質問箱/3459
の編集
Top
/
質問箱
/
3459
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/3459]] [#x0f5aa11] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|Firefoxでスタイルシートが適用されない問題について| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[名無しアサシン]]| |~状態|保留| |~投稿日|&new{2006-07-22 (土) 01:19:43};| ***質問 [#z60f2468] PHP4.3.2にてpukiwiki1.4.7を使用しています。 ユーザから、「FirefoxではMIME タイプが "text/css" ではなく "text/html" となっているため、 スタイルシートが読み込めません」という報告を何件か受けました。 http://web-sniffer.net/ でskin/pukiwiki.css.phpを表示した結果、確かにContent-Type:text/htmlとなっていました。 そして具体的なファイル内容の表示部で気づいたのですが、なぜか一番最初のコメントが 出力されてしまっているのです。 skin/pukiwiki.css.php が↓のようなデフォルト状態の場合、 <?php // PukiWiki - Yet another WikiWikiWeb clone. この「// PukiWiki - Yet another WikiWikiWeb clone.」以下、数行のコメント部分がcssの内容として吐き出されてしまいます。 <?php // PukiWiki - Yet another WikiWikiWeb clone. このように、空行を1行入れることで、cssの内容としてコメントが吐き出されなくなり、 Content-Type:text/css として正しく処理されるようになりました。 原因自体はPHP4のバグだとは思うのですが、次回以降のバージョンでは、skin/pukiwiki.css.php には この1行の空行を入れるようにお願いします。 確認していませんが、ほかにも同様なことが起きるファイルがあるかもしれません。 ***回答 [#g94ac7f8] - [[質問箱/3447]] -- &new{2006-07-23 (日) 17:27:33}; //#comment
**[[質問箱/3459]] [#x0f5aa11] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|Firefoxでスタイルシートが適用されない問題について| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[名無しアサシン]]| |~状態|保留| |~投稿日|&new{2006-07-22 (土) 01:19:43};| ***質問 [#z60f2468] PHP4.3.2にてpukiwiki1.4.7を使用しています。 ユーザから、「FirefoxではMIME タイプが "text/css" ではなく "text/html" となっているため、 スタイルシートが読み込めません」という報告を何件か受けました。 http://web-sniffer.net/ でskin/pukiwiki.css.phpを表示した結果、確かにContent-Type:text/htmlとなっていました。 そして具体的なファイル内容の表示部で気づいたのですが、なぜか一番最初のコメントが 出力されてしまっているのです。 skin/pukiwiki.css.php が↓のようなデフォルト状態の場合、 <?php // PukiWiki - Yet another WikiWikiWeb clone. この「// PukiWiki - Yet another WikiWikiWeb clone.」以下、数行のコメント部分がcssの内容として吐き出されてしまいます。 <?php // PukiWiki - Yet another WikiWikiWeb clone. このように、空行を1行入れることで、cssの内容としてコメントが吐き出されなくなり、 Content-Type:text/css として正しく処理されるようになりました。 原因自体はPHP4のバグだとは思うのですが、次回以降のバージョンでは、skin/pukiwiki.css.php には この1行の空行を入れるようにお願いします。 確認していませんが、ほかにも同様なことが起きるファイルがあるかもしれません。 ***回答 [#g94ac7f8] - [[質問箱/3447]] -- &new{2006-07-23 (日) 17:27:33}; //#comment
テキスト整形のルールを表示する