質問箱/2158
の編集
Top
/
質問箱
/
2158
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/2158]] [#l6453268] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|編集への認証について| |~バージョン|1.4.3| |~投稿者|[[bamboo]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-05-14 (FRI) 20:12:07};| ***質問 [#s9702b6c] :| ~はじめまして、[[質問箱/308]]を参考に認証の設定を行いましたが、うまくいかないので相談させてください。 ~問題の起こっている環境は OS:RedHatLinux9.0 Apache/2.0.49 PHP 4.3.6 です。 ~掲示板のとおり、すべてのページの編集を認証付きにする設定をしたのですが、うまくいきません。しかし、文中のwikiネームから?をクリックして編集画面へ遷移するときは認証の要求がかかるので認証設定自体は効いているようです。同様の経験をなされた方いらっしゃいましたら助言お願いいたします。 ***回答 [#tb413dd9] -[[upk]] &new{2004-05-14 (FRI) 23:16:43}; ~こういう設定をしたけど、こんな感じでおかしい。なら質問の仕方として答えが期待できますけど、この書き方だと、どういう状況で、何が起こっているのか理解に困ります。あと答えじゃありませんが、サーバを自由にできる身分なら、PukiWiki に頼ることもなく、Apache 側で POST の場合のみ認証するようにしたらどうですか? -[[bamboo]] &new{2004-05-14 (FRI) 23:52:44}; ~upkさんレスありがとうございます。確かにわかりづらいですね。 ~wiki2日目のド素人なのでお手柔らかにお願いします。m(_ _)m ~すべてのページの編集に認証を行おうと思い以下のような設定を行いました。 ~pukiwiki.ini.phpの設定 //ユーザ定義 $auth_users = array{ 'admin' => 'password', 'guest' => 'guest_pass' ); //編集認証フラグ $edit_auth = 1; ← 必要になるように修正 //編集認証対象パターン定義 $edit_auth_pages = array{ '/^.*$/' => 'admin', ← adminユーザにのみ編集を許可するように修正 設定後、適当なページを開いて編集をクリックしても認証の要求が起こりません。wikiネームの未編集ページの右に付く?をクリックして編集しようとした場合は認証の要求ダイアログが出ます。 ~何か他に設定項目があるのでしょうか? ~ちなみにapacheも詳しくありません。とりあえずapacheの基礎を押さえるのによいHPをご存知であれば教えていただけると助かります。 -[[saka]] &new{2004-05-22 (SAT) 21:33:12}; ~同じ問題でなやんでました。認証方式種別 $auth_method_type = "pagename";に変更でOKです。 -[[naoe]] &new{2004-07-06 (TUE) 14:49:29}; ~私も同じような状況です。 ~設定後、適当なページを開いて編集をクリックしても、wikiネームの未編集ページの右に付く?をクリックして編集しようとしても、認証の要求が起こりません。問題の起こっている環境は OS:RedHatLinux7.1 postgresql-7.0.3-8 apache-1.3.27-1.7.1 php-4.1.2-7.0.6 バージョンが古いのでしょうか? -[[さばぞう]] &new{2004-07-06 (TUE) 16:28:26}; ~PHPがCGI版ってことはないですか?ちゃんとapacheモジュールとしてインストールされているか確認ください。 -私もCGI版で、編集認証が出来ません(認証要求が3回出てその後[編集できないと出る)。とりあえずクッキーで認証するようにauth.phpを修正しましたが、もうちょっと良い修正をしている方いませんか? -- [[otn]] &new{2004-10-27 (水) 05:24:31}; --根本的な解決ではありませんが、私は、通常のpukiwiki.phpでは編集できないようにして、別名保存したpukiwiki.phpを編集用として使っています。詳しくは[[質問箱/2339]]をご覧下さい。編集用のpukiwiki.phpの名前を誰にも教えない、どこからもリンクさせない、ディレクトリを表示しないようにすればそこそこ安心できるのではないでしょうか。 -- [[ねこご]] &new{2004-10-27 (水) 13:04:44}; --なるほど。libを分けた上で編集用pukiwiki.phpに.htaccessでBasic認証をかければいいですね。編集者を増やす際にはそのように変更してみます。ありがとうございました。 -- [[otn]] &new{2004-10-27 (水) 22:30:09}; --アドバイスを参考にやってみました。libを分ける必要は無かったです。参考までに http://d.hatena.ne.jp/otn/archive?word=pukiwiki -- [[otn]] &new{2004-11-14 (日) 15:06:23}; - [[質問箱/2085]], [[質問箱/2198]], [[質問箱/3121]], [[質問箱/3233]], [[質問箱/3407]], [[質問箱/3506]], [[質問箱/3610]], [[質問箱/4031]], [[質問箱/4035]], [[質問箱/4302]], [[質問箱/4330]] -- &new{2009-08-28 (金) 14:41:50}; - [[Q. pukiwiki.ini.phpを設定後、ユーザー認証のパスワードが通らない>Q&A/運営#o359bc3e]] -- &new{2010-06-16 (水) 19:49:44}; //#comment
