質問箱/2574
の編集
Top
/
質問箱
/
2574
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/2574]] [#s31dfe7d] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|kakasi not found が出てしまう| |~バージョン|1.4.4| |~投稿者|[[すぎやま]]| |~状態|不明| |~投稿日|&new{2005-02-01 (火) 14:49:51};| ***質問 [#i102f20c] こんにちは、すぎやまです。新しいページを作成すると ------------------------------------- Runtime error Error message : KAKASI not found: c:\kakasi\bin\kakasi.exe ------------------------------------- と出てしまいます。新しいページを作る前までは 「一覧」の並び替えは正常に行われています。 また、漢字、英数字などどのページを作っても出てしまいます。何が原因なのでしょうか? 環境はwin2k+php4.3.9を使用しています。 ***回答 [#t48a4892] -KAKASI not foundということはKAKASIが入ってないのでは?KAKASIの入っている場所を確認してみてください。 -- [[okkez]] &new{2005-02-01 (火) 15:11:13}; -kakasiは存在しています。また、パスも間違っていません。新しいページを作らなければ、日本語の読み順に並び替えが行われます。 -- [[すぎやま]] &new{2005-02-01 (火) 18:32:18}; -一度、バックアップを取ってから :config/PageReading を削除してみてはいかがでしょうか? -- [[okkez]] &new{2005-02-01 (火) 23:16:51}; -本当にPukiWiki(といいますかPHP)からそのパス指定でkakasi.exeが見えているのか、テストコードを書いてみて、それで動作を切り分けてみてください。PukiWikiのソースの該当部分にvar_dump()などを仕込んで変数の値や結果をチェックするのも手だと思います。 -- [[henoheno]] &new{2005-02-01 (火) 23:58:52}; #comment
**[[質問箱/2574]] [#s31dfe7d] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|kakasi not found が出てしまう| |~バージョン|1.4.4| |~投稿者|[[すぎやま]]| |~状態|不明| |~投稿日|&new{2005-02-01 (火) 14:49:51};| ***質問 [#i102f20c] こんにちは、すぎやまです。新しいページを作成すると ------------------------------------- Runtime error Error message : KAKASI not found: c:\kakasi\bin\kakasi.exe ------------------------------------- と出てしまいます。新しいページを作る前までは 「一覧」の並び替えは正常に行われています。 また、漢字、英数字などどのページを作っても出てしまいます。何が原因なのでしょうか? 環境はwin2k+php4.3.9を使用しています。 ***回答 [#t48a4892] -KAKASI not foundということはKAKASIが入ってないのでは?KAKASIの入っている場所を確認してみてください。 -- [[okkez]] &new{2005-02-01 (火) 15:11:13}; -kakasiは存在しています。また、パスも間違っていません。新しいページを作らなければ、日本語の読み順に並び替えが行われます。 -- [[すぎやま]] &new{2005-02-01 (火) 18:32:18}; -一度、バックアップを取ってから :config/PageReading を削除してみてはいかがでしょうか? -- [[okkez]] &new{2005-02-01 (火) 23:16:51}; -本当にPukiWiki(といいますかPHP)からそのパス指定でkakasi.exeが見えているのか、テストコードを書いてみて、それで動作を切り分けてみてください。PukiWikiのソースの該当部分にvar_dump()などを仕込んで変数の値や結果をチェックするのも手だと思います。 -- [[henoheno]] &new{2005-02-01 (火) 23:58:52}; #comment
テキスト整形のルールを表示する