質問箱/4230
の編集
Top
/
質問箱
/
4230
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/4230]] [#z3cc7985] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|IE7の「互換モード」に切り替えるため、!DOCTYPE 宣言をはずしたいのですが可能でしょうか?| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[TOBY]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2008-01-24 (木) 16:13:10};| ***質問 [#z6fe80e6] IE7でのみうまく表示できないスキンがあり、 IE7の「互換モード」に切り替えるため、~ !DOCTYPE 宣言をはずしたいのですが可能でしょうか?~ 該当スキンは、[[自作スキン/ by YEAR OF THE CAT]]の#11です。~ IE7でレイアウトが崩れてしまい操作に都合が悪いため、手直しをしております。~ IE6 と Firefox2.0 では大丈夫です。~ 簡単にデバッグしてみたところ、DOCTYPE宣言をはずすと上手く表示できたので、~ その方法で、とりあえず スキンの css がIE7に対応できるまで~ (スキンの作者様が直されるか、私が直すかわかりませんが)~ 急場をしのぎたいと考えました。~ ソースを見たところ、DOCTYPE宣言の出力は html.php に記述されており、~ DOCTYPE出力を、コメントアウトするだけなのですが、~ スキンのためにできるだけソースをいじりたくないなー、という話です。~ (複数のwikiを同じソースで動かしているため)~ ~ ~ ■環境~ ブラウザ:IE6、IE7(Internet Explorer 7)、Firefox2.0~ OS:Windows XP SP2~ pukiwiki:1.4.7~ ~ ***回答 [#zb635cc8] - html.php の pkwk_output_dtd ですが、~ echoでそのまま出してしまっているので、~ 弄れないので、~ スキンの方にハードコードしてみました( ´д`) ~ 一応上手くいっているようです。 ~ w11/skin/pukiwiki.skin.php にあてて下さい。~ --- pukiwiki.skin.php 2006-05-06 02:08:00.000000000 +0900 +++ ie7_pukiwiki.skin.php 2008-01-24 16:39:31.125000000 +0900 @@ -58,16 +58,19 @@ header('Pragma: no-cache'); header('Content-Type: text/html; charset=' . CONTENT_CHARSET); +/* // HTML DTD, <html>, and receive content-type if (isset($pkwk_dtd)) { $meta_content_type = pkwk_output_dtd($pkwk_dtd); } else { $meta_content_type = pkwk_output_dtd(); } - +*/ ?> +<?php echo '<?xml version="1.0" encoding="'. CONTENT_CHARSET . '" ?>' ?> +<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="<?php echo LANG?>"> <head> - <?php echo $meta_content_type ?> + <meta http-equiv="content-type" content="application/xhtml+xml; charset=<?php echo CONTENT_CHARSET ?>" /> <meta http-equiv="content-style-type" content="text/css" /> <?php if ($nofollow || ! $is_read) { ?> <meta name="robots" content="NOINDEX,NOFOLLOW" /><?php } ?> <?php if (PKWK_ALLOW_JAVASCRIPT && isset($javascript)) { ?> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" /><?php } ?> ~ -- [[TOBY]] &new{2008-01-24 (木) 16:41:36}; - 互換モードとかはとりあえずおいておいて、確かに DOCTYPE の表示とかはスキンで管理したいですよね。pkwk_output_dtd が echo ではなく return してくれるといいのですが。まぁいまさら変えられないのでしょうね -- &new{2008-01-24 (木) 21:21:06}; - そうなんですよ。HTML、XHTMLにするかなどはスキン側に依存する問題かな?と思います。質問の題名は、DOCTYPE をなんとか、という話なんですが、問題自体に関しては解決できたので、解決扱いにしておきます。ありがとうございました。 -- [[TOBY]] &new{2008-01-29 (火) 07:52:09}; - 関連?: [[dev:BugTrack/768#reea7092]] (余談: XHTML / HTML のDTD切り替えをもっとわかりやすく) -- &new{2009-06-02 (火) 21:50:58}; -- [[PukiWiki/Download/1.4.5#pf0190af]] (DTDがさらに切り替え可能に) -- &new{2009-06-02 (火) 22:29:17}; #comment
