質問箱/4326
の編集
Top
/
質問箱
/
4326
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/4326]] [#be9ca216] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|PukiWikiのパーミッション設定について| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[のの]]| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2008-06-30 (月) 06:11:35};| ***質問 [#s5226a5b] パーミッション設定は、次の二つで分かったのですが、 -[[PukiWiki/Install/インストール方法]] -[[PukiWiki/Install/パーミッション設定]] 次の3点を教えて下さい。 +.htaccess, index.htmlファイルを777などと設定してしまうと不味いことはありますか? +例えばattach/ (777)以下のファイルは、上記2ファイル以外は、全て777とするということでいいのでしょうか? +パーミッションの設定はとても面倒です。何かテキストファイルにルールにのっとってパーミッション設定を書き込んでおけば、自動的にパーミッション設定してくれるようなソフトなどありますか? ***設定方法 [#n4d0d231] 次の二つのファイルは必ず644 .htaccess index.html -pukiwiki/ (755)~ --直下のfiles ex. en.lng,ja.lng,pukiwiki.ini.php etc. (644) --attach/ (777)~ --backup/ (777)~ --cache/ (777)~ ---(666)~ --counter/ (777)~ --diff/ (777)~ --image/ (755)~ --- (644)~ ---face/ (755)~ ---・(644)~ --lib/ (755)~ ---(644)~ --plugin/ (755)~ ---(644)~ --skin/ (755)~ ---(644)~ --trackback/(777)~ --wiki/ (777)~ ---(666)~ --wiki.en(777)~ ---(666)~ フォルダは通常初期設定で755,ファイルは644と設定されているはず。 ***回答 [#ja622ee8] - Windowsを使っているなら、FFFTPとか言ったFTPクライアントを使って見るのも手ですね。自動で云々は、個別にシェルとかを作る必要があるでしょう。 -- &new{2008-06-30 (月) 11:54:32}; - MacOSXでFetchを使っています。仮想WinでFFTPも使ってみましたがイマイチ良さが体感できませんでした。シェルを作ると良いということですね。少し探して勉強してみます。ありがとう御座いました。 -- [[のの]] &new{2008-06-30 (月) 20:12:08}; - シェルを作る(?)っつーかシェルスクリプトを書くというのは、サーバ側でコマンドを実行できるような環境が必要なわけで、レンタル鯖では難しい。[[自作プラグイン/initchmod.cgi]] というものもあるようだ。ちなみに、コマンド実行できるなら、ftp でアップロード後、サーバ環境にログインし、 chmod +w -R {attach,backup,cache,counter,diff,trackback,wiki,wiki.en} とでも実行すれば大抵はパーミッション設定は終わるはずで、シェルスクリプトを書くまでもなさそうです。-- &new{2008-07-22 (火) 02:21:34}; #comment
**[[質問箱/4326]] [#be9ca216] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|PukiWikiのパーミッション設定について| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[のの]]| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2008-06-30 (月) 06:11:35};| ***質問 [#s5226a5b] パーミッション設定は、次の二つで分かったのですが、 -[[PukiWiki/Install/インストール方法]] -[[PukiWiki/Install/パーミッション設定]] 次の3点を教えて下さい。 +.htaccess, index.htmlファイルを777などと設定してしまうと不味いことはありますか? +例えばattach/ (777)以下のファイルは、上記2ファイル以外は、全て777とするということでいいのでしょうか? +パーミッションの設定はとても面倒です。何かテキストファイルにルールにのっとってパーミッション設定を書き込んでおけば、自動的にパーミッション設定してくれるようなソフトなどありますか? ***設定方法 [#n4d0d231] 次の二つのファイルは必ず644 .htaccess index.html -pukiwiki/ (755)~ --直下のfiles ex. en.lng,ja.lng,pukiwiki.ini.php etc. (644) --attach/ (777)~ --backup/ (777)~ --cache/ (777)~ ---(666)~ --counter/ (777)~ --diff/ (777)~ --image/ (755)~ --- (644)~ ---face/ (755)~ ---・(644)~ --lib/ (755)~ ---(644)~ --plugin/ (755)~ ---(644)~ --skin/ (755)~ ---(644)~ --trackback/(777)~ --wiki/ (777)~ ---(666)~ --wiki.en(777)~ ---(666)~ フォルダは通常初期設定で755,ファイルは644と設定されているはず。 ***回答 [#ja622ee8] - Windowsを使っているなら、FFFTPとか言ったFTPクライアントを使って見るのも手ですね。自動で云々は、個別にシェルとかを作る必要があるでしょう。 -- &new{2008-06-30 (月) 11:54:32}; - MacOSXでFetchを使っています。仮想WinでFFTPも使ってみましたがイマイチ良さが体感できませんでした。シェルを作ると良いということですね。少し探して勉強してみます。ありがとう御座いました。 -- [[のの]] &new{2008-06-30 (月) 20:12:08}; - シェルを作る(?)っつーかシェルスクリプトを書くというのは、サーバ側でコマンドを実行できるような環境が必要なわけで、レンタル鯖では難しい。[[自作プラグイン/initchmod.cgi]] というものもあるようだ。ちなみに、コマンド実行できるなら、ftp でアップロード後、サーバ環境にログインし、 chmod +w -R {attach,backup,cache,counter,diff,trackback,wiki,wiki.en} とでも実行すれば大抵はパーミッション設定は終わるはずで、シェルスクリプトを書くまでもなさそうです。-- &new{2008-07-22 (火) 02:21:34}; #comment
テキスト整形のルールを表示する