質問箱/3104
の編集
Top
/
質問箱
/
3104
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/3104]] [#n2e0af3d] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|ページを見たかどうかの確認方法| |~バージョン|1.4.5| |~投稿者|[[tomo]]| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2005-06-12 (日) 11:35:44};| ***質問 [#qa06ed45] 小学校教員をしています。調べ学習で使う教材を 作っています。意欲付けをするためにページを見 たらコインを1枚ゲットする。(最初の時だけ) というように履歴をとるにはどうしたらいいの でしょうか?プラグインのfootprintみたいに、 自作しないとだめですか?phpは始めたばかり なので自作となるとハードルが高いので。 よろしくお願いします。 ***回答 [#x0f5e7c8] -こんにちは :) 「調べ学習用の教材」というものは、(小学生にインターネットで調査させるようなものではなくて)、社会学習で、その「進行管理ツール(個々人に知らせる)」としてのWikiを想定されているのですよね :) そのコインがあったとして、「誰が」見るのかは「閲覧者」であるようですね。それはいつごろまで表示される事を想定されているのでしょうか。表示するのはどの辺で、今後もコインを発行するような事があるのでしょうか。閲覧者のPCは毎回固定なのでしょうか。 -- [[henoheno]] &new{2005-06-12 (日) 12:22:55}; -- 個々人に与えたカレンダーに色マジックで大きく丸をつけさせたりするような、「(個人ごとに異なる)物事の進行を明示してそれぞれに満足感を与える」類の、物理的なTodoリスト(板や紙や・・・)に代わる何かを想定する場合、個人の識別および情報の保存が必要になると思います。 -- [[henoheno]] &new{2005-06-12 (日) 12:45:54}; -- e-Learning 関係の話題としては以下も参考になると思います http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/compedu/?e-Learning -- [[henoheno]] &new{2005-06-12 (日) 12:57:56}; -今のPukiWikiのままで見たという履歴をとる方法を考えました。~1)各ページにコメントをつけます。#comment。~2)コメントには決まった名前で「理解しました」とかを記入させる。~3)個人名のページを作りそのページに#relatedを書く。~以上でコメントのあるページのリンクが張られるのでコメントをしたページは一覧になります。かぶらない名前をつけるのが大変ですがいかがでしょう? -- [[Yoshii]] &new{2005-06-12 (日) 20:33:45}; -つまり、このサイトで名前をクリックすると投稿した場所が分かる仕組みを使います。 -- [[Yoshii]] &new{2005-06-12 (日) 20:35:07}; -早速、回答ありがとうございます。説明が言葉足らずでした。 -- [[tomo]] &new{2005-06-13 (月) 18:17:20}; -すみません、改行するつもりで、エンターキー押してしまいました。yoshiiさんが書かれているような感じで見たサイトは見たよ。ということが閲覧者にわかるようにしたいのです。できればスーパーマリオのソフトのように、すべての面にかくされたコインを集めるというようなことができたら、何度もページを見て、すべてのページを見ようという意欲付けに使えるかなと思ったのです。対象は小学生なので、自分で何かを書いたりするのは個人情報が漏れたりする可能性があるので、閲覧者は何も書いたりしないでできないものでしょうか? -- [[tomo]] &new{2005-06-13 (月) 18:21:28}; --まずは、PukiWikiのプラグインマニュアルを隅から隅まで読んでみましょう。意外な解法が見つかるかも知れませんよ。 -- &new{2005-06-13 (月) 19:52:50}; --- ・・・コメント文でコインのAAを埋め込(略) -- [[henoheno]] &new{2005-06-13 (月) 22:46:24}; -henohenoさん、いろいろ情報ありがとうございます。とはいえ、私の知識ではちょっと理解できていないので、プラグインの勉強から始めたいと思います。想定としては、同じIPを同一人物と見なし、ページを見たらフラグをたて、そのフラグを使って達成率や、ポイントになるようにしたいのですが、よくわかりません。コメント文にあらかじめ特定の文字を埋め込むことってできるんですか?それならYoshiiさんの方法が使えそうかなと思うのですが。自分でいろいろ試した範囲ではうまくいきませんでした。 -- [[tomo]] &new{2005-06-13 (月) 23:30:54}; -- こんにちは。当該の環境では、IPアドレスが個人ごとに割り当てられていると想定してよいのですね? :) IPの記録と言えばcounterプラグイン(counterディレクトリ以下に溜まるデータ)が思い浮かびます。しかし、こいつは現状では最新のIPアドレスひとつしか記録しなかったはずです。 -- [[henoheno]] &new{2005-06-14 (火) 22:54:47}; --- ちなみに、[[質問箱/2632]]で全てのIPを記録するようにするようなパッチは作ってあります :) -- [[teanan]] &new{2005-06-15 (水) 02:36:06}; -- ああ、#pcommentプラグインをかなり改造して、「ページ名/Coin」といったページに、ボタン(テキストボックスは表示しない)を押した者のIPアドレスを記録するようにして、そこにIPアドレスがあれば(ボタンを表示する代わりに)コインを表示する、という芸当ができるかもしれないと想像しましたが、突然の改造はちょっと難しいでしょうね (^^; 記録ページに同じIPが重複しないようにする処理や、常に凍結状態を保つ処理も欲しいところです。それで、$non_list と組み合わせて(記録ページがRecentChangesなどに載らないようにして)、それらのページを受講者が意識せずに済む様にすると。-- [[henoheno]] &new{2005-06-14 (火) 23:03:38}; --- どなたか作って見ますか? 名づけて #coin プラグイン。 -- [[henoheno]] &new{2005-06-14 (火) 23:07:05}; -- ああ、後で総覧する/させるというならば、記録ページのルールは 「コイン/ページ名」の方が良いですね。そうすれば、「コイン」というページの中に、配下のページを検索するような総覧系のプラグインが置けそうです。 -- [[henoheno]] &new{2005-06-14 (火) 23:09:48}; -悲しいかな、henohenoさんのコメントがほとんど理解できていない私です。予想以上に難しいことだというのがわかりました。考えたらページ数に限りがあるものを想定しているので、wikiを使わない方がいいのかもしれませんね。検討してみます。でも、このプラグインあったらいいなあ。 -- [[tomo]] &new{2005-06-14 (火) 23:17:22}; -作ってみてもいいのですが、本当にIPから学習者個人を(常に)特定できることを前提としてよいのでしょうか? -- &new{2005-06-15 (水) 23:33:39}; -学校で使うことを考えると同じPCでいろんな児童が使いますので、IPだけでは厳密には無理なんですよね。ただ、その単元の学習だけと限定すれば1ヶ月くらい情報を保存できればいいので、この方法で十分かなと思います。極端な話、1回だけアクセスしている時の履歴がとれるだけでもありがたいのですが。 -- [[tomo]] &new{2005-06-16 (木) 18:50:36}; -じゃあセッションを期限とするcookieでページ履歴を記録、そこからコインを表示するプラグインでいいんじゃないでしょうか。必要なら、状態をクライアント側でファイル((勿論、暗号化したテキストな「復活の呪文」⌣))にして保存/復帰出来る機能も付けるとか。 -- &new{2005-06-17 (金) 00:35:52}; -[[自作プラグイン/privmsg.inc.php]]を改造するとか -- &new{2005-06-18 (土) 18:47:20}; -作ってますのでしばらくお待ちを。。(もう見てないかな?) -- &new{2005-06-23 (木) 09:24:33}; //#comment
**[[質問箱/3104]] [#n2e0af3d] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|ページを見たかどうかの確認方法| |~バージョン|1.4.5| |~投稿者|[[tomo]]| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2005-06-12 (日) 11:35:44};| ***質問 [#qa06ed45] 小学校教員をしています。調べ学習で使う教材を 作っています。意欲付けをするためにページを見 たらコインを1枚ゲットする。(最初の時だけ) というように履歴をとるにはどうしたらいいの でしょうか?プラグインのfootprintみたいに、 自作しないとだめですか?phpは始めたばかり なので自作となるとハードルが高いので。 よろしくお願いします。 ***回答 [#x0f5e7c8] -こんにちは :) 「調べ学習用の教材」というものは、(小学生にインターネットで調査させるようなものではなくて)、社会学習で、その「進行管理ツール(個々人に知らせる)」としてのWikiを想定されているのですよね :) そのコインがあったとして、「誰が」見るのかは「閲覧者」であるようですね。それはいつごろまで表示される事を想定されているのでしょうか。表示するのはどの辺で、今後もコインを発行するような事があるのでしょうか。閲覧者のPCは毎回固定なのでしょうか。 -- [[henoheno]] &new{2005-06-12 (日) 12:22:55}; -- 個々人に与えたカレンダーに色マジックで大きく丸をつけさせたりするような、「(個人ごとに異なる)物事の進行を明示してそれぞれに満足感を与える」類の、物理的なTodoリスト(板や紙や・・・)に代わる何かを想定する場合、個人の識別および情報の保存が必要になると思います。 -- [[henoheno]] &new{2005-06-12 (日) 12:45:54}; -- e-Learning 関係の話題としては以下も参考になると思います http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/compedu/?e-Learning -- [[henoheno]] &new{2005-06-12 (日) 12:57:56}; -今のPukiWikiのままで見たという履歴をとる方法を考えました。~1)各ページにコメントをつけます。#comment。~2)コメントには決まった名前で「理解しました」とかを記入させる。~3)個人名のページを作りそのページに#relatedを書く。~以上でコメントのあるページのリンクが張られるのでコメントをしたページは一覧になります。