質問箱/256
の編集
Top
/
質問箱
/
256
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/256]] [#wdd1a1e9] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|行頭を'-や'*'で文字を書きたい場合にはどうすれば良いですか?| |~バージョン|1.3.5| |~投稿者|[[西坂]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2003-09-03 (WED) 12:43:29};| ***質問 [#p0234fde] PukiWiki を便利に使わせて頂いてます。 表題のように行頭を'-'や'*'で始めたい場合には、どのように書いたら宜しいのでしょうか? '\' や '/' '[' でエスケープするのかなぁ~と思ったのですが どうも違うみたいですし、方法が無いなら諦めますけど ^^; 何かやり方があれば教えて下さい。 ***回答 [#h8d5c194] -[[sha]] &new{2003-09-03 (WED) 13:44:43}; ~全角入力。かなぁ。 -[[merlin]] &new{2003-09-03 (WED) 14:24:41}; ~改行が入っていいなら ~ で始めれば以下のようになります。&br; ~-こんなのや ~*こんなの -[[西坂]] &new{2003-09-03 (WED) 15:05:59}; ~うむむ。全角は文字が大きいし、「~」は1.3.5 では上手く行かなくて、そのまま「~」が表示されます。海外の人はどうしているのかしらん? -[[reimy]] &new{2003-09-03 (WED) 15:59:25}; ~[[merlin]]さんが書かれているように1.4では、段落の先頭に*や-を使う場合は、段落であることを明示(行頭に~)すればいいです。[[ヘルプ・段落>ヘルプ#i0a60cdf]]参照。 ~1.3.5では段落の書式が異なる(段落を明示する方法が無い)ため、この方法は不可です。1.3.5でも数値参照(*や-など)を使えば表示できますが、ASCII Codeを覚えてないとじゃまくさいですね。1.4系へ移行するしか根本的な対処方法はないですねぇ。 --[[upk]] &new{2003-09-03 (WED) 19:46:23}; ~先頭に ~ を付けなくても、1.4だと、インラインプラグインを1つ作れば、ASCIIコードも覚えなくても済むし。&chr{*}; とか。ダサいかなぁ。 ---[[reimy]] &new{2003-09-03 (WED) 21:45:21}; ~それは発想が逆で、1.4の場合は段落の先頭に~をつけるのが基本なので、わざわざ&char{*};というようなプラグインを作る意味がないです。 -[[sha]] &new{2003-09-03 (WED) 19:58:13}; ~強調にしてしまうのが自然かも。WikiNameを避けるために''W''ikiNameのように一時期使ったことがありましたが、検索にひっかかんないんですよね。 ~''*''こんな感じ。だめ?バックスラッシュでクオートってのが自然な仕様のような気もしますが。。。 ~''-''こんな感じ。*や-は強調されてるのが目立たないのがポイント(^_^;)。 -[[西坂]] &new{2003-09-03 (WED) 20:17:31}; ~*を試したのですが、駄目みたいですね(やり方が不味いのかな)。今からクオート処理を追加するとなると影響大みたいな感じがしますので、&char(*);プラグインに1票です。とりあえず 1.4 にバージョンアップしますね。 --[[reimy]] &new{2003-09-03 (WED) 21:49:27}; ~いえ、1.4の場合は&char(*);プラグインは必要ないですよ。~*と書けばいいだけですから。 -[[sha]] &new{2003-09-03 (WED) 20:27:00}; ~*の方法はうまくいってますよ。 ~*こんな感じ。あっそっか。1.3.5でうまくいかないってことですね。 -[[reimy]] &new{2003-09-03 (WED) 21:31:13}; ~*の方法は1.3.5でも使用可能です。default.ini.phpのユーザー定義に下記の1行を追加してください。 "&(#[0-9]+|#x[0-9a-f]+);" => "&\\1;", ~1.4の場合はinit.phpの中で内部処理されていますので、定義の必要はなくなりました。 -[[西坂]] &new{2003-09-04 (THU) 17:41:38}; ~1.4にバージョンアップしました。 ~(データの移行が上手く行かずに1.3.5を動かして1個ずつカットアンドペーストでした。^^;) - [[Q&Aに移動>Q&A/バージョン1.3#w9cc90ce]] -- [[zm]] &new{2007-08-18 (土) 01:11:07}; #comment
