質問箱/3053
の編集
Top
/
質問箱
/
3053
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/3053]] [#f2d11e26] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|PKWK_READONLYについて| |~バージョン|1.4.5_1| |~投稿者|[[まちぞう]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2005-05-07 (土) 01:12:05};| ***質問 [#afdc2fd1] [[dev:BugTrack/744]]について PKWK_READONLY を 0 にセットした別の index.php からアクセスして普段通りに編集・管理する、というのがよくわかりません。 具体的にどうしたらいいのでしょう? ***回答 [#bb94191c] -[[質問箱/2604]]に手順がありますが、index.phpをコピーしてPKWK_READONLYを0にするだけです :) -- [[teanan]] &new{2005-05-07 (土) 05:56:40}; -ありがとうございます、ただ、この方法だと、hoge.phpを見つけられてしまうと、誰でも編集できてしまうということでしょうか? -- [[まちぞう]] &new{2005-05-07 (土) 08:12:21}; -そうなりますね。もし、そちらでも制限をするのであれば[[質問箱/308]]などが参考になるかも知れません。 -- [[Yoshii]] &new{2005-05-07 (土) 15:24:52}; -そうですね。ディレクトリの下にhoge.phpを置いてBasic認証をかけたり、PukiWikiの編集認証をかけたり等、他の方法と組み合わせて下さい :) -- [[henoheno]] &new{2005-05-07 (土) 15:54:20}; -何か複雑な気がしますが、一度設定してみます。ありがとうございました。 -- [[まちぞう]] &new{2005-05-07 (土) 23:12:20}; -- (ページの新規作成を含めてブロックするために)全ページに対する編集認証をかけておくだけでも、普段の利用にはほとんど問題ないと思います。お試しください :) -- [[henoheno]] &new{2005-05-07 (土) 23:31:50}; -全ページに対する編集認証というのがわからないです。 -- [[まちぞう]] &new{2005-05-08 (日) 00:43:19}; -$edit_auth_pagesのところに、今まで作成したページをセットするのでしょうか? -- [[まちぞう]] &new{2005-05-08 (日) 00:44:13}; --#.*# -- &new{2005-05-08 (日) 01:19:10}; -- ## -- &new{2005-05-08 (日) 01:26:31}; -すべてのページに編集権限を指定したいのであれば '/^.*$/' と正規表現で記述すれば指定が可能です。 -- [[Yoshii]] &new{2005-05-08 (日) 12:07:15}; ->>01:19:10様、01:26:31様、Yoshii様、なんとか私の理想通りにPukiWikiが使えそうです。ありがとうございます。 -- [[まちぞう]] &new{2005-05-08 (日) 13:14:04}; - henohenoさんのアドバイスにあった「ディレクトリの下にhoge.phpを置いてBasic認証をかけたり」を試みています。~ wiki/hogeディレクトリ下に、編集用ページhoge.phpと、.htaccessを置いてBasic認証をかけています。~ 認証自体は作動していて、とりあえず、hoge.phpに入れることは入れているのですが、レイアウトが激しく崩れ、編集アイコンなどの画像が表示されず、編集もできません。~ おそらく、skinやimageなど、wikiディレクトリ以下のディレクトリにうまくつながっていないと思われるのですが、その解決法が分かりません。~ hoge.phpのDirectory definitionは define('DATA_HOME','../'); define('LIB_DIR','../lib/'); require(LIB_DIR . 'pukiwiki.php'); としていますが、やはり、%%何も表示されません%%レイアウトが崩れています。~ どこが間違っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。 -- [[うま]] &new{2007-12-25 (火) 00:38:18}; -- もうちょっと落ち着いて、状況を正確に伝えて頂けると回答できると思います。「...レイアウトが激しく崩れ...」と書いてあるのに、「やはり、何も表示されません」とは矛盾していませんか?&br;ちなみに、SKIN_DIR、IMAGE_DIRは/pukiwiki.ini.phpで定義されています。他にもいくつかのファイルでディレクトリを参照している部分が有った気がします。phpのエラー出力を参照すると、解決しやすいと思います。index.php(hoge.php)でerror_reporting(E_ALL);を有効にすると出力を得られると思います。 -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2007-12-25 (火) 17:40:32}; -- 一度まとめた覚えがあるな...と思ったら発見。[[c.f. ここです。>http://ieh.jp/?%BC%AB%C2%F0%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A1%BC%B9%BD%C3%DB%A5%E1%A5%E2%2FPukiWiki%2Findex.php%A4%F2%A5%EB%A1%BC%A5%C8%B0%CA%B3%B0%A4%CB%C3%D6%A4%AF#i3bd98f1]] -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2007-12-25 (火) 17:51:46}; -- ぃぉぃぉさん、ありがとうございます。~ 文章をよく確認せずに、すみません。誤っている箇所を上記のとおり、取り消しました。