質問箱/3293
の編集
Top
/
質問箱
/
3293
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/3293]] [#w827dc12] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|1ページ辺りの制限について| |~バージョン|1.4.5_1| |~投稿者|[[limit]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2006-01-10 (火) 13:17:36};| ***質問 [#xab9da1c] Pukiwikiで編集可能なサイズの制限に関する情報と言う物は無いのでしょうか? 検索をかけると「[[質問箱/135>Q&A/動作環境#vd716e33]]」というのにはあたるのですが、具体的な数字という物が出てきてませんでした。 具体的には、先日ちょっと大きめなページを作りました。(次のページへ行くためのテーブルとして作成。) 一応、新規作成もできるし、閲覧する事も若干表示までに時間が掛かりますが、正常に表示されます。 ここからが問題なのですが、作成したばかりのページですから、気に食わないところを編集しながら画面の具合を見ていました。 これで良いかな?と「ページの更新」ボタンを押したところ更新できなくなりました。 どうも、メッセージを見ている限りメモリ不足と言った感じです。 (表が60個以上も有るからだと思いますが....。) そこで知りたいのが、 -1ページ辺りの文字数の制限(デフォルトで構いません。) -ページを更新する際に使用されるメモリ量の概算方法(表を作る際m行n列で大体どのくらいとか、テキストでどのくらいと言った辺り。) 以上の2件です。 これだけ分かれば、文書をどの程度に分割すれば良いのかとかどの辺を削除すれば良いのかの目安にできると思うので。 多分、現状でも使用可能なメモリ量を変更すれば対応できると思います。 一応どこを直せば使用可能なメモリ量の制限を変更可能かと言うのは、調べました。 でも、当方のサーバが玄箱なのであまり割り当て可能なメモリ量を増やすとそっちの方の問題になるので...。 (64MBしかないので) ***回答 [#g237f056] - この辺の情報と言うものは無いのでしょうか? -- [[limit]] &new{2006-01-23 (月) 11:17:48}; - こんにちは。PukiWikiにはその辺の制限はありません。メモリが足りなくなったとPHPが判断した時点でPHPに強制停止させられます。1ページあたりのサイズについては、それをチェックして挙動を変えるような機構はあっても悪くないかとは思うのですが、現状はありません。PukiWikiのどこかに余計なメモリオーバーヘッドがある可能性を無視すれば、これはPHPが「許可するメモリの量」に依存する話になります。またそのWikiがMenuBarに何を載せているかとか、どんなプラグインを設置しているのか、といった様々な要素で「そのとき必要なメモリの量」は変化しますから、算出するための確実な方法もありません。ただ、色々試してみて、大雑把に見当をつけるくらいはできるでしょう。 -- [[henoheno]] &new{2006-01-23 (月) 22:12:23}; - 基本的にはWebページとして適宜小さく(数画面~程度に)分割するのがよろしいかと思います。また、各自の責任でPHPの設定(メモリ、実行時間)を調整すると良いかと思います。 -- [[henoheno]] &new{2006-01-23 (月) 22:19:29}; - ご回答ありがとうございます。&br;と言う事は、この辺は経験と勘を頼りにやってみるしか無いということですね。 -- [[limit]] &new{2006-01-24 (火) 11:00:05}; - 一応、駄目だったら、一旦全文を全角スペースにしてから再編集するとOKなので当面は、この方法でやってみます。&br;それでNGになったら分割しか手は無いのでしょうね。 -- [[limit]] &new{2006-01-24 (火) 11:02:45}; //#comment
**[[質問箱/3293]] [#w827dc12] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|1ページ辺りの制限について| |~バージョン|1.4.5_1| |~投稿者|[[limit]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2006-01-10 (火) 13:17:36};| ***質問 [#xab9da1c] Pukiwikiで編集可能なサイズの制限に関する情報と言う物は無いのでしょうか? 検索をかけると「[[質問箱/135>Q&A/動作環境#vd716e33]]」というのにはあたるのですが、具体的な数字という物が出てきてませんでした。 具体的には、先日ちょっと大きめなページを作りました。(次のページへ行くためのテーブルとして作成。) 一応、新規作成もできるし、閲覧する事も若干表示までに時間が掛かりますが、正常に表示されます。 ここからが問題なのですが、作成したばかりのページですから、気に食わないところを編集しながら画面の具合を見ていました。 これで良いかな?と「ページの更新」ボタンを押したところ更新できなくなりました。 どうも、メッセージを見ている限りメモリ不足と言った感じです。 (表が60個以上も有るからだと思いますが....。) そこで知りたいのが、 -1ページ辺りの文字数の制限(デフォルトで構いません。) -ページを更新する際に使用されるメモリ量の概算方法(表を作る際m行n列で大体どのくらいとか、テキストでどのくらいと言った辺り。) 以上の2件です。 これだけ分かれば、文書をどの程度に分割すれば良いのかとかどの辺を削除すれば良いのかの目安にできると思うので。 多分、現状でも使用可能なメモリ量を変更すれば対応できると思います。 一応どこを直せば使用可能なメモリ量の制限を変更可能かと言うのは、調べました。 でも、当方のサーバが玄箱なのであまり割り当て可能なメモリ量を増やすとそっちの方の問題になるので...。 (64MBしかないので) ***回答 [#g237f056] - この辺の情報と言うものは無いのでしょうか? -- [[limit]] &new{2006-01-23 (月) 11:17:48}; - こんにちは。PukiWikiにはその辺の制限はありません。メモリが足りなくなったとPHPが判断した時点でPHPに強制停止させられます。1ページあたりのサイズについては、それをチェックして挙動を変えるような機構はあっても悪くないかとは思うのですが、現状はありません。PukiWikiのどこかに余計なメモリオーバーヘッドがある可能性を無視すれば、これはPHPが「許可するメモリの量」に依存する話になります。またそのWikiがMenuBarに何を載せているかとか、どんなプラグインを設置しているのか、といった様々な要素で「そのとき必要なメモリの量」は変化しますから、算出するための確実な方法もありません。ただ、色々試してみて、大雑把に見当をつけるくらいはできるでしょう。 -- [[henoheno]] &new{2006-01-23 (月) 22:12:23}; - 基本的にはWebページとして適宜小さく(数画面~程度に)分割するのがよろしいかと思います。また、各自の責任でPHPの設定(メモリ、実行時間)を調整すると良いかと思います。 -- [[henoheno]] &new{2006-01-23 (月) 22:19:29}; - ご回答ありがとうございます。&br;と言う事は、この辺は経験と勘を頼りにやってみるしか無いということですね。 -- [[limit]] &new{2006-01-24 (火) 11:00:05}; - 一応、駄目だったら、一旦全文を全角スペースにしてから再編集するとOKなので当面は、この方法でやってみます。&br;それでNGになったら分割しか手は無いのでしょうね。 -- [[limit]] &new{2006-01-24 (火) 11:02:45}; //#comment
テキスト整形のルールを表示する