質問箱/2274
の編集
Top
/
質問箱
/
2274
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/2274]] [#e412ef83] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|トップページの表示→ダウンロードダイアログ| |~バージョン|1.4.2| |~投稿者|[[{{{XXX}}}]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-07-28 (WED) 20:48:45};| ***質問 [#d0bd2fa6] RedHat9 で Pukiwiki1.4.2 を動作させていました。今回 cal というプラグインを使う上で mb_string_kana() が未定義であるエラーが出たため、PHP4.2.2 が古いせいであろうと予測し、PHP4.3.8 に Update することにしました。ソースをダウンロード・コンパイルしphp -f helloworld.phpが動作する事までは確認できましたが、pukiwkiのトップページ(http://mysite/top.php)をブラウザから指定すると top.php をダウンロードしようとするようです。また、コマンドラインで php -i > phpinfo.html を実行してブラウザから phpinfo.html を見ることはできます。基本的に PHP の入れ替え前までは動作していたので PHP の入れ替え上の問題だとは思いますが、いまいちどこをどうすべきなのか?という解決案にたどり着けなく質問させて頂くことにしました。どなたかヒントをお持ちであればご教授頂けませんでしょうか。 ***回答 [#pb161a6d] -[[henoheno]] &new{2004-07-28 (WED) 20:57:00}; ~*.php をダウンロードしてしまうということは、Apacheに *.php を AddType していない、というFAQではないでしょうか。 -[[{{{XXX}}}]] &new{2004-07-28 (WED) 21:03:36}; ~/etc/httpd/conf/httpd.conf で AddType application/x-httpd-php .php .phtml としております. -[[名無しさん]] &new{2004-07-28 (WED) 21:11:38}; ~↑としてからapacheを再起動していないとか -[[henoheno]] &new{2004-07-28 (WED) 21:28:35}; ~いずれにせよ、まずは phpinfo.php が表示できる事を目指して下さいね :) -[[henoheno]] &new{2004-07-28 (WED) 21:29:27}; ~RPMやyumやapt-getでPHPを導入する手もあると思いますです。 -[[{{{XXX}}}]] &new{2004-07-28 (WED) 21:49:17}; ~apacheを再起動は散々やっているのですが…apt-getでのパッケージインストールというのはちょっと脈がありそうですね。探してみます。 -[[名無しさん]] &new{2004-07-28 (WED) 22:30:10}; ~phpモジュールのloadingに失敗しているとか。apacheのエラーログに何か出ていない?…って、これってPukiWikiの質問箱だったよね…⌣ -[[みこ]] &new{2004-07-29 (THU) 01:29:01}; ~おそらくPHPモジュールのロードに失敗しているのでしょう。わたしは Fedora Core 2からSRPMをバックポートしています。 -[[みこ]] &new{2004-07-29 (THU) 01:30:43}; ~SRPMでよかったらどうぞ。http://cafelounge.net/dev/?Linux/redhat/9 -[[{{{XXX}}}]] &new{2004-07-29 (THU) 16:08:17}; ~ありがとう御座います。なんでFedoraCore2にしないの?という声もあって週末にOSを入替えよ!という事になりました。丸ごとUpgradeです。お騒がせしました。
**[[質問箱/2274]] [#e412ef83] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|トップページの表示→ダウンロードダイアログ| |~バージョン|1.4.2| |~投稿者|[[{{{XXX}}}]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-07-28 (WED) 20:48:45};| ***質問 [#d0bd2fa6] RedHat9 で Pukiwiki1.4.2 を動作させていました。今回 cal というプラグインを使う上で mb_string_kana() が未定義であるエラーが出たため、PHP4.2.2 が古いせいであろうと予測し、PHP4.3.8 に Update することにしました。ソースをダウンロード・コンパイルしphp -f helloworld.phpが動作する事までは確認できましたが、pukiwkiのトップページ(http://mysite/top.php)をブラウザから指定すると top.php をダウンロードしようとするようです。また、コマンドラインで php -i > phpinfo.html を実行してブラウザから phpinfo.html を見ることはできます。基本的に PHP の入れ替え前までは動作していたので PHP の入れ替え上の問題だとは思いますが、いまいちどこをどうすべきなのか?という解決案にたどり着けなく質問させて頂くことにしました。どなたかヒントをお持ちであればご教授頂けませんでしょうか。 ***回答 [#pb161a6d] -[[henoheno]] &new{2004-07-28 (WED) 20:57:00}; ~*.php をダウンロードしてしまうということは、Apacheに *.php を AddType していない、というFAQではないでしょうか。 -[[{{{XXX}}}]] &new{2004-07-28 (WED) 21:03:36}; ~/etc/httpd/conf/httpd.conf で AddType application/x-httpd-php .php .phtml としております. -[[名無しさん]] &new{2004-07-28 (WED) 21:11:38}; ~↑としてからapacheを再起動していないとか -[[henoheno]] &new{2004-07-28 (WED) 21:28:35}; ~いずれにせよ、まずは phpinfo.php が表示できる事を目指して下さいね :) -[[henoheno]] &new{2004-07-28 (WED) 21:29:27}; ~RPMやyumやapt-getでPHPを導入する手もあると思いますです。 -[[{{{XXX}}}]] &new{2004-07-28 (WED) 21:49:17}; ~apacheを再起動は散々やっているのですが…apt-getでのパッケージインストールというのはちょっと脈がありそうですね。探してみます。 -[[名無しさん]] &new{2004-07-28 (WED) 22:30:10}; ~phpモジュールのloadingに失敗しているとか。apacheのエラーログに何か出ていない?…って、これってPukiWikiの質問箱だったよね…⌣ -[[みこ]] &new{2004-07-29 (THU) 01:29:01}; ~おそらくPHPモジュールのロードに失敗しているのでしょう。わたしは Fedora Core 2からSRPMをバックポートしています。 -[[みこ]] &new{2004-07-29 (THU) 01:30:43}; ~SRPMでよかったらどうぞ。http://cafelounge.net/dev/?Linux/redhat/9 -[[{{{XXX}}}]] &new{2004-07-29 (THU) 16:08:17}; ~ありがとう御座います。なんでFedoraCore2にしないの?という声もあって週末にOSを入替えよ!という事になりました。丸ごとUpgradeです。お騒がせしました。
テキスト整形のルールを表示する