~ ぃぉぃぉさんのまとめを拝見しました。~ 私の場合であれば、まずは、hogeフォルダ内にhoge.php(index.phpのコピー)、skinフォルダ、imageフォルダ、.htaccessを置いたのでOKなんですよね?~ で、これだけで表示はうまくいくようになりました。~ hoge/hoge.phpは上記のとおり、 define('DATA_HOME', '../'); define('LIB_DIR', '../lib/'); require(LIB_DIR . 'pukiwiki.php'); のままでうまくいっています。~ 逆に、hoge/hoge.phpとホームディレクトリ/default.ini.phpを指示通りに書き換えると画面が真っ白になりました。paraeditは入れていません。~ 何はともあれ、これでできたと思いきや、今度は認証で引っかかってしまいました。~ ホームディレクトリ/pukiwiki.ini.phpで$edit_auth = 1;と、編集許可を有効にした状態で編集しようとすると、まずは編集用ID&PASSが求められて、入力。~ すると、次はhoge.phpに入るためのBASIC認証画面が出てきて、これにも正しくID&PASSを入力。~ すると、また入力を求められて、再入力しますが、どうやらコンピュータはこれを「誤り」と認識するようで、Authorization Requiredのエラーが出てきてしまいます。~ hogeフォルダ内に.htaccessを置いてBASIC認証を置いている場合は、編集認証がうまくいかないのでしょうか?-- [[うま]] &new{2007-12-26 (水) 00:45:10}; - convert_htmlの件は、今回の話とは関係ないので、修正しなくても問題ありません。記述不足でごめんなさい。ちなみに、9カ所全部であっています。詳細はリンクも置いていますが、[[dev:BugTrack2/146]]を参照下さい。 -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2007-12-26 (水) 02:13:56}; - .htaccess(Webserver)の認証機能とPukiWikiの認証機能とは、ともにBASIC認証という機能で、重複してかけることは出来ないと思います。どちらかだけ有効にしてみて下さい。 -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2007-12-26 (水) 02:35:14}; - ぃぉぃぉさん、ありがとうございます。~ BASIC認証の重複使用はできないんですね。~ ページを表示するために一度、パスワード認証を入れて、さらに、編集するためにもう一度、パスワード認証を入れる方法はないですか? -- [[うま]] &new{2007-12-26 (水) 22:50:05}; -- $read_auth = 1;とするしか無いのでは。 -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2007-12-27 (木) 23:13:45}; -- なるほど。ありがとうございました。 -- [[うま]] &new{2007-12-30 (日) 15:21:41}; //#comment
**[[質問箱/3053]] [#f2d11e26] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|PKWK_READONLYについて| |~バージョン|1.4.5_1| |~投稿者|[[まちぞう]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2005-05-07 (土) 01:12:05};| ***質問 [#afdc2fd1] [[dev:BugTrack/744]]について PKWK_READONLY を 0 にセットした別の index.php からアクセスして普段通りに編集・管理する、というのがよくわかりません。 具体的にどうしたらいいのでしょう? ***回答 [#bb94191c] -[[質問箱/2604]]に手順がありますが、index.phpをコピーしてPKWK_READONLYを0にするだけです :) -- [[teanan]] &new{2005-05-07 (土) 05:56:40}; -ありがとうございます、ただ、この方法だと、hoge.phpを見つけられてしまうと、誰でも編集できてしまうということでしょうか? -- [[まちぞう]] &new{2005-05-07 (土) 08:12:21}; -そうなりますね。もし、そちらでも制限をするのであれば[[質問箱/308]]などが参考になるかも知れません。 -- [[Yoshii]] &new{2005-05-07 (土) 15:24:52}; -そうですね。ディレクトリの下にhoge.phpを置いてBasic認証をかけたり、PukiWikiの編集認証をかけたり等、他の方法と組み合わせて下さい :) -- [[henoheno]] &new{2005-05-07 (土) 15:54:20}; -何か複雑な気がしますが、一度設定してみます。ありがとうございました。 -- [[まちぞう]] &new{2005-05-07 (土) 23:12:20}; -- (ページの新規作成を含めてブロックするために)全ページに対する編集認証をかけておくだけでも、普段の利用にはほとんど問題ないと思います。お試しください :) -- [[henoheno]] &new{2005-05-07 (土) 23:31:50}; -全ページに対する編集認証というのがわからないです。 -- [[まちぞう]] &new{2005-05-08 (日) 00:43:19}; -$edit_auth_pagesのところに、今まで作成したページをセットするのでしょうか? -- [[まちぞう]] &new{2005-05-08 (日) 00:44:13}; --#.*# -- &new{2005-05-08 (日) 01:19:10}; -- ## -- &new{2005-05-08 (日) 01:26:31}; -すべてのページに編集権限を指定したいのであれば '/^.*$/' と正規表現で記述すれば指定が可能です。 -- [[Yoshii]] &new{2005-05-08 (日) 12:07:15}; ->>01:19:10様、01:26:31様、Yoshii様、なんとか私の理想通りにPukiWikiが使えそうです。