質問箱/2116
の編集
Top
/
質問箱
/
2116
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/2116]] [#x3174ea3] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|IE6での見え方| |~バージョン|1.4.2| |~投稿者|[[こうすけ]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-04-04 (SUN) 14:17:07};| ***質問 [#g7fff330] いつもお世話になっております。&br; IE6対策として、XML宣言をページの先頭にならないようにしたほうがいいということを、ある友人から聞きました。 とくに、レイアウトで、テーブルタグを使わず、CSSを使っている場合です。&br; このページでは、IE表示の時だけXML宣言をつけないようにしてあると思うのですが、やはりこの方法しかありませんか。 IE6 SP1でも、この問題は同じでしょうか。 当方、Macユーザのため、IE6のことは解らなくて困っています。ご教授、お願い致します。 ***回答 [#x329e0fc] -[[Ratbeta]] &new{2004-04-04 (SUN) 15:10:23}; ~どのような条件下で問題が発生するのかはわかりませんが、xml宣言があるとページが表示できない場合が多いようです。IE6 SP1でもこのバグ(?)は同じです。付けておかない方が懸命ではないでしょうか(UTF-8の場合ではバグは起こらないようですが…そもそもUTF-8ではXML宣言は不要ですが)? -[[reimy]] &new{2004-04-04 (SUN) 15:29:19}; >IE6対策として、XML宣言をページの先頭にならないようにしたほうがいいということを、ある友人から聞きました。 < ~その理由は、IE6はページの先頭行がDOCTYPEでないと、IE5互換モードでレンダリングしてしまうためです。IE6の場合、XML宣言が先頭行にあると、W3C準拠モードでレンダリングされません。IE6の有名なバグです。 --[[マイクロソフト・XMLに関するよく寄せられる質問:http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpwebwk/xml/general/xmlfaq.asp]] > ~XML 宣言は、ドキュメントの先頭に配置しなければなりません。 < --[[Microsoft・!DOCTYPE:http://msdn.microsoft.com/workshop/author/dhtml/reference/objects/doctype.asp]] > ~You can use this declaration to switch Internet Explorer 6 and later into strict standards-compliant mode. < > ~This declaration must occur at the beginning of the document, before the html tag. < ~DOCTYPEをドキュメントの先頭に置かないとW3C準拠モード(strict standards-compliant mode)にならない。上記のXML宣言もドキュメントの先頭に置かなければならない。結果、XHTMLの場合、XML宣言をすると、W3C準拠モードにならない。 --[[こうすけ]] &new{2004-04-05 (MON) 09:13:59}; ~詳しくお答えいただき、本当にありがとうございました。IEで見られる方のみ、XML宣言が、ページ先頭に来ないように対応したいと思います。本当にありがとうございました。 #comment
**[[質問箱/2116]] [#x3174ea3] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|IE6での見え方| |~バージョン|1.4.2| |~投稿者|[[こうすけ]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-04-04 (SUN) 14:17:07};| ***質問 [#g7fff330] いつもお世話になっております。&br; IE6対策として、XML宣言をページの先頭にならないようにしたほうがいいということを、ある友人から聞きました。 とくに、レイアウトで、テーブルタグを使わず、CSSを使っている場合です。&br; このページでは、IE表示の時だけXML宣言をつけないようにしてあると思うのですが、やはりこの方法しかありませんか。 IE6 SP1でも、この問題は同じでしょうか。 当方、Macユーザのため、IE6のことは解らなくて困っています。ご教授、お願い致します。 ***回答 [#x329e0fc] -[[Ratbeta]] &new{2004-04-04 (SUN) 15:10:23}; ~どのような条件下で問題が発生するのかはわかりませんが、xml宣言があるとページが表示できない場合が多いようです。IE6 SP1でもこのバグ(?)は同じです。付けておかない方が懸命ではないでしょうか(UTF-8の場合ではバグは起こらないようですが…そもそもUTF-8ではXML宣言は不要ですが)? -[[reimy]] &new{2004-04-04 (SUN) 15:29:19}; >IE6対策として、XML宣言をページの先頭にならないようにしたほうがいいということを、ある友人から聞きました。 < ~その理由は、IE6はページの先頭行がDOCTYPEでないと、IE5互換モードでレンダリングしてしまうためです。IE6の場合、XML宣言が先頭行にあると、W3C準拠モードでレンダリングされません。IE6の有名なバグです。 --[[マイクロソフト・XMLに関するよく寄せられる質問:http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpwebwk/xml/general/xmlfaq.asp]] > ~XML 宣言は、ドキュメントの先頭に配置しなければなりません。 < --[[Microsoft・!DOCTYPE:http://msdn.microsoft.com/workshop/author/dhtml/reference/objects/doctype.asp]] > ~You can use this declaration to switch Internet Explorer 6 and later into strict standards-compliant mode. < > ~This declaration must occur at the beginning of the document, before the html tag. < ~DOCTYPEをドキュメントの先頭に置かないとW3C準拠モード(strict standards-compliant mode)にならない。上記のXML宣言もドキュメントの先頭に置かなければならない。結果、XHTMLの場合、XML宣言をすると、W3C準拠モードにならない。 --[[こうすけ]] &new{2004-04-05 (MON) 09:13:59}; ~詳しくお答えいただき、本当にありがとうございました。IEで見られる方のみ、XML宣言が、ページ先頭に来ないように対応したいと思います。本当にありがとうございました。 #comment
テキスト整形のルールを表示する