質問箱/2267
の編集
Top
/
質問箱
/
2267
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/2267]] [#o49885df] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|Fatal Error: Maximum execution time (スケーラビリティ問題)| |~バージョン|1.4.2| |~投稿者|[[khirano]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-07-25 (SUN) 08:35:13};| ***質問 [#c640d8b7] PHP4.1.2 以下のエラーについて教えてください。 書き込みをしようとすると、次のエラーがでます。 しかし、後で再ブラウズすると書き込んだものが表示されます。つまり、書き込まれています。 *Fatal error*: Maximum execution time of 30 seconds exceeded in */var/www/html-transwift.net/pukiwiki/func.php* on line *48 ***回答 [#lac62a16] -- [[cvs:func.php?annotate=1.54]] -[[henoheno]] &new{2004-07-25 (SUN) 09:53:24}; ~こんにちは、r1_4_2 の func.php の annotate の 48行目 (上記)を見る限り、これは is_page 関数の $is_page という配列をサーチしているうちに時間制限が来たというエラーみたいですね。この関数は、表示するページやMenuBarなどに含まれているページの数だけ呼ばれ、この配列はその度に項目を増やす可能性があるため、参照しているページが多ければ多いほどサーチの負担が大きくなります。そのような負担を減らすのが一つの手です。もう一つは、関数 is_page を書き換えることです。まだリリースされていませんが、実はis_page配列自体が不要であることがわかったため、[[CVS版]]では関数自体がシンプルな形に修正されています。以下を参考にして下さい。 -- [[cvs:func.php.diff?r1=1.62&r2=1.63]] -[[khirano]] &new{2004-07-25 (SUN) 13:20:12}; ~r1_4_2 の func.php を手で 1.62 から 1.63 のように書きかえ、こうして作った新しい func.php と現在使用している func.php を置き換えても大丈夫でしょうか。 -[[khirano]] &new{2004-07-25 (SUN) 13:33:51}; ~func.php の書きかえ、置き換え、やってみました。大成功。ありがとうございました。 -[[henoheno]] &new{2004-07-25 (SUN) 15:16:55}; ~うまく行って良かった :) 他には、rerated_link などのオプションを残らずoffにして、全体の負担を極力減らすくらいかな、と思っていました。 ------------------------------ -[[khirano]] &new{2004-07-25 (SUN) 23:09:44}; ~もう1つ、ここに追加で質問させてください。 -[[khirano]] &new{2004-07-25 (SUN) 23:11:04}; ~Wikiメニューの「一覧」をクリックすると、次のエラーがでます。Fatal error: Maximum execution time of 30 seconds exceeded in /var/www/html-transwift.net/pukiwiki/file.php on line 239 -[[khirano]] &new{2004-07-25 (SUN) 23:13:17}; ~実は私のpukiwikiサイトにはページが5000以上あります。これが原因なのでしょうか。 -[[khirano]] &new{2004-07-25 (SUN) 23:22:29}; ~恥ずかしいのですが、私のpukiwikiサイトに[[こんなページ:http://www.transwift.net/pukiwiki/?aynu-procedure]]があります。 -[[khirano]] &new{2004-07-25 (SUN) 23:25:19}; ~そして[[このようなページ:http://www.transwift.net/pukiwiki/?3001]]を作るために、[[このようなプラグイン:http://www.transwift.net/pukiwiki/?aynu-script]]を書いていただき、実行しました。 - [[cvs:file.php?annotate=1.37]] -[[henoheno]] &new{2004-07-26 (MON) 20:42:16}; ~類似の問題ですね。ところで、今現在で5373ページもあるというのは、すごいですね :D -[[henoheno]] &new{2004-07-26 (MON) 20:52:39}; ~サラっとしか拝見していませんが、テキスト処理の道具としてWikiを使う、というのも意欲的ですね :) -[[henoheno]] &new{2004-07-26 (MON) 21:13:34}; ~基本的にはスケーラビリティの問題であると思います。ところで該当のエラーの箇所をご覧下さい(上記URL)。落ちている所はstaticな配列をサーチしている部分で、前回のものととても良く似ています。 -[[henoheno]] &new{2004-07-26 (MON) 21:14:28}; ~PukiWiki側にも改良の余地がありそうではあるのですが、この関数については、$show_passage の設定をオフにすることで、そもそも回避できるはずです。この他にも、$list_index などの重たくなりそうな設定も一度オフにしてお試し下さい。 -[[khirano]] &new{2004-07-29 (THU) 01:26:17}; ~$show_passage, $list_index をオフにしました。[一覧]クリックで表示できました。ありがとうございました。 -[[henoheno]] &new{2004-08-01 (SUN) 23:38:12}; ~こちらの問題も、同様に $pg_passage 配列自体が不要(冗長なキャッシング)でした。([[dev:開発日記/2004-08-01]]) #comment
