質問箱/4333
の編集
Top
/
質問箱
/
4333
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/4333]] [#z6fa8b7b] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|閲覧制限されたページのリンクを一目で分かりやすく| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[山吹]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2008-07-08 (火) 11:12:24};| ***質問 [#qf635ade] よろしくお願いします。 $read_authで一部のページに閲覧制限をしています。それらのページへのリンクと、制限をしていないページのリンクとを、一目で区別できるように出来ればと思っています。 うっかりクリックして認証ダイアログが表示されると、ゲストによってはあまり良くない印象を持ってしまうかも、というのが思い立ったきっかけです。 技術的なことは全く分かりませんが、[[自作プラグイン/exlink.inc.php]]のように「認証」という小アイコンを自動で追加するような仕組みが理想です。 ***回答 [#qe79bb34] - 個人的な感想を言わせていただければ、そう言うのは、明確に分離しておく方が親切ではないかと思いますが? -- &new{2008-07-08 (火) 11:51:19}; - もしコレを、(できるだけ)すべての状況で実現させたいのなら、本体・各プラグインなどの改造必須です。最低でも、make_pagelink 関数の改造が必要ですし、一覧表示やスキンなどで使われるリンクなども対応しようとするなら結構な量になる気がします。&br;逆に、一部のリンクだけでいいというなら、使った場所でだけ判定するプラグインを作って利用する方法でしょう。そんな専用のプラグインが欲しいのなら、[[欲しいプラグイン]]にお願いしなおせばいいのでしょうけど・・・ -- &new{2008-07-09 (水) 21:49:30}; - なるほど、どうやら私なんぞには手に負えないレベルの話のようですね。それが分かっただけでも勉強になりました。ありがとうございました。 -- [[山吹]] &new{2008-07-14 (月) 16:30:13}; - Ajaxなら本体の改造無しで、かつ各プラグインの出力したHTMLソースにも対応したものが作れそうな気がしますね。 -- &new{2008-07-15 (火) 21:00:04}; #comment
**[[質問箱/4333]] [#z6fa8b7b] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|閲覧制限されたページのリンクを一目で分かりやすく| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[山吹]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2008-07-08 (火) 11:12:24};| ***質問 [#qf635ade] よろしくお願いします。 $read_authで一部のページに閲覧制限をしています。それらのページへのリンクと、制限をしていないページのリンクとを、一目で区別できるように出来ればと思っています。 うっかりクリックして認証ダイアログが表示されると、ゲストによってはあまり良くない印象を持ってしまうかも、というのが思い立ったきっかけです。 技術的なことは全く分かりませんが、[[自作プラグイン/exlink.inc.php]]のように「認証」という小アイコンを自動で追加するような仕組みが理想です。 ***回答 [#qe79bb34] - 個人的な感想を言わせていただければ、そう言うのは、明確に分離しておく方が親切ではないかと思いますが? -- &new{2008-07-08 (火) 11:51:19}; - もしコレを、(できるだけ)すべての状況で実現させたいのなら、本体・各プラグインなどの改造必須です。最低でも、make_pagelink 関数の改造が必要ですし、一覧表示やスキンなどで使われるリンクなども対応しようとするなら結構な量になる気がします。&br;逆に、一部のリンクだけでいいというなら、使った場所でだけ判定するプラグインを作って利用する方法でしょう。そんな専用のプラグインが欲しいのなら、[[欲しいプラグイン]]にお願いしなおせばいいのでしょうけど・・・ -- &new{2008-07-09 (水) 21:49:30}; - なるほど、どうやら私なんぞには手に負えないレベルの話のようですね。それが分かっただけでも勉強になりました。ありがとうございました。 -- [[山吹]] &new{2008-07-14 (月) 16:30:13}; - Ajaxなら本体の改造無しで、かつ各プラグインの出力したHTMLソースにも対応したものが作れそうな気がしますね。 -- &new{2008-07-15 (火) 21:00:04}; #comment
テキスト整形のルールを表示する