質問箱/390
の編集
Top
/
質問箱
/
390
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/390]] [#f550c556] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|階段状にどんどん字下げされる| |~バージョン|1.4.2| |~投稿者|[[鴨澤眞夫]]| |~状態|不明| |~投稿日|&new{2004-01-08 (THU) 17:13:00};| ***質問 [#md48a40e] はじめまして。 pukiwiki 1.4.2 をインストールしたところ -初めて表示したときは正常に見える -リロードすると箇条書きなどの字下げ要素が累積して階段状に表示される -二度と元には戻らない という現象が出ました。 [[こんな具合:http://plamo.minidns.net/test/pukiwiki1.4.2/pukiwiki.php?FrontPage]]です。 [[CVS版でも同様:http://plamo.minidns.net/test/pukiwikicvs/pukiwiki.php?FrontPage]]です。 [[整形ルールのページ>http://plamo.minidns.net/test/pukiwiki1.4.2/pukiwiki.php?%C0%B0%B7%C1%A5%EB%A1%BC%A5%EB]]など、なかなかものすごいです。見応えあります。 環境は -Plamo Linux 3.0 -Apache 1.3.27 -PHP4.3.1 -php のコンフィギュアオプションは './configure' '--prefix=/opt/php4' '--with-config-file-path=/opt/php4/lib' '--enable-zend-multibyte' '--with-session-pgsql' '--enable-mbstring' '--enable-mbregex' '--with-mcrypt=/usr' '--without-mysql' '--with-pgsql=/opt/pgsql' '--with-db' '--enable-dba' '--with-zlib' '--with-gd=/usr' '--enable-gd-native-ttf' '--with-png-dir=/usr' '--with-jpeg-dir=/usr' '--enable-exif' '--with-tiff-dir=/usr' '--with-xpm-dir=/usr/X11R6' '--with-ttf=/usr' '--with-openssl=/usr' '--with-imap=/usr' '--with-mm=/usr' '--enable-versioning' '--with-apxs=/opt/apache/bin/apxs' ~というものです。 ちなみに pukiwiki 1.3 系では[[実に正常:http://plamo.minidns.net/test/pukiwiki1.3.6/pukiwiki.php?FrontPage]]です。 ~インストールは方法を揃えるためにスクリプトを使っています。 :| #!/bin/sh zcat $1 | tar xvf - cd pukiwiki chmod 777 wiki diff backup plugin cache attach counter trackback chmod 755 face image plugin skin chmod 644 *php *lng chmod 666 cache/* wiki/* chmod 644 skin/* plugin/* face/* image/* という手順です。cvs 版はディレクトリ階層がもう一段深くなるので、降りてから chmod をかけています。 ~どんなことが起きているか、どなたか見当がつきませんか。 一度目は正常に表示されることから、キャッシュまわりかな、とも思ったのですが・・? ***回答 [#tfa5469e] -[[Ratbeta]] &new{2004-01-09 (FRI) 18:10:36}; ~リストの階層が戻る前に、空の行を一行入れると有効なようです。 --[[Ratbeta]] &new{2004-01-09 (FRI) 18:17:26}; ~このバグを利用すれば、リストが三階層までしか利用できない制限が無くなる…?となると、このバグは放置した方がいいかも(笑)。 -[[鴨澤眞夫]] &new{2004-01-09 (FRI) 21:42:17}; ~しかしこれって特殊なケースですよね。ここでもヨソでも同じ現象がでてる感じは無いし。メリットがあって対処ができても、再現性が怪しくてソースに汎用性がなくなるとなるのはさすがに‥。 #comment
**[[質問箱/390]] [#f550c556] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|階段状にどんどん字下げされる| |~バージョン|1.4.2| |~投稿者|[[鴨澤眞夫]]| |~状態|不明| |~投稿日|&new{2004-01-08 (THU) 17:13:00};| ***質問 [#md48a40e] はじめまして。 pukiwiki 1.4.2 をインストールしたところ -初めて表示したときは正常に見える -リロードすると箇条書きなどの字下げ要素が累積して階段状に表示される -二度と元には戻らない という現象が出ました。 [[こんな具合:http://plamo.minidns.net/test/pukiwiki1.4.2/pukiwiki.php?FrontPage]]です。 [[CVS版でも同様:http://plamo.minidns.net/test/pukiwikicvs/pukiwiki.php?FrontPage]]です。 [[整形ルールのページ>http://plamo.minidns.net/test/pukiwiki1.4.2/pukiwiki.php?%C0%B0%B7%C1%A5%EB%A1%BC%A5%EB]]など、なかなかものすごいです。見応えあります。 環境は -Plamo Linux 3.0 -Apache 1.3.27 -PHP4.3.1 -php のコンフィギュアオプションは './configure' '--prefix=/opt/php4' '--with-config-file-path=/opt/php4/lib' '--enable-zend-multibyte' '--with-session-pgsql' '--enable-mbstring' '--enable-mbregex' '--with-mcrypt=/usr' '--without-mysql' '--with-pgsql=/opt/pgsql' '--with-db' '--enable-dba' '--with-zlib' '--with-gd=/usr' '--enable-gd-native-ttf' '--with-png-dir=/usr' '--with-jpeg-dir=/usr' '--enable-exif' '--with-tiff-dir=/usr' '--with-xpm-dir=/usr/X11R6' '--with-ttf=/usr' '--with-openssl=/usr' '--with-imap=/usr' '--with-mm=/usr' '--enable-versioning' '--with-apxs=/opt/apache/bin/apxs' ~というものです。 ちなみに pukiwiki 1.3 系では[[実に正常:http://plamo.minidns.net/test/pukiwiki1.3.6/pukiwiki.php?FrontPage]]です。 ~インストールは方法を揃えるためにスクリプトを使っています。 :| #!/bin/sh zcat $1 | tar xvf - cd pukiwiki chmod 777 wiki diff backup plugin cache attach counter trackback chmod 755 face image plugin skin chmod 644 *php *lng chmod 666 cache/* wiki/* chmod 644 skin/* plugin/* face/* image/* という手順です。cvs 版はディレクトリ階層がもう一段深くなるので、降りてから chmod をかけています。 ~どんなことが起きているか、どなたか見当がつきませんか。 一度目は正常に表示されることから、キャッシュまわりかな、とも思ったのですが・・? ***回答 [#tfa5469e] -[[Ratbeta]] &new{2004-01-09 (FRI) 18:10:36}; ~リストの階層が戻る前に、空の行を一行入れると有効なようです。 --[[Ratbeta]] &new{2004-01-09 (FRI) 18:17:26}; ~このバグを利用すれば、リストが三階層までしか利用できない制限が無くなる…?となると、このバグは放置した方がいいかも(笑)。 -[[鴨澤眞夫]] &new{2004-01-09 (FRI) 21:42:17}; ~しかしこれって特殊なケースですよね。ここでもヨソでも同じ現象がでてる感じは無いし。メリットがあって対処ができても、再現性が怪しくてソースに汎用性がなくなるとなるのはさすがに‥。 #comment
テキスト整形のルールを表示する