**[[質問箱/2267]] [#o49885df] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|Fatal Error: Maximum execution time (スケーラビリティ問題)| |~バージョン|1.4.2| |~投稿者|[[khirano]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-07-25 (SUN) 08:35:13};| ***質問 [#c640d8b7] PHP4.1.2 以下のエラーについて教えてください。 書き込みをしようとすると、次のエラーがでます。 しかし、後で再ブラウズすると書き込んだものが表示されます。つまり、書き込まれています。 *Fatal error*: Maximum execution time of 30 seconds exceeded in */var/www/html-transwift.net/pukiwiki/func.php* on line *48 ***回答 [#lac62a16] -- [[cvs:func.php?annotate=1.54]] -[[henoheno]] &new{2004-07-25 (SUN) 09:53:24}; ~こんにちは、r1_4_2 の func.php の annotate の 48行目 (上記)を見る限り、これは is_page 関数の $is_page という配列をサーチしているうちに時間制限が来たというエラーみたいですね。この関数は、表示するページやMenuBarなどに含まれているページの数だけ呼ばれ、この配列はその度に項目を増やす可能性があるため、参照しているページが多ければ多いほどサーチの負担が大きくなります。そのような負担を減らすのが一つの手です。もう一つは、関数 is_page を書き換えることです。まだリリースされていませんが、実はis_page配列自体が不要であることがわかったため、[[CVS版]]では関数自体がシンプルな形に修正されています。以下を参考にして下さい。 -- [[cvs:func.php.diff?r1=1.62&r2=1.63]] -[[khirano]] &new{2004-07-25 (SUN) 13:20:12}; ~r1_4_2 の func.php を手で 1.62 から 1.63 のように書きかえ、こうして作った新しい func.php と現在使用している func.php を置き換えても大丈夫でしょうか。 -[[khirano]] &new{2004-07-25 (SUN) 13:33:51}; ~func.php の書きかえ、置き換え、やってみました。大成功。ありがとうございました。 -[[henoheno]] &new{2004-07-25 (SUN) 15:16:55}; ~うまく行って良かった :) 他には、rerated_link などのオプションを残らずoffにして、全体の負担を極力減らすくらいかな、と思っていました。 ------------------------------ -[[khirano]] &new{2004-07-25 (SUN) 23:09:44}; ~もう1つ、ここに追加で質問させてください。 -[[khirano]] &new{2004-07-25 (SUN) 23:11:04}; ~Wikiメニューの「一覧」をクリックすると、次のエラーがでます。Fatal error: Maximum execution time of 30 seconds exceeded in /var/www/html-transwift.net/pukiwiki/file.php on line 239 -[[khirano]] &new{2004-07-25 (SUN) 23:13:17}; ~実は私のpukiwikiサイトにはページが5000以上あります。これが原因なのでしょうか。 -[[khirano]] &new{2004-07-25 (SUN) 23:22:29}; ~恥ずかしいのですが、私のpukiwikiサイトに[[こんなページ:http://www.transwift.net/pukiwiki/?aynu-procedure]]があります。 -[[khirano]] &new{2004-07-25 (SUN) 23:25:19}; ~そして[[このようなページ:http://www.transwift.net/pukiwiki/?3001]]を作るために、[[このようなプラグイン:http://www.transwift.net/pukiwiki/?aynu-script]]を書いていただき、実行しました。 - [[cvs:file.php?annotate=1.37]] -[[henoheno]] &new{2004-07-26 (MON) 20:42:16}; ~類似の問題ですね。ところで、今現在で5373ページもあるというのは、すごいですね :D -[[henoheno]] &new{2004-07-26 (MON) 20:52:39}; ~サラっとしか拝見していませんが、テキスト処理の道具としてWikiを使う、というのも意欲的ですね :) -[[henoheno]] &new{2004-07-26 (MON) 21:13:34}; ~基本的にはスケーラビリティの問題であると思います。ところで該当のエラーの箇所をご覧下さい(上記URL)。落ちている所はstaticな配列をサーチしている部分で、前回のものととても良く似ています。 -[[henoheno]] &new{2004-07-26 (MON) 21:14:28}; ~PukiWiki側にも改良の余地がありそうではあるのですが、この関数については、$show_passage の設定をオフにすることで、そもそも回避できるはずです。この他にも、$list_index などの重たくなりそうな設定も一度オフにしてお試し下さい。 -[[khirano]] &new{2004-07-29 (THU) 01:26:17}; ~$show_passage, $list_index をオフにしました。[一覧]クリックで表示できました。ありがとうございました。 -[[henoheno]] &new{2004-08-01 (SUN) 23:38:12}; ~こちらの問題も、同様に $pg_passage 配列自体が不要(冗長なキャッシング)でした。([[dev:開発日記/2004-08-01]]) #comment
テキスト整形のルールを表示する