質問箱/2620
の編集
Top
/
質問箱
/
2620
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/2620]] [#cc559cbe] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|脚注から引用元ページに飛んでしまう| |~バージョン|1.4.5| |~投稿者|[[いど]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2005-02-20 (日) 15:00:14};| ***質問 [#m4cb0ed6] [[わたしのサイト>http://genb.fromc.jp/es/]]ではcalendar_viewerを使ってトップにblog2で使った記事を引用表示しています。 トップで記事内にある脚注をクリックすると該当記事にページが飛んでしまい、トップの下部に表示されている脚注に飛ばないのですがこれは仕様でしょうか? ***回答 [#yd6ec999] -[[質問箱/2589]] -- &new{2005-02-20 (日) 15:59:28}; -誤解なさっているようですがエンコードはちゃんと出来ています。1.4.3の時はcalendar_viewerで呼んでいる別ページ内に脚注があった場合「*1」をクリックすると、calendar_viewerの書かれているページの下部にある注釈に飛んでいたと思います。しかし1.4.5だと別ページに飛んでしまいます。[[1.4.3でcalendar_viewerを使っているページ>http://genb.fromc.jp/mundus/]]と[[1.4.5のページ>http://genb.fromc.jp/es/]]を比べてみてください。 -- [[いど]] &new{2005-02-20 (日) 19:10:16}; -%%1.4.4でも現象を確認しました。1.4.3->1.4.4%%1.4.4->1.4.5の間で何か変更があったみたいですね。((2005-02-20 (日) 21:35:42 何か勘違いして、バージョンを書き間違えてたのを修正しました。)) -- [[okkez]] &new{2005-02-20 (日) 21:04:55}; -こんにちは。これは脚注の部分に出力するURLを「#hogehoge」という形から「http(略)ページのURL#hogehoge」という絶対パスになるように修正したためだと思います。 -- [[henoheno]] &new{2005-02-20 (日) 21:24:09}; -- 元々、「#hogehoge」という形をOperaが上手く扱えない、というBugTrackがあったはずで、それがきっかけになっています。ちょっと悩ましいですね。 -- [[henoheno]] &new{2005-02-20 (日) 21:25:05}; --こんにちは。[[dev:BugTrack/698]]ですよね。私の環境のOpera(バージョン:7.53,Build:3864,WinXP)では、その問題は起こってないようです。 -- [[ありぃ]] &new{2005-02-20 (日) 21:46:10}; -とりあえずの対策としては、lib/make_link.php((v 1.16)) 306行目以下を // Footnote - $foot_explain[$id] = <<<EOD - <a id="notefoot_$id" href="$script?$page#notetext_$id" class="note_super">*$id</a> - <span class="small">$note</span> - <br /> - EOD; + $foot_explain[$id] = '<a id="notefoot_' . $id . + '" href="#notetext_' . $id . + '" class="note_super">*' . $id . '</a>' . "\n" . + '<span class="small">' . $note . '</span><br />'; // A hyperlink, content-body to footnote - $name = '<a id="notetext_' . $id . '" href="' . $script . '?' . $page . - '#notefoot_' . $id . '" class="note_super" title="' . + $name = '<a id="notetext_' . $id . + '" href="#notefoot_' . $id . '" class="note_super" title="' . htmlspecialchars(strip_tags($note)) . '">*' . $id . '</a>'; とすれば、トップの下部に表示されている脚注に飛ぶようになります。 -- [[sagen]] &new{2005-02-23 (水) 20:43:00}; -sagenさんの対策を実施して上手くいきました。ご教授ありがとうございました。 -- [[いど]] &new{2005-02-28 (月) 21:37:56}; #comment
**[[質問箱/2620]] [#cc559cbe] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|脚注から引用元ページに飛んでしまう| |~バージョン|1.4.5| |~投稿者|[[いど]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2005-02-20 (日) 15:00:14};| ***質問 [#m4cb0ed6] [[わたしのサイト>http://genb.fromc.jp/es/]]ではcalendar_viewerを使ってトップにblog2で使った記事を引用表示しています。 トップで記事内にある脚注をクリックすると該当記事にページが飛んでしまい、トップの下部に表示されている脚注に飛ばないのですがこれは仕様でしょうか? ***回答 [#yd6ec999] -[[質問箱/2589]] -- &new{2005-02-20 (日) 15:59:28}; -誤解なさっているようですがエンコードはちゃんと出来ています。1.4.3の時はcalendar_viewerで呼んでいる別ページ内に脚注があった場合「*1」をクリックすると、calendar_viewerの書かれているページの下部にある注釈に飛んでいたと思います。しかし1.4.5だと別ページに飛んでしまいます。[[1.4.3でcalendar_viewerを使っているページ>http://genb.fromc.jp/mundus/]]と[[1.4.5のページ>http://genb.fromc.jp/es/]]を比べてみてください。 -- [[いど]] &new{2005-02-20 (日) 19:10:16}; -%%1.4.4でも現象を確認しました。1.4.3->1.4.4%%1.4.4->1.4.5の間で何か変更があったみたいですね。((2005-02-20 (日) 21:35:42 何か勘違いして、バージョンを書き間違えてたのを修正しました。)) -- [[okkez]] &new{2005-02-20 (日) 21:04:55}; -こんにちは。これは脚注の部分に出力するURLを「#hogehoge」という形から「http(略)ページのURL#hogehoge」という絶対パスになるように修正したためだと思います。 -- [[henoheno]] &new{2005-02-20 (日) 21:24:09}; -- 元々、「#hogehoge」という形をOperaが上手く扱えない、というBugTrackがあったはずで、それがきっかけになっています。ちょっと悩ましいですね。 -- [[henoheno]] &new{2005-02-20 (日) 21:25:05}; --こんにちは。[[dev:BugTrack/698]]ですよね。私の環境のOpera(バージョン:7.53,Build:3864,WinXP)では、その問題は起こってないようです。 -- [[ありぃ]] &new{2005-02-20 (日) 21:46:10}; -とりあえずの対策としては、lib/make_link.php((v 1.16)) 306行目以下を // Footnote - $foot_explain[$id] = <<<EOD - <a id="notefoot_$id" href="$script?$page#notetext_$id" class="note_super">*$id</a> - <span class="small">$note</span> - <br /> - EOD; + $foot_explain[$id] = '<a id="notefoot_' . $id . + '" href="#notetext_' . $id . + '" class="note_super">*' . $id . '</a>' . "\n" . + '<span class="small">' . $note . '</span><br />'; // A hyperlink, content-body to footnote - $name = '<a id="notetext_' . $id . '" href="' . $script . '?' . $page . - '#notefoot_' . $id . '" class="note_super" title="' . + $name = '<a id="notetext_' . $id . + '" href="#notefoot_' . $id . '" class="note_super" title="' . htmlspecialchars(strip_tags($note)) . '">*' . $id . '</a>'; とすれば、トップの下部に表示されている脚注に飛ぶようになります。 -- [[sagen]] &new{2005-02-23 (水) 20:43:00}; -sagenさんの対策を実施して上手くいきました。ご教授ありがとうございました。 -- [[いど]] &new{2005-02-28 (月) 21:37:56}; #comment
テキスト整形のルールを表示する