質問箱/2169
の編集
Top
/
質問箱
/
2169
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/2169]] [#rea3ff02] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|ページに別名、そしてAutoLink| |~バージョン|1.4.2| |~投稿者|[[名無しさん]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-05-20 (THU) 05:10:07};| ***質問 [#vcbd5985] :| ~ページ名に階層化を使っているのでページ名がものすごく長くなってしまい、 [[別名>ページ名]] とするのがおっくうです。 ~今のところ短い名前のページを新しく作って #include(ページ名) としていますが、ページが増えてしまうのが少しいやです。 表示も少し違ってしまいますし。 ~InterWikiName を使って [./pukiwiki.php?URLエンコードされたページ名 別名] でなんとかならないかとも思いましたが、 [[別名:a]] のように1文字はつけなくてはならないので できませんでした。 これを少し改良すればできそうな気がするのですが、 どなたかご助力いただけませんか? また、その場合AutoLinkも可能にしたいです。~ ~一番うれしいのは、ページ名の階層化の最下位の名前で自動的に 判断してくれることですが、 1対1になるとは限らないので無理ですよね? ~よろしくお願いします。 ***回答 [#m799fd02] -[[名無しさん]] &new{2004-05-21 (FRI) 16:57:07}; ~[[defプラグイン>自作プラグイン/def.inc.php]]でなんとかなりませんか? -[[質問者]] &new{2004-05-22 (SAT) 00:15:05}; ~これを &def(); を書かなくてもよいようにし、~ 別名 → <a href="$script?元のページ名のURLエンコード" title="?">別名</a>~ のようにできるのならばOKです。まず &def(); 省略をどうしたら良いのかわかりません。また、[[]] が生成する title の生成法もわかりません。ご助力お願いします。 -[[質問者]] &new{2004-05-22 (SAT) 00:27:45}; ~とりあえず、def.inc.php の define("DEF_OUTPUT_FORMAT", "<string>%s</string>"); を define("DEF_OUTPUT_FORMAT", "<a href=\"?%s\">%s</a>"); に変更し、86 行目の return sprintf(DEF_OUTPUT_FORMAT, $def); を return sprintf(DEF_OUTPUT_FORMAT, $def, $argv[0]); に変更してみました。$script (PukiWikiのスクリプト名) はどうやってもってきたらいいのですかね?URLエンコードもこれではしてませんが、したほうが良いですよね?あと $argv[0] でいいのですかね?ソースを読むとなにかいろいろ処理しているようですが。 title の生成法と &def(); の省略も引き続きわかりません。よろしくお願いします。 -[[質問者]] &new{2004-05-22 (SAT) 00:42:18}; ~説明を読むと &def(kent, once=two); のような形式のときに表示みたいなので、$argv[0] で問題なさそうですね。 -[[名無しさん]] &new{2004-05-24 (MON) 06:07:19}; ~[[自作プラグイン/alias.inc.php]] -[[質問者]] &new{2004-05-24 (MON) 23:08:25}; ~これも結局新しいページを作るんですよね?それをやりたくないのですが。 -[[質問箱/2510]] -- &new{2004-12-29 (水) 10:15:41}; #comment
**[[質問箱/2169]] [#rea3ff02] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|ページに別名、そしてAutoLink| |~バージョン|1.4.2| |~投稿者|[[名無しさん]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-05-20 (THU) 05:10:07};| ***質問 [#vcbd5985] :| ~ページ名に階層化を使っているのでページ名がものすごく長くなってしまい、 [[別名>ページ名]] とするのがおっくうです。 ~今のところ短い名前のページを新しく作って #include(ページ名) としていますが、ページが増えてしまうのが少しいやです。 表示も少し違ってしまいますし。 ~InterWikiName を使って [./pukiwiki.php?URLエンコードされたページ名 別名] でなんとかならないかとも思いましたが、 [[別名:a]] のように1文字はつけなくてはならないので できませんでした。 これを少し改良すればできそうな気がするのですが、 どなたかご助力いただけませんか? また、その場合AutoLinkも可能にしたいです。~ ~一番うれしいのは、ページ名の階層化の最下位の名前で自動的に 判断してくれることですが、 1対1になるとは限らないので無理ですよね? ~よろしくお願いします。 ***回答 [#m799fd02] -[[名無しさん]] &new{2004-05-21 (FRI) 16:57:07}; ~[[defプラグイン>自作プラグイン/def.inc.php]]でなんとかなりませんか? -[[質問者]] &new{2004-05-22 (SAT) 00:15:05}; ~これを &def(); を書かなくてもよいようにし、~ 別名 → <a href="$script?元のページ名のURLエンコード" title="?">別名</a>~ のようにできるのならばOKです。まず &def(); 省略をどうしたら良いのかわかりません。また、[[]] が生成する title の生成法もわかりません。ご助力お願いします。 -[[質問者]] &new{2004-05-22 (SAT) 00:27:45}; ~とりあえず、def.inc.php の define("DEF_OUTPUT_FORMAT", "<string>%s</string>"); を define("DEF_OUTPUT_FORMAT", "<a href=\"?%s\">%s</a>"); に変更し、86 行目の return sprintf(DEF_OUTPUT_FORMAT, $def); を return sprintf(DEF_OUTPUT_FORMAT, $def, $argv[0]); に変更してみました。$script (PukiWikiのスクリプト名) はどうやってもってきたらいいのですかね?URLエンコードもこれではしてませんが、したほうが良いですよね?あと $argv[0] でいいのですかね?ソースを読むとなにかいろいろ処理しているようですが。 title の生成法と &def(); の省略も引き続きわかりません。よろしくお願いします。 -[[質問者]] &new{2004-05-22 (SAT) 00:42:18}; ~説明を読むと &def(kent, once=two); のような形式のときに表示みたいなので、$argv[0] で問題なさそうですね。 -[[名無しさん]] &new{2004-05-24 (MON) 06:07:19}; ~[[自作プラグイン/alias.inc.php]] -[[質問者]] &new{2004-05-24 (MON) 23:08:25}; ~これも結局新しいページを作るんですよね?それをやりたくないのですが。 -[[質問箱/2510]] -- &new{2004-12-29 (水) 10:15:41}; #comment
テキスト整形のルールを表示する