質問箱/4418
の編集
Top
/
質問箱
/
4418
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/4418]] [#b4c9f191] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|HTMLソースで、メニューを本文の後に表示したい| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[メニューバー]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2009-01-20 (火) 19:52:19};| ***質問 [#we0bd1db] 長いメニューの場合、ソースでみると本文の前にずらーっとメニュー内容が表示されますが これ回避したいので本文をメニューの前に設置するようにします&br; するとどうしてもエラーが起きてしまいます そのような仕様なのでしょうか?&br; それともどこかミスをしているだけなのでしょうか? <?php echo $body ?> だけをメニューより前に移動した場合はエラーにはならないのですが、そこから下のbody内の要素(<?php } else { ?>以降からbodyのattaches終了ぐらいまで)を移動すると白地だけのエラーになってしまいます ***回答 [#lfa5400e] - 動かそうとしたのは、次の部分 <?php if (arg_check('read') && exist_plugin_convert('menu')) { ?> <table border="0" style="width:100%"> <tr> <td class="menubar"> <div id="menubar"><?php echo do_plugin_convert('menu') ?></div> </td> <td valign="top"> <div id="body"><?php echo $body ?></div> </td> </tr> </table> <?php } else { ?> <div id="body"><?php echo $body ?></div> <?php } ?> の、<td valign="top"> より後ろ全部だったりしますか?(それどころか、さらに後ろのid="attach" のところまで?)~ 一応ココの部分は条件分岐の括りになっていて、閲覧時は<?php if (長いので略) { ?> の次の行から<?php } else { ?> の手前の行まで(menu 込みの内容)を、&br;それ以外(編集など)の時は、<?php } else { ?> の次の行から、<?php } ?> の前の行まで(body のみ)を出力しています。&br;なので、if の前にelse が来ると[[PHP]] からそういう内容のエラーが出ます。((ただし、それを表示するかは設定しだいなので、[[このQ&A>Q&A/インストール#x80b2883]] のA1を参考に)) -- &new{2009-01-20 (火) 23:58:44}; -- 今回したいことが、<div id="menubar"> ブロックのすぐ手前に<div id="body"> ブロックを持って行きたいだけなら、閲覧時用の部分の中身を修正するだけです。 -- &new{2009-01-20 (火) 23:58:44}; -- 一応参考までに、[[自作スキン]]((すでに、そういう改造をしているスキンがあるかも)) 、[[dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/skinをテーブルレイアウトでなくする]]、 [[しろくろのへや:PukiWiki/覚え書き]] など -- &new{2009-01-20 (火) 23:58:44}; - できました!細かい解説ありがとうございました!<?php } else { ?>からid="attach"のところまで一緒に移動してたのがダメだったようです。&br;tableの中にtableを設置していたので、tableの外に出してはダメなのかと思って同じtable内に移動してました。&br;色々と為になりました、今までなぜ?とおもってたのが理解できてよかったです。 -- [[メニューバー]] &new{2009-01-21 (水) 14:42:27}; #comment
**[[質問箱/4418]] [#b4c9f191] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|HTMLソースで、メニューを本文の後に表示したい| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[メニューバー]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2009-01-20 (火) 19:52:19};| ***質問 [#we0bd1db] 長いメニューの場合、ソースでみると本文の前にずらーっとメニュー内容が表示されますが これ回避したいので本文をメニューの前に設置するようにします&br; するとどうしてもエラーが起きてしまいます そのような仕様なのでしょうか?&br; それともどこかミスをしているだけなのでしょうか? <?php echo $body ?> だけをメニューより前に移動した場合はエラーにはならないのですが、そこから下のbody内の要素(<?php } else { ?>以降からbodyのattaches終了ぐらいまで)を移動すると白地だけのエラーになってしまいます ***回答 [#lfa5400e] - 動かそうとしたのは、次の部分 <?php if (arg_check('read') && exist_plugin_convert('menu')) { ?> <table border="0" style="width:100%"> <tr> <td class="menubar"> <div id="menubar"><?php echo do_plugin_convert('menu') ?></div> </td> <td valign="top"> <div id="body"><?php echo $body ?></div> </td> </tr> </table> <?php } else { ?> <div id="body"><?php echo $body ?></div> <?php } ?> の、<td valign="top"> より後ろ全部だったりしますか?(それどころか、さらに後ろのid="attach" のところまで?)~ 一応ココの部分は条件分岐の括りになっていて、閲覧時は<?php if (長いので略) { ?> の次の行から<?php } else { ?> の手前の行まで(menu 込みの内容)を、&br;それ以外(編集など)の時は、<?php } else { ?> の次の行から、<?php } ?> の前の行まで(body のみ)を出力しています。&br;なので、if の前にelse が来ると[[PHP]] からそういう内容のエラーが出ます。((ただし、それを表示するかは設定しだいなので、[[このQ&A>Q&A/インストール#x80b2883]] のA1を参考に)) -- &new{2009-01-20 (火) 23:58:44}; -- 今回したいことが、<div id="menubar"> ブロックのすぐ手前に<div id="body"> ブロックを持って行きたいだけなら、閲覧時用の部分の中身を修正するだけです。 -- &new{2009-01-20 (火) 23:58:44}; -- 一応参考までに、[[自作スキン]]((すでに、そういう改造をしているスキンがあるかも)) 、[[dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/skinをテーブルレイアウトでなくする]]、 [[しろくろのへや:PukiWiki/覚え書き]] など -- &new{2009-01-20 (火) 23:58:44}; - できました!細かい解説ありがとうございました!<?php } else { ?>からid="attach"のところまで一緒に移動してたのがダメだったようです。&br;tableの中にtableを設置していたので、tableの外に出してはダメなのかと思って同じtable内に移動してました。&br;色々と為になりました、今までなぜ?とおもってたのが理解できてよかったです。 -- [[メニューバー]] &new{2009-01-21 (水) 14:42:27}; #comment
テキスト整形のルールを表示する