質問箱/3162
の編集
Top
/
質問箱
/
3162
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/3162]] [#i393b17e] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|2chのレスをそのまま貼り付けるようしたい。| |~バージョン|1.4.5_1| |~投稿者|[[アッカ]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2005-07-30 (土) 05:11:40};| ***質問 [#p3783074] show2chdatプラグインを利用して2chレスを表示するようにしています。 レスを貼り付けるだけで表示できるプラグインはありませんか? ***回答 [#a44efe8d] -実現したいイメージが良く分かりません。「貼り付けるだけで表示できる」という部分をもう少し詳しく。AAが綺麗に表示できれば良いとか? -- [[にぶんのに]] &new{2005-07-30 (土) 16:28:56}; -言葉足らずでごめんなさい。一応全行に半角スペースを入れれば、AAもきれいに表示できるのですが・・・ -- [[アッカ]] &new{2005-07-30 (土) 18:51:32}; -自作プラグイン/pre.inc.php は如何ですか? 1.4.6rcならば[[dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/複数行のプラグイン引数を可能に]] が暫定的に組み込まれたので、それを利用する方法もあります。↓((実際はCSSファイルの修正が必要です)) -- [[にぶんのに]] &new{2005-07-31 (日) 04:56:03}; <?php function plugin_aa_convert() { $arg = array_pop(func_get_args()); return "<pre class=\"asciiart\">\n" . htmlspecialchars($arg) . "\n</pre>"; } ?> -申し訳ない。diffファイルの適用方法はどこを知れべればいいんでしょうか? -- [[アッカ]] &new{2005-08-04 (木) 20:34:22}; -[[dev:diff]]とか。 -- [[Ratbeta]] &new{2005-08-05 (金) 10:02:17}; -ありがとうございます -- [[アッカ]] &new{2005-08-05 (金) 10:27:02}; -pre.inc.phpも複数行のプラグイン因数を可能に動かないです・・・。 パッチを当ててファイルをアップロードしてみたんですが、何がまずいんでしょうか・・・ -別の質問は別に建てられることをお勧めします。まあ、それはそれとして、何がどう動かないのか。画面が真っ白になるならindex.phpにerror_reporting(E_ALL);を入れるとどうなるのか、などなど教えていただかないと答えようがありません。 -- [[Ratbeta]] &new{2005-08-18 (木) 11:57:03}; -お言葉に甘えて新しい質問を建ててみます -- [[アッカ]] &new{2005-08-18 (木) 17:50:43}; --→質問箱3/171 -参考までに使っているCSSを晒しておきます。 -- [[にぶんのに]] &new{2005-08-19 (金) 02:06:40}; /* aa.inc.php */ pre.asciiart { margin : 0em 0em; font-size : 12pt; font-family : "MS Pゴシック","Mona","mona-gothic-jisx0208.1990-0",sans-serif; line-height : 17px; text-indent : 0em; letter-spacing : 0em; speak : none; border-top:none; border-bottom:none; border-left:none; border-right:none; background-color:transparent; } #comment
**[[質問箱/3162]] [#i393b17e] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|2chのレスをそのまま貼り付けるようしたい。| |~バージョン|1.4.5_1| |~投稿者|[[アッカ]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2005-07-30 (土) 05:11:40};| ***質問 [#p3783074] show2chdatプラグインを利用して2chレスを表示するようにしています。 レスを貼り付けるだけで表示できるプラグインはありませんか? ***回答 [#a44efe8d] -実現したいイメージが良く分かりません。「貼り付けるだけで表示できる」という部分をもう少し詳しく。AAが綺麗に表示できれば良いとか? -- [[にぶんのに]] &new{2005-07-30 (土) 16:28:56}; -言葉足らずでごめんなさい。一応全行に半角スペースを入れれば、AAもきれいに表示できるのですが・・・ -- [[アッカ]] &new{2005-07-30 (土) 18:51:32}; -自作プラグイン/pre.inc.php は如何ですか? 1.4.6rcならば[[dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/複数行のプラグイン引数を可能に]] が暫定的に組み込まれたので、それを利用する方法もあります。↓((実際はCSSファイルの修正が必要です)) -- [[にぶんのに]] &new{2005-07-31 (日) 04:56:03}; <?php function plugin_aa_convert() { $arg = array_pop(func_get_args()); return "<pre class=\"asciiart\">\n" . htmlspecialchars($arg) . "\n</pre>"; } ?> -申し訳ない。diffファイルの適用方法はどこを知れべればいいんでしょうか? -- [[アッカ]] &new{2005-08-04 (木) 20:34:22}; -[[dev:diff]]とか。 -- [[Ratbeta]] &new{2005-08-05 (金) 10:02:17}; -ありがとうございます -- [[アッカ]] &new{2005-08-05 (金) 10:27:02}; -pre.inc.phpも複数行のプラグイン因数を可能に動かないです・・・。 パッチを当ててファイルをアップロードしてみたんですが、何がまずいんでしょうか・・・ -別の質問は別に建てられることをお勧めします。まあ、それはそれとして、何がどう動かないのか。画面が真っ白になるならindex.phpにerror_reporting(E_ALL);を入れるとどうなるのか、などなど教えていただかないと答えようがありません。 -- [[Ratbeta]] &new{2005-08-18 (木) 11:57:03}; -お言葉に甘えて新しい質問を建ててみます -- [[アッカ]] &new{2005-08-18 (木) 17:50:43}; --→質問箱3/171 -参考までに使っているCSSを晒しておきます。 -- [[にぶんのに]] &new{2005-08-19 (金) 02:06:40}; /* aa.inc.php */ pre.asciiart { margin : 0em 0em; font-size : 12pt; font-family : "MS Pゴシック","Mona","mona-gothic-jisx0208.1990-0",sans-serif; line-height : 17px; text-indent : 0em; letter-spacing : 0em; speak : none; border-top:none; border-bottom:none; border-left:none; border-right:none; background-color:transparent; } #comment
テキスト整形のルールを表示する