質問箱/411
の編集
Top
/
質問箱
/
411
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/411]] [#jd07043f] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|【が頭に付いたページがあるときの、AutoLinkの動作| |~バージョン|1.4.2| |~投稿者|[[cas]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-01-21 (WED) 04:03:45};| ***質問 [#z1cad087] 【を頭に付けたページが2ページ以上ある場合に、cacheディレクトリ内のautolink.datが文字化けをします。 具体的には、 1.【あ という名前のページを作る。 この時点では、文字化けを起こさず、AutoLinkも正しく機能します。 2.【い という名前のページを作る。 この時点でautolink.datが文字化けをして、該当ページ部分のAutoLinkが効かなくなります。 動作サーバはXREAです。 仕様なのかバグなのか、他の方のPukiWikiでも再現するのかが分からなかったので、質問させていただきました。 ***回答 [#v8c677d7] -[[reimy]] &new{2004-01-21 (WED) 06:01:21}; ~おそらく[[dev:BugTrack/502]]及び[[dev:BugTrack/514]]と同じ症状と思われます。 -[[cas]] &new{2004-01-21 (WED) 19:16:37}; ~返答ありがとうございます。[[BugTrack>dev:BugTrack]]の方を追いかけてみます。 -[[reimy]] &new{2004-01-31 (SAT) 22:01:23}; ~[[BugTrack/514>dev:BugTrack/514]]に書いておきました。AutoLinkの値を極端に小さくしないほうが無難です。 #comment
**[[質問箱/411]] [#jd07043f] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|【が頭に付いたページがあるときの、AutoLinkの動作| |~バージョン|1.4.2| |~投稿者|[[cas]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2004-01-21 (WED) 04:03:45};| ***質問 [#z1cad087] 【を頭に付けたページが2ページ以上ある場合に、cacheディレクトリ内のautolink.datが文字化けをします。 具体的には、 1.【あ という名前のページを作る。 この時点では、文字化けを起こさず、AutoLinkも正しく機能します。 2.【い という名前のページを作る。 この時点でautolink.datが文字化けをして、該当ページ部分のAutoLinkが効かなくなります。 動作サーバはXREAです。 仕様なのかバグなのか、他の方のPukiWikiでも再現するのかが分からなかったので、質問させていただきました。 ***回答 [#v8c677d7] -[[reimy]] &new{2004-01-21 (WED) 06:01:21}; ~おそらく[[dev:BugTrack/502]]及び[[dev:BugTrack/514]]と同じ症状と思われます。 -[[cas]] &new{2004-01-21 (WED) 19:16:37}; ~返答ありがとうございます。[[BugTrack>dev:BugTrack]]の方を追いかけてみます。 -[[reimy]] &new{2004-01-31 (SAT) 22:01:23}; ~[[BugTrack/514>dev:BugTrack/514]]に書いておきました。AutoLinkの値を極端に小さくしないほうが無難です。 #comment
テキスト整形のルールを表示する