質問箱/305
の編集
Top
/
質問箱
/
305
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/305]] [#nd078c16] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|1.4 で URL がおかしい (Windows2000)| |~バージョン|1.4| |~投稿者|[[名無しさん]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2003-11-04 (TUE) 10:13:41};| ***質問 [#f003d855] Windows2000 + Apache 2.0.47 + PHP 4.3.3 の環境に PukiWiki 1.4 を入れました. FrontPage の URL (FrontPage というタイトルの下に表示される小さい文字のもの) が http://.../php/php.exe?FrontPage となっています. リンク先に行こうにも http://.../php/php.exe?... となってしまい, PHP が Security Alert! を表示してしまいます. ~Red Hat 9 で同様のことをしたときには問題がなかった (きちんと http://.../pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage となる) のですが, 何かわかるかたはいませんでしょうか? ***回答 [#u697d706] -[[名無しさん]] &new{2003-11-04 (TUE) 15:08:19}; ~func.php の l.575 で $path = $_SERVER['SCRIPT_NAME']; で /php/php.exe が返ってきているためです. これを $_SERVER['REQUEST_URI']; にしたらうまくいきます. (これでいいとは思えませんが) -[[mosa]] &new{2003-12-22 (MON) 16:03:40}; ~'REQUEST_URI' を使用すると、引数までパスに含まれてリンクなどがうまくいかなくなるようです(?)。'PATH_INFO' がいい感じです。 -[[名無しさん]] &new{2003-12-22 (MON) 19:45:48}; ~pukiwiki.ini.phpの$script = 'http://hogehoge/pukiwiki/';の行を設置しているパスにしたらうまく動きませんか? -1.4.4 はpukiwiki.ini.phpの$script = 'http://hogehoge/pukiwiki/';でOKですが、2004-10-18の[[CVS版]]では、標題のようになります。そこで、lib/func.php v 1.9 のL533 $path = SCRIPT_NAME; を$path = REQUEST_URI; にしたらうまくいきました。 -- [[10103]] &new{2004-10-18 (月) 13:59:32}; --あら、なぜかしら? (^^; -- [[henoheno]] &new{2004-10-18 (月) 20:59:44}; --サーバーが Windows SERVER(2000で確認)の場合はこうなります。2004-11-9のCSVで再確認。func.php,v 1.9.3 -> L602です。 -- [[10103]] &new{2004-11-10 (水) 10:13:08}; -- [[dev:BugTrack/749]] //#comment
**[[質問箱/305]] [#nd078c16] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|1.4 で URL がおかしい (Windows2000)| |~バージョン|1.4| |~投稿者|[[名無しさん]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2003-11-04 (TUE) 10:13:41};| ***質問 [#f003d855] Windows2000 + Apache 2.0.47 + PHP 4.3.3 の環境に PukiWiki 1.4 を入れました. FrontPage の URL (FrontPage というタイトルの下に表示される小さい文字のもの) が http://.../php/php.exe?FrontPage となっています. リンク先に行こうにも http://.../php/php.exe?... となってしまい, PHP が Security Alert! を表示してしまいます. ~Red Hat 9 で同様のことをしたときには問題がなかった (きちんと http://.../pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage となる) のですが, 何かわかるかたはいませんでしょうか? ***回答 [#u697d706] -[[名無しさん]] &new{2003-11-04 (TUE) 15:08:19}; ~func.php の l.575 で $path = $_SERVER['SCRIPT_NAME']; で /php/php.exe が返ってきているためです. これを $_SERVER['REQUEST_URI']; にしたらうまくいきます. (これでいいとは思えませんが) -[[mosa]] &new{2003-12-22 (MON) 16:03:40}; ~'REQUEST_URI' を使用すると、引数までパスに含まれてリンクなどがうまくいかなくなるようです(?)。'PATH_INFO' がいい感じです。 -[[名無しさん]] &new{2003-12-22 (MON) 19:45:48}; ~pukiwiki.ini.phpの$script = 'http://hogehoge/pukiwiki/';の行を設置しているパスにしたらうまく動きませんか? -1.4.4 はpukiwiki.ini.phpの$script = 'http://hogehoge/pukiwiki/';でOKですが、2004-10-18の[[CVS版]]では、標題のようになります。そこで、lib/func.php v 1.9 のL533 $path = SCRIPT_NAME; を$path = REQUEST_URI; にしたらうまくいきました。 -- [[10103]] &new{2004-10-18 (月) 13:59:32}; --あら、なぜかしら? (^^; -- [[henoheno]] &new{2004-10-18 (月) 20:59:44}; --サーバーが Windows SERVER(2000で確認)の場合はこうなります。2004-11-9のCSVで再確認。func.php,v 1.9.3 -> L602です。 -- [[10103]] &new{2004-11-10 (水) 10:13:08}; -- [[dev:BugTrack/749]] //#comment
テキスト整形のルールを表示する