**[[質問箱/256]] [#wdd1a1e9] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|行頭を'-や'*'で文字を書きたい場合にはどうすれば良いですか?| |~バージョン|1.3.5| |~投稿者|[[西坂]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2003-09-03 (WED) 12:43:29};| ***質問 [#p0234fde] PukiWiki を便利に使わせて頂いてます。 表題のように行頭を'-'や'*'で始めたい場合には、どのように書いたら宜しいのでしょうか? '\' や '/' '[' でエスケープするのかなぁ~と思ったのですが どうも違うみたいですし、方法が無いなら諦めますけど ^^; 何かやり方があれば教えて下さい。 ***回答 [#h8d5c194] -[[sha]] &new{2003-09-03 (WED) 13:44:43}; ~全角入力。かなぁ。 -[[merlin]] &new{2003-09-03 (WED) 14:24:41}; ~改行が入っていいなら ~ で始めれば以下のようになります。&br; ~-こんなのや ~*こんなの -[[西坂]] &new{2003-09-03 (WED) 15:05:59}; ~うむむ。全角は文字が大きいし、「~」は1.3.5 では上手く行かなくて、そのまま「~」が表示されます。海外の人はどうしているのかしらん? -[[reimy]] &new{2003-09-03 (WED) 15:59:25}; ~[[merlin]]さんが書かれているように1.4では、段落の先頭に*や-を使う場合は、段落であることを明示(行頭に~)すればいいです。[[ヘルプ・段落>ヘルプ#i0a60cdf]]参照。 ~1.3.5では段落の書式が異なる(段落を明示する方法が無い)ため、この方法は不可です。1.3.5でも数値参照(*や-など)を使えば表示できますが、ASCII Codeを覚えてないとじゃまくさいですね。1.4系へ移行するしか根本的な対処方法はないですねぇ。 --[[upk]] &new{2003-09-03 (WED) 19:46:23}; ~先頭に ~ を付けなくても、1.4だと、インラインプラグインを1つ作れば、ASCIIコードも覚えなくても済むし。&chr{*}; とか。ダサいかなぁ。 ---[[reimy]] &new{2003-09-03 (WED) 21:45:21}; ~それは発想が逆で、1.4の場合は段落の先頭に~をつけるのが基本なので、わざわざ&char{*};というようなプラグインを作る意味がないです。 -[[sha]] &new{2003-09-03 (WED) 19:58:13}; ~強調にしてしまうのが自然かも。WikiNameを避けるために''W''ikiNameのように一時期使ったことがありましたが、検索にひっかかんないんですよね。 ~''*''こんな感じ。だめ?バックスラッシュでクオートってのが自然な仕様のような気もしますが。。。 ~''-''こんな感じ。*や-は強調されてるのが目立たないのがポイント(^_^;)。 -[[西坂]] &new{2003-09-03 (WED) 20:17:31}; ~*を試したのですが、駄目みたいですね(やり方が不味いのかな)。今からクオート処理を追加するとなると影響大みたいな感じがしますので、&char(*);プラグインに1票です。とりあえず 1.4 にバージョンアップしますね。 --[[reimy]] &new{2003-09-03 (WED) 21:49:27}; ~いえ、1.4の場合は&char(*);プラグインは必要ないですよ。~*と書けばいいだけですから。 -[[sha]] &new{2003-09-03 (WED) 20:27:00}; ~*の方法はうまくいってますよ。 ~*こんな感じ。あっそっか。1.3.5でうまくいかないってことですね。 -[[reimy]] &new{2003-09-03 (WED) 21:31:13}; ~*の方法は1.3.5でも使用可能です。default.ini.phpのユーザー定義に下記の1行を追加してください。 "&(#[0-9]+|#x[0-9a-f]+);" => "&\\1;", ~1.4の場合はinit.phpの中で内部処理されていますので、定義の必要はなくなりました。 -[[西坂]] &new{2003-09-04 (THU) 17:41:38}; ~1.4にバージョンアップしました。 ~(データの移行が上手く行かずに1.3.5を動かして1個ずつカットアンドペーストでした。^^;) - [[Q&Aに移動>Q&A/バージョン1.3#w9cc90ce]] -- [[zm]] &new{2007-08-18 (土) 01:11:07}; #comment
テキスト整形のルールを表示する