質問箱/4282
の編集
Top
/
質問箱
/
4282
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/4282]] [#ebbc13d2] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|ページタイトル下のアドレスを非表示にしたい| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[yui]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2008-04-06 (日) 19:56:52};| ***質問 [#fe021c11] 各ページのページタイトル下に表示されているアドレスを消したいのですがどうしたらよいのでしょうか。 (なんて呼べばいい部分なのかわからなくてすみません) WinXP PHP5.1.2 ***回答 [#c57f1ff9] - 最低限FAQやQ&A位読みましょう。で、そこ読んで不明なら再度あげること。回答としてはこれで十二分だと思うので、完了にしといてね。 -- &new{2008-04-06 (日) 21:12:40}; - 読んでも書いてなかったようなので質問させていただいたのですが。 -- [[yui]] &new{2008-04-06 (日) 21:25:34}; - 嘘は良くない。[[Q&A/デザイン・CSS]]にきちんと書いてある。 -- &new{2008-04-07 (月) 00:55:24}; - 回答が、非表示じゃなくて、topicpath に切り替える、だったので修正した。 -- &new{2008-04-07 (月) 06:47:36}; - FAQの1~44までとQ&Aの一般~運営は読んでから質問しました。初期設定の問題だと思ってましたし、検索で「タイトル 下 アドレス」「タイトル下 消す アドレス」で検索しても検索されませんでした。初期設定ではなくて、デサイン・CSSの問題だということは初めて知りましたし、ずっと変更の必要性がない項目だとおもって見落としていたのは確かですが、嘘よばわりはどうかと思います。 回答がちゃんと存在していたことを証明してくださったことには感謝していますが。 -- [[yui]] &new{2008-04-07 (月) 16:42:33}; - 初めて知る可能性があるから先入観をもって問題の所在を決めつけずに、全部に目を通すべきなのです。そうするつもりがないのなら、情報を後出しせずに「これこれで検索しましたが見つからない」「これこれの変更の必要性はないと事前に判断しました」ということを質問時に提示しておくとそういう人に付き合ってくれる人が回答してくれるので、嘘をつかずに済むでしょう。とにかく質問は何をどう調べたけどなかったか、これは関係ないと勝手に思って読んでませんと提示してくれると回答する側もありがたい。「読んでもかいてなかったようなので質問させていただいたのですが」というのを自分の選んだところだけ読みましたと回答者に推測させるのは無理があるし時間の無駄。何をどうしたか冗長な位、記述するのが解決の早道でもあり、のちのち役に立つページになります。 -- &new{2008-04-08 (火) 13:14:52}; #comment
**[[質問箱/4282]] [#ebbc13d2] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|ページタイトル下のアドレスを非表示にしたい| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[yui]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2008-04-06 (日) 19:56:52};| ***質問 [#fe021c11] 各ページのページタイトル下に表示されているアドレスを消したいのですがどうしたらよいのでしょうか。 (なんて呼べばいい部分なのかわからなくてすみません) WinXP PHP5.1.2 ***回答 [#c57f1ff9] - 最低限FAQやQ&A位読みましょう。で、そこ読んで不明なら再度あげること。回答としてはこれで十二分だと思うので、完了にしといてね。 -- &new{2008-04-06 (日) 21:12:40}; - 読んでも書いてなかったようなので質問させていただいたのですが。 -- [[yui]] &new{2008-04-06 (日) 21:25:34}; - 嘘は良くない。[[Q&A/デザイン・CSS]]にきちんと書いてある。 -- &new{2008-04-07 (月) 00:55:24}; - 回答が、非表示じゃなくて、topicpath に切り替える、だったので修正した。 -- &new{2008-04-07 (月) 06:47:36}; - FAQの1~44までとQ&Aの一般~運営は読んでから質問しました。初期設定の問題だと思ってましたし、検索で「タイトル 下 アドレス」「タイトル下 消す アドレス」で検索しても検索されませんでした。初期設定ではなくて、デサイン・CSSの問題だということは初めて知りましたし、ずっと変更の必要性がない項目だとおもって見落としていたのは確かですが、嘘よばわりはどうかと思います。 回答がちゃんと存在していたことを証明してくださったことには感謝していますが。 -- [[yui]] &new{2008-04-07 (月) 16:42:33}; - 初めて知る可能性があるから先入観をもって問題の所在を決めつけずに、全部に目を通すべきなのです。そうするつもりがないのなら、情報を後出しせずに「これこれで検索しましたが見つからない」「これこれの変更の必要性はないと事前に判断しました」ということを質問時に提示しておくとそういう人に付き合ってくれる人が回答してくれるので、嘘をつかずに済むでしょう。とにかく質問は何をどう調べたけどなかったか、これは関係ないと勝手に思って読んでませんと提示してくれると回答する側もありがたい。「読んでもかいてなかったようなので質問させていただいたのですが」というのを自分の選んだところだけ読みましたと回答者に推測させるのは無理があるし時間の無駄。何をどうしたか冗長な位、記述するのが解決の早道でもあり、のちのち役に立つページになります。 -- &new{2008-04-08 (火) 13:14:52}; #comment
テキスト整形のルールを表示する