質問箱/4373
の編集
Top
/
質問箱
/
4373
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/4373]] [#v8cddba2] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|エイリアス機能について| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[クジラ]]| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2008-10-06 (月) 14:54:38};| ***質問 [#a8167738] [[AutoAlias>dev:BugTrack2/2]]みたいな機能を使いたいのですが、これはまだ正式に組み込まれていないらしいので、待っている状態です。 [[alias.inc.php>http://elfen.s292.xrea.com/index.php?%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%2Falias.inc.php]]でもいいのですが、新しくページを作ってしまうので、かなりページ数が多くなってしまいそうです。 そこで[[:config/aliases>http://xoops.hypweb.net/modules/pukiwiki/1519.html]]の様な機能を使いたいのですが、こちらのpukiwikiでも使うことはできますでしょうか? こいうことができましたら悩みが一気に解決できそうです。 本家に組み込まれるのを待っているのですが、当分先になりそうかな、と思いまして質問させていただきました。 ***回答 [#o860fddf] - PukiWikiMod の機能をPukiWiki に持って来るのは不可能ではありませんが、その機能の説明を見るとPukiWiki のAutoAlias とは記述方法などが微妙に違うので、あまりお勧めできないです。((「PukiWiki から正式なパッケージが出た時に、書き直すのが面倒ではない」と言うのであれば別ですが))&br;[[CVS版]]から必要最低限の変更だけ持ってきて、1.4.7(1.4.7_notb) でAutoAlias を動かす方法は、[[質問箱/4436]]にあります。 -- &new{2009-06-02 (火) 19:58:42}; #comment
**[[質問箱/4373]] [#v8cddba2] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|エイリアス機能について| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[クジラ]]| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2008-10-06 (月) 14:54:38};| ***質問 [#a8167738] [[AutoAlias>dev:BugTrack2/2]]みたいな機能を使いたいのですが、これはまだ正式に組み込まれていないらしいので、待っている状態です。 [[alias.inc.php>http://elfen.s292.xrea.com/index.php?%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%2Falias.inc.php]]でもいいのですが、新しくページを作ってしまうので、かなりページ数が多くなってしまいそうです。 そこで[[:config/aliases>http://xoops.hypweb.net/modules/pukiwiki/1519.html]]の様な機能を使いたいのですが、こちらのpukiwikiでも使うことはできますでしょうか? こいうことができましたら悩みが一気に解決できそうです。 本家に組み込まれるのを待っているのですが、当分先になりそうかな、と思いまして質問させていただきました。 ***回答 [#o860fddf] - PukiWikiMod の機能をPukiWiki に持って来るのは不可能ではありませんが、その機能の説明を見るとPukiWiki のAutoAlias とは記述方法などが微妙に違うので、あまりお勧めできないです。((「PukiWiki から正式なパッケージが出た時に、書き直すのが面倒ではない」と言うのであれば別ですが))&br;[[CVS版]]から必要最低限の変更だけ持ってきて、1.4.7(1.4.7_notb) でAutoAlias を動かす方法は、[[質問箱/4436]]にあります。 -- &new{2009-06-02 (火) 19:58:42}; #comment
テキスト整形のルールを表示する