かぶらない名前をつけるのが大変ですがいかがでしょう? -- [[Yoshii]] &new{2005-06-12 (日) 20:33:45}; -つまり、このサイトで名前をクリックすると投稿した場所が分かる仕組みを使います。 -- [[Yoshii]] &new{2005-06-12 (日) 20:35:07}; -早速、回答ありがとうございます。説明が言葉足らずでした。 -- [[tomo]] &new{2005-06-13 (月) 18:17:20}; -すみません、改行するつもりで、エンターキー押してしまいました。yoshiiさんが書かれているような感じで見たサイトは見たよ。ということが閲覧者にわかるようにしたいのです。できればスーパーマリオのソフトのように、すべての面にかくされたコインを集めるというようなことができたら、何度もページを見て、すべてのページを見ようという意欲付けに使えるかなと思ったのです。対象は小学生なので、自分で何かを書いたりするのは個人情報が漏れたりする可能性があるので、閲覧者は何も書いたりしないでできないものでしょうか? -- [[tomo]] &new{2005-06-13 (月) 18:21:28}; --まずは、PukiWikiのプラグインマニュアルを隅から隅まで読んでみましょう。意外な解法が見つかるかも知れませんよ。 -- &new{2005-06-13 (月) 19:52:50}; --- ・・・コメント文でコインのAAを埋め込(略) -- [[henoheno]] &new{2005-06-13 (月) 22:46:24}; -henohenoさん、いろいろ情報ありがとうございます。とはいえ、私の知識ではちょっと理解できていないので、プラグインの勉強から始めたいと思います。想定としては、同じIPを同一人物と見なし、ページを見たらフラグをたて、そのフラグを使って達成率や、ポイントになるようにしたいのですが、よくわかりません。コメント文にあらかじめ特定の文字を埋め込むことってできるんですか?それならYoshiiさんの方法が使えそうかなと思うのですが。自分でいろいろ試した範囲ではうまくいきませんでした。 -- [[tomo]] &new{2005-06-13 (月) 23:30:54}; -- こんにちは。当該の環境では、IPアドレスが個人ごとに割り当てられていると想定してよいのですね? :) IPの記録と言えばcounterプラグイン(counterディレクトリ以下に溜まるデータ)が思い浮かびます。しかし、こいつは現状では最新のIPアドレスひとつしか記録しなかったはずです。 -- [[henoheno]] &new{2005-06-14 (火) 22:54:47}; --- ちなみに、[[質問箱/2632]]で全てのIPを記録するようにするようなパッチは作ってあります :) -- [[teanan]] &new{2005-06-15 (水) 02:36:06}; -- ああ、#pcommentプラグインをかなり改造して、「ページ名/Coin」といったページに、ボタン(テキストボックスは表示しない)を押した者のIPアドレスを記録するようにして、そこにIPアドレスがあれば(ボタンを表示する代わりに)コインを表示する、という芸当ができるかもしれないと想像しましたが、突然の改造はちょっと難しいでしょうね (^^; 記録ページに同じIPが重複しないようにする処理や、常に凍結状態を保つ処理も欲しいところです。それで、$non_list と組み合わせて(記録ページがRecentChangesなどに載らないようにして)、それらのページを受講者が意識せずに済む様にすると。-- [[henoheno]] &new{2005-06-14 (火) 23:03:38}; --- どなたか作って見ますか? 名づけて #coin プラグイン。 -- [[henoheno]] &new{2005-06-14 (火) 23:07:05}; -- ああ、後で総覧する/させるというならば、記録ページのルールは 「コイン/ページ名」の方が良いですね。そうすれば、「コイン」というページの中に、配下のページを検索するような総覧系のプラグインが置けそうです。 -- [[henoheno]] &new{2005-06-14 (火) 23:09:48}; -悲しいかな、henohenoさんのコメントがほとんど理解できていない私です。予想以上に難しいことだというのがわかりました。考えたらページ数に限りがあるものを想定しているので、wikiを使わない方がいいのかもしれませんね。検討してみます。でも、このプラグインあったらいいなあ。 -- [[tomo]] &new{2005-06-14 (火) 23:17:22}; -作ってみてもいいのですが、本当にIPから学習者個人を(常に)特定できることを前提としてよいのでしょうか? -- &new{2005-06-15 (水) 23:33:39}; -学校で使うことを考えると同じPCでいろんな児童が使いますので、IPだけでは厳密には無理なんですよね。ただ、その単元の学習だけと限定すれば1ヶ月くらい情報を保存できればいいので、この方法で十分かなと思います。極端な話、1回だけアクセスしている時の履歴がとれるだけでもありがたいのですが。 -- [[tomo]] &new{2005-06-16 (木) 18:50:36}; -じゃあセッションを期限とするcookieでページ履歴を記録、そこからコインを表示するプラグインでいいんじゃないでしょうか。必要なら、状態をクライアント側でファイル((勿論、暗号化したテキストな「復活の呪文」⌣))にして保存/復帰出来る機能も付けるとか。 -- &new{2005-06-17 (金) 00:35:52}; -[[自作プラグイン/privmsg.inc.php]]を改造するとか -- &new{2005-06-18 (土) 18:47:20}; -作ってますのでしばらくお待ちを。。(もう見てないかな?) -- &new{2005-06-23 (木) 09:24:33}; //#comment
テキスト整形のルールを表示する