質問箱/4465
の編集
Top
/
質問箱
/
4465
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/4465]] [#h335f6c3] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|大きいサイズのページ(ソーステキストの状態で30KB前後のもの)を更新するとページが削除されてしまう| |~バージョン|1.4.7(utf-8)| |~投稿者|[[松田]]| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2009-05-29 (金) 08:27:14};| ***質問 [#dc68d10b] 環境 PHP 5.2.9 Linux Apache 2.0 こんにちは。 Q&Aの Q.新規作成ページや編集が反映されずに空白のページを作ってしまう [[Q&A/運営#m51d8d90]] を参考にwiki/*.txtが問題のページと他のページでパーミッション/オーナーが異なるか確認して何度も試したのですが、 どうも30KB前後のページを更新すると ○○(ページ名)を削除しました と表示後ページを削除されて更新不能になってしまいます。 30KB前後の当該ソースをコピペして新規ページを作成すると作成出来たりもしますが、その後更新すると削除されます。 また、同じように当該ソースをコピペして新規作成する時も出来る時と出来ない時がありました。 また、5KBや10KBの小さめの容量の他のページは何度も編集更新していますが、上記のような不具合は全く起こりませんでした。 今のところ、29KBのページを15KBに分割してそれぞれページを分けてやりくりしていますが、 サイズの大きいページを更新出来ないのは仕様なのでしょうか? ***回答 [#fec1e9d2] - 上と同じ状態のwikiを異なる別のサーバ2つで試したところ、30KB前後のページ更新で削除されるサーバとされないサーバがありました。サーバの環境なんですかね・・・ -- [[松田]] &new{2009-05-29 (金) 13:37:20}; - PHP の設定[[post_max_size>http://jp2.php.net/manual/ja/ini.core.php#ini.post-max-size]] は、関係なさそうだよな~。ページ名とかのデータは、きちんとサーバが受け取っているわけだし。 -- &new{2009-05-29 (金) 19:56:08}; -関連性はありませんが、[[Wikipedia(Mediawiki)のHelp:ページサイズ>http://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA]]を見ていたら、古いブラウザでは32KB以上の文章を送信しようとするとエラーになるという記述を見つけました。 古いWebブラウザの中には、長いページを編集すると問題が起こるものがあります。 テキストのうち最初の32キロバイトまでしか送信できないため、 サーバーに送られてきたデータが途中で切れてしまって、後ろの部分が消えてしまうのです。 これを防ぐには、一度に送信するテキストのサイズを32キロバイトより少なくするしか方法がありません。 以下がページサイズの問題を抱えているWebブラウザです。 * Netscape 4.76とそれ以前 * Opera6.04とそれ以前 * Firefox 1.5でGoogleツールバーを使用している場合 その他のWebブラウザでは、今のところ問題は報告されていません。 Firefox 3.0.10+Googleツールバー、Opera9.64、IE8で試してみた所、やっぱりうまくいきませんねえ。サーバの環境依存確定っぽいです。--[[松田]] &new{2009-06-04 (木) 20:45:20}; #comment
**[[質問箱/4465]] [#h335f6c3] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|大きいサイズのページ(ソーステキストの状態で30KB前後のもの)を更新するとページが削除されてしまう| |~バージョン|1.4.7(utf-8)| |~投稿者|[[松田]]| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2009-05-29 (金) 08:27:14};| ***質問 [#dc68d10b] 環境 PHP 5.2.9 Linux Apache 2.0 こんにちは。 Q&Aの Q.新規作成ページや編集が反映されずに空白のページを作ってしまう