質問箱/3577
の編集
Top
/
質問箱
/
3577
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/3577]] [#q9be28ec] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|添付した画像がテキストで表示される| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[gozira77]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2006-12-30 (土) 12:07:33};| ***質問 [#s7f680e7] 過去レスの調べ方も悪いと思いますが 質問です。フロントページの 「添付」で参照から画像ファイルを 指定してアップロードまでは難なく行きますが アップされたファイルを開くと画像ではなく テキストで表示されてしまいます。必要なステップを とばしているのでしょうか。 ***回答 [#n7f893b9] - 少なくとも、誠実な質問者としてはいくつかのステップをとばしています。''本当に調べたのなら、ご自身のメッセージ内に含まれる単語だけで、いくつかの無料サーバにおける自動挿入広告対策等は探し当てている筈''なので、何か特殊な問題なのでしょう。それに答えるには情報が足りません。最低限、サーバ情報は必要です。 -- &new{2006-12-30 (土) 15:57:50}; - もう少し調べてみます。ご回答ありがとうございます。 -- [[gozira77]] &new{2006-12-30 (土) 21:41:43}; - HTTPサーバー(apacheとかIISとか)の設定で、拡張子毎にContentsTypeを指定していると思います。そこを見直して下さい。添付した画像の種別がわからずに、text/plainかなにかで送っているのだと思います。「自動挿入広告対策」ってのはなんの事でしょうかねえ -- [[yuk]] &new{2007-01-05 (金) 20:31:49}; - 添付したファイルの名前に拡張子はつきません。GET時のContent-typeはattachプラグインが:config/plugin/attach/mime-typeを元に決定しているはずでは。 -- &new{2007-01-05 (金) 21:29:13}; - 自分で付けた拡張子の話じゃないの?拡張子にかかわらずattachプラグインがファイルの中身まで判定するんですか? -- &new{2007-01-09 (火) 13:46:24}; -- attach.inc.phpを読んでください。初歩的な話なのでここでは詳しく説明しませんが、722行目付近初でContent-Typeを出力しています。 -- &new{2007-01-10 (水) 07:30:27}; -- http サーバのレベルでの拡張子となると、index.php なので、php となります。ファイルに拡張子がつかないという話は attach ディレクトリを覗いてみれば明快です。では gif ファイルをブラウザにどのように image/gif だと判断させるのかは上の方の書いているとおり、ウェブプログラミングの初歩です。 -- &new{2007-01-10 (水) 07:54:13}; - [[Q. バナー広告表示型サーバで運営すると添付やRSSなどが正しく動作しない>Q&A/プラグイン/attachプラグイン#c6de5c2d]] ? -- &new{2009-09-05 (土) 04:13:52}; - [[Q. 添付ファイルが表示できない>Q&A/プラグイン/attachプラグイン#h577586a]] -- &new{2010-02-11 (木) 05:13:55}; //#comment
**[[質問箱/3577]] [#q9be28ec] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|添付した画像がテキストで表示される| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[gozira77]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2006-12-30 (土) 12:07:33};| ***質問 [#s7f680e7] 過去レスの調べ方も悪いと思いますが 質問です。フロントページの 「添付」で参照から画像ファイルを 指定してアップロードまでは難なく行きますが アップされたファイルを開くと画像ではなく テキストで表示されてしまいます。必要なステップを とばしているのでしょうか。 ***回答 [#n7f893b9] - 少なくとも、誠実な質問者としてはいくつかのステップをとばしています。''本当に調べたのなら、ご自身のメッセージ内に含まれる単語だけで、いくつかの無料サーバにおける自動挿入広告対策等は探し当てている筈''なので、何か特殊な問題なのでしょう。それに答えるには情報が足りません。最低限、サーバ情報は必要です。 -- &new{2006-12-30 (土) 15:57:50}; - もう少し調べてみます。ご回答ありがとうございます。 -- [[gozira77]] &new{2006-12-30 (土) 21:41:43}; - HTTPサーバー(apacheとかIISとか)の設定で、拡張子毎にContentsTypeを指定していると思います。そこを見直して下さい。添付した画像の種別がわからずに、text/plainかなにかで送っているのだと思います。「自動挿入広告対策」ってのはなんの事でしょうかねえ -- [[yuk]] &new{2007-01-05 (金) 20:31:49}; - 添付したファイルの名前に拡張子はつきません。GET時のContent-typeはattachプラグインが:config/plugin/attach/mime-typeを元に決定しているはずでは。 -- &new{2007-01-05 (金) 21:29:13}; - 自分で付けた拡張子の話じゃないの?拡張子にかかわらずattachプラグインがファイルの中身まで判定するんですか? -- &new{2007-01-09 (火) 13:46:24}; -- attach.inc.phpを読んでください。初歩的な話なのでここでは詳しく説明しませんが、722行目付近初でContent-Typeを出力しています。 -- &new{2007-01-10 (水) 07:30:27}; -- http サーバのレベルでの拡張子となると、index.php なので、php となります。ファイルに拡張子がつかないという話は attach ディレクトリを覗いてみれば明快です。では gif ファイルをブラウザにどのように image/gif だと判断させるのかは上の方の書いているとおり、ウェブプログラミングの初歩です。 -- &new{2007-01-10 (水) 07:54:13}; - [[Q. バナー広告表示型サーバで運営すると添付やRSSなどが正しく動作しない>Q&A/プラグイン/attachプラグイン#c6de5c2d]] ? -- &new{2009-09-05 (土) 04:13:52}; - [[Q. 添付ファイルが表示できない>Q&A/プラグイン/attachプラグイン#h577586a]] -- &new{2010-02-11 (木) 05:13:55}; //#comment
テキスト整形のルールを表示する