ありがとうございます。 -- [[まちぞう]] &new{2005-05-08 (日) 13:14:04}; - henohenoさんのアドバイスにあった「ディレクトリの下にhoge.phpを置いてBasic認証をかけたり」を試みています。~ wiki/hogeディレクトリ下に、編集用ページhoge.phpと、.htaccessを置いてBasic認証をかけています。~ 認証自体は作動していて、とりあえず、hoge.phpに入れることは入れているのですが、レイアウトが激しく崩れ、編集アイコンなどの画像が表示されず、編集もできません。~ おそらく、skinやimageなど、wikiディレクトリ以下のディレクトリにうまくつながっていないと思われるのですが、その解決法が分かりません。~ hoge.phpのDirectory definitionは define('DATA_HOME','../'); define('LIB_DIR','../lib/'); require(LIB_DIR . 'pukiwiki.php'); としていますが、やはり、%%何も表示されません%%レイアウトが崩れています。~ どこが間違っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。 -- [[うま]] &new{2007-12-25 (火) 00:38:18}; -- もうちょっと落ち着いて、状況を正確に伝えて頂けると回答できると思います。「...レイアウトが激しく崩れ...」と書いてあるのに、「やはり、何も表示されません」とは矛盾していませんか?&br;ちなみに、SKIN_DIR、IMAGE_DIRは/pukiwiki.ini.phpで定義されています。他にもいくつかのファイルでディレクトリを参照している部分が有った気がします。phpのエラー出力を参照すると、解決しやすいと思います。index.php(hoge.php)でerror_reporting(E_ALL);を有効にすると出力を得られると思います。 -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2007-12-25 (火) 17:40:32}; -- 一度まとめた覚えがあるな...と思ったら発見。[[c.f. ここです。>http://ieh.jp/?%BC%AB%C2%F0%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A1%BC%B9%BD%C3%DB%A5%E1%A5%E2%2FPukiWiki%2Findex.php%A4%F2%A5%EB%A1%BC%A5%C8%B0%CA%B3%B0%A4%CB%C3%D6%A4%AF#i3bd98f1]] -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2007-12-25 (火) 17:51:46}; -- ぃぉぃぉさん、ありがとうございます。~ 文章をよく確認せずに、すみません。誤っている箇所を上記のとおり、取り消しました。~ ぃぉぃぉさんのまとめを拝見しました。~ 私の場合であれば、まずは、hogeフォルダ内にhoge.php(index.phpのコピー)、skinフォルダ、imageフォルダ、.htaccessを置いたのでOKなんですよね?~ で、これだけで表示はうまくいくようになりました。~ hoge/hoge.phpは上記のとおり、 define('DATA_HOME', '../'); define('LIB_DIR', '../lib/'); require(LIB_DIR . 'pukiwiki.php'); のままでうまくいっています。~ 逆に、hoge/hoge.phpとホームディレクトリ/default.ini.phpを指示通りに書き換えると画面が真っ白になりました。paraeditは入れていません。~ 何はともあれ、これでできたと思いきや、今度は認証で引っかかってしまいました。~ ホームディレクトリ/pukiwiki.ini.phpで$edit_auth = 1;と、編集許可を有効にした状態で編集しようとすると、まずは編集用ID&PASSが求められて、入力。~ すると、次はhoge.phpに入るためのBASIC認証画面が出てきて、これにも正しくID&PASSを入力。~ すると、また入力を求められて、再入力しますが、どうやらコンピュータはこれを「誤り」と認識するようで、Authorization Requiredのエラーが出てきてしまいます。~ hogeフォルダ内に.htaccessを置いてBASIC認証を置いている場合は、編集認証がうまくいかないのでしょうか?-- [[うま]] &new{2007-12-26 (水) 00:45:10}; - convert_htmlの件は、今回の話とは関係ないので、修正しなくても問題ありません。記述不足でごめんなさい。ちなみに、9カ所全部であっています。詳細はリンクも置いていますが、[[dev:BugTrack2/146]]を参照下さい。 -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2007-12-26 (水) 02:13:56}; - .htaccess(Webserver)の認証機能とPukiWikiの認証機能とは、ともにBASIC認証という機能で、重複してかけることは出来ないと思います。どちらかだけ有効にしてみて下さい。 -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2007-12-26 (水) 02:35:14}; - ぃぉぃぉさん、ありがとうございます。~ BASIC認証の重複使用はできないんですね。~ ページを表示するために一度、パスワード認証を入れて、さらに、編集するためにもう一度、パスワード認証を入れる方法はないですか? -- [[うま]] &new{2007-12-26 (水) 22:50:05}; -- $read_auth = 1;とするしか無いのでは。 -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2007-12-27 (木) 23:13:45}; -- なるほど。ありがとうございました。 -- [[うま]] &new{2007-12-30 (日) 15:21:41}; //#comment
テキスト整形のルールを表示する