**[[質問箱/2158]] [#l6453268] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|編集への認証について| |~バージョン|1.4.3| |~投稿者|[[bamboo]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-05-14 (FRI) 20:12:07};| ***質問 [#s9702b6c] :| ~はじめまして、[[質問箱/308]]を参考に認証の設定を行いましたが、うまくいかないので相談させてください。 ~問題の起こっている環境は OS:RedHatLinux9.0 Apache/2.0.49 PHP 4.3.6 です。 ~掲示板のとおり、すべてのページの編集を認証付きにする設定をしたのですが、うまくいきません。しかし、文中のwikiネームから?をクリックして編集画面へ遷移するときは認証の要求がかかるので認証設定自体は効いているようです。同様の経験をなされた方いらっしゃいましたら助言お願いいたします。 ***回答 [#tb413dd9] -[[upk]] &new{2004-05-14 (FRI) 23:16:43}; ~こういう設定をしたけど、こんな感じでおかしい。なら質問の仕方として答えが期待できますけど、この書き方だと、どういう状況で、何が起こっているのか理解に困ります。あと答えじゃありませんが、サーバを自由にできる身分なら、PukiWiki に頼ることもなく、Apache 側で POST の場合のみ認証するようにしたらどうですか? -[[bamboo]] &new{2004-05-14 (FRI) 23:52:44}; ~upkさんレスありがとうございます。確かにわかりづらいですね。 ~wiki2日目のド素人なのでお手柔らかにお願いします。m(_ _)m ~すべてのページの編集に認証を行おうと思い以下のような設定を行いました。 ~pukiwiki.ini.phpの設定 //ユーザ定義 $auth_users = array{ 'admin' => 'password', 'guest' => 'guest_pass' ); //編集認証フラグ $edit_auth = 1; ← 必要になるように修正 //編集認証対象パターン定義 $edit_auth_pages = array{ '/^.*$/' => 'admin', ← adminユーザにのみ編集を許可するように修正 設定後、適当なページを開いて編集をクリックしても認証の要求が起こりません。wikiネームの未編集ページの右に付く?をクリックして編集しようとした場合は認証の要求ダイアログが出ます。 ~何か他に設定項目があるのでしょうか? ~ちなみにapacheも詳しくありません。とりあえずapacheの基礎を押さえるのによいHPをご存知であれば教えていただけると助かります。 -[[saka]] &new{2004-05-22 (SAT) 21:33:12}; ~同じ問題でなやんでました。認証方式種別 $auth_method_type = "pagename";に変更でOKです。 -[[naoe]] &new{2004-07-06 (TUE) 14:49:29}; ~私も同じような状況です。 ~設定後、適当なページを開いて編集をクリックしても、wikiネームの未編集ページの右に付く?をクリックして編集しようとしても、認証の要求が起こりません。問題の起こっている環境は OS:RedHatLinux7.1 postgresql-7.0.3-8 apache-1.3.27-1.7.1 php-4.1.2-7.0.6 バージョンが古いのでしょうか? -[[さばぞう]] &new{2004-07-06 (TUE) 16:28:26}; ~PHPがCGI版ってことはないですか?ちゃんとapacheモジュールとしてインストールされているか確認ください。 -私もCGI版で、編集認証が出来ません(認証要求が3回出てその後[編集できないと出る)。とりあえずクッキーで認証するようにauth.phpを修正しましたが、もうちょっと良い修正をしている方いませんか? -- [[otn]] &new{2004-10-27 (水) 05:24:31}; --根本的な解決ではありませんが、私は、通常のpukiwiki.phpでは編集できないようにして、別名保存したpukiwiki.phpを編集用として使っています。詳しくは[[質問箱/2339]]をご覧下さい。編集用のpukiwiki.phpの名前を誰にも教えない、どこからもリンクさせない、ディレクトリを表示しないようにすればそこそこ安心できるのではないでしょうか。 -- [[ねこご]] &new{2004-10-27 (水) 13:04:44}; --なるほど。libを分けた上で編集用pukiwiki.phpに.htaccessでBasic認証をかければいいですね。編集者を増やす際にはそのように変更してみます。ありがとうございました。 -- [[otn]] &new{2004-10-27 (水) 22:30:09}; --アドバイスを参考にやってみました。libを分ける必要は無かったです。参考までに http://d.hatena.ne.jp/otn/archive?word=pukiwiki -- [[otn]] &new{2004-11-14 (日) 15:06:23}; - [[質問箱/2085]], [[質問箱/2198]], [[質問箱/3121]], [[質問箱/3233]], [[質問箱/3407]], [[質問箱/3506]], [[質問箱/3610]], [[質問箱/4031]], [[質問箱/4035]], [[質問箱/4302]], [[質問箱/4330]] -- &new{2009-08-28 (金) 14:41:50}; - [[Q. pukiwiki.ini.phpを設定後、ユーザー認証のパスワードが通らない>Q&A/運営#o359bc3e]] -- &new{2010-06-16 (水) 19:49:44}; //#comment
テキスト整形のルールを表示する