**[[質問箱/4230]] [#z3cc7985] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|IE7の「互換モード」に切り替えるため、!DOCTYPE 宣言をはずしたいのですが可能でしょうか?| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[TOBY]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2008-01-24 (木) 16:13:10};| ***質問 [#z6fe80e6] IE7でのみうまく表示できないスキンがあり、 IE7の「互換モード」に切り替えるため、~ !DOCTYPE 宣言をはずしたいのですが可能でしょうか?~ 該当スキンは、[[自作スキン/ by YEAR OF THE CAT]]の#11です。~ IE7でレイアウトが崩れてしまい操作に都合が悪いため、手直しをしております。~ IE6 と Firefox2.0 では大丈夫です。~ 簡単にデバッグしてみたところ、DOCTYPE宣言をはずすと上手く表示できたので、~ その方法で、とりあえず スキンの css がIE7に対応できるまで~ (スキンの作者様が直されるか、私が直すかわかりませんが)~ 急場をしのぎたいと考えました。~ ソースを見たところ、DOCTYPE宣言の出力は html.php に記述されており、~ DOCTYPE出力を、コメントアウトするだけなのですが、~ スキンのためにできるだけソースをいじりたくないなー、という話です。~ (複数のwikiを同じソースで動かしているため)~ ~ ~ ■環境~ ブラウザ:IE6、IE7(Internet Explorer 7)、Firefox2.0~ OS:Windows XP SP2~ pukiwiki:1.4.7~ ~ ***回答 [#zb635cc8] - html.php の pkwk_output_dtd ですが、~ echoでそのまま出してしまっているので、~ 弄れないので、~ スキンの方にハードコードしてみました( ´д`) ~ 一応上手くいっているようです。 ~ w11/skin/pukiwiki.skin.php にあてて下さい。~ --- pukiwiki.skin.php 2006-05-06 02:08:00.000000000 +0900 +++ ie7_pukiwiki.skin.php 2008-01-24 16:39:31.125000000 +0900 @@ -58,16 +58,19 @@ header('Pragma: no-cache'); header('Content-Type: text/html; charset=' . CONTENT_CHARSET); +/* // HTML DTD, <html>, and receive content-type if (isset($pkwk_dtd)) { $meta_content_type = pkwk_output_dtd($pkwk_dtd); } else { $meta_content_type = pkwk_output_dtd(); } - +*/ ?> +<?php echo '<?xml version="1.0" encoding="'. CONTENT_CHARSET . '" ?>' ?> +<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="<?php echo LANG?>"> <head> - <?php echo $meta_content_type ?> + <meta http-equiv="content-type" content="application/xhtml+xml; charset=<?php echo CONTENT_CHARSET ?>" /> <meta http-equiv="content-style-type" content="text/css" /> <?php if ($nofollow || ! $is_read) { ?> <meta name="robots" content="NOINDEX,NOFOLLOW" /><?php } ?> <?php if (PKWK_ALLOW_JAVASCRIPT && isset($javascript)) { ?> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" /><?php } ?> ~ -- [[TOBY]] &new{2008-01-24 (木) 16:41:36}; - 互換モードとかはとりあえずおいておいて、確かに DOCTYPE の表示とかはスキンで管理したいですよね。pkwk_output_dtd が echo ではなく return してくれるといいのですが。まぁいまさら変えられないのでしょうね -- &new{2008-01-24 (木) 21:21:06}; - そうなんですよ。HTML、XHTMLにするかなどはスキン側に依存する問題かな?と思います。質問の題名は、DOCTYPE をなんとか、という話なんですが、問題自体に関しては解決できたので、解決扱いにしておきます。ありがとうございました。 -- [[TOBY]] &new{2008-01-29 (火) 07:52:09}; - 関連?: [[dev:BugTrack/768#reea7092]] (余談: XHTML / HTML のDTD切り替えをもっとわかりやすく) -- &new{2009-06-02 (火) 21:50:58}; -- [[PukiWiki/Download/1.4.5#pf0190af]] (DTDがさらに切り替え可能に) -- &new{2009-06-02 (火) 22:29:17}; #comment
テキスト整形のルールを表示する