されてるようです・・・mbstringが使えるのかどうかすら分からない上に、.htaccessまで使えないので諦めるしかないようです。返答してくださった皆さん、本当にありがとうございました。 - PukiWiki-1.4.7-EUC版を使っています。同じ現象に苦しみました。私の場合、以下のようにGoogleのInterWikiNameを定義し直してうまくいきました。 [http://www.google.co.jp/search?ie=euc-jp&oe=euc-jp&q=$1&lr=lang_ja&hl=ja Google] euc -- [[ytomi]] &new{2007-03-01 (木) 16:57:15}; #comment
テキスト整形のルールを表示する