質問箱/2153
の編集
Top
/
質問箱
/
2153
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/2153]] [#td2f5d02] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|添付CSVファイルからのテーブル取り込み| |~バージョン|1.4.3| |~投稿者|[[けむ]]| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2004-05-11 (TUE) 19:46:00};| ***質問 [#o38f6225] CSVファイルを添付して、#ref(xxx.csv)のような記述をしたところに表を張り込むようなことはできませんでしょうか?要するに画像と同じ感覚でテーブルを扱いたいと思っています。 CSVの内容をコピペするとテーブルが巨大だったりすると、編集内容が恐ろしく見にくくなりませんか? [[csv2newpage.inc.php>自作プラグイン/csv2newpage.inc.php]]というのも見つけましたが、私の使い方としては独立したページとして作ってもあまり活用しなさそうなので、単純に張り込みたいのです。 これって単純にテキストファイルの内容をそのまま張り込むだけなんですが(Cのプリプロセッサの#includeのようなもの)、ご存知の方ご教授いただけたらと思います。 ***回答 [#tcb57924] -[[名無しさん]] &new{2004-05-11 (TUE) 20:59:25}; ~[[自作プラグイン/refpre.inc.php]] -[[けむ]] &new{2004-05-12 (WED) 10:11:46}; ~[[名無しさん]]ありがとうございます。 ~試させていただきましたが、このプラグインは整形済みテキストとして張り込むのでプログラムソースを張るときなどには良さそうですが、CSVに適用するとCSVのまま表示されてテーブルに変換されないようです。何か良い方法ないでしょうか? -[[名無しさん]] &new{2004-05-12 (WED) 11:15:52}; ~csv2newpageプラグインで作ったページをincludeプラグインで取り込むだけでいいのでは? -[[けむ]] &new{2004-05-12 (WED) 12:48:18}; ~確かにそうなんですが、テーブルだけ記述されたページは単独で表示する意味が無いので、できるだけ作りたくないのです。テーブルだけのページが一覧にずらーっと並ぶのもちょっと・・・。 --[[名無しさん]] &new{2004-05-12 (WED) 14:56:40}; ~csv2newpageプラグインで作成するページ名を$non_listにしておけば? #comment
**[[質問箱/2153]] [#td2f5d02] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|添付CSVファイルからのテーブル取り込み| |~バージョン|1.4.3| |~投稿者|[[けむ]]| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2004-05-11 (TUE) 19:46:00};| ***質問 [#o38f6225] CSVファイルを添付して、#ref(xxx.csv)のような記述をしたところに表を張り込むようなことはできませんでしょうか?要するに画像と同じ感覚でテーブルを扱いたいと思っています。 CSVの内容をコピペするとテーブルが巨大だったりすると、編集内容が恐ろしく見にくくなりませんか? [[csv2newpage.inc.php>自作プラグイン/csv2newpage.inc.php]]というのも見つけましたが、私の使い方としては独立したページとして作ってもあまり活用しなさそうなので、単純に張り込みたいのです。 これって単純にテキストファイルの内容をそのまま張り込むだけなんですが(Cのプリプロセッサの#includeのようなもの)、ご存知の方ご教授いただけたらと思います。 ***回答 [#tcb57924] -[[名無しさん]] &new{2004-05-11 (TUE) 20:59:25}; ~[[自作プラグイン/refpre.inc.php]] -[[けむ]] &new{2004-05-12 (WED) 10:11:46}; ~[[名無しさん]]ありがとうございます。 ~試させていただきましたが、このプラグインは整形済みテキストとして張り込むのでプログラムソースを張るときなどには良さそうですが、CSVに適用するとCSVのまま表示されてテーブルに変換されないようです。何か良い方法ないでしょうか? -[[名無しさん]] &new{2004-05-12 (WED) 11:15:52}; ~csv2newpageプラグインで作ったページをincludeプラグインで取り込むだけでいいのでは? -[[けむ]] &new{2004-05-12 (WED) 12:48:18}; ~確かにそうなんですが、テーブルだけ記述されたページは単独で表示する意味が無いので、できるだけ作りたくないのです。テーブルだけのページが一覧にずらーっと並ぶのもちょっと・・・。 --[[名無しさん]] &new{2004-05-12 (WED) 14:56:40}; ~csv2newpageプラグインで作成するページ名を$non_listにしておけば? #comment
テキスト整形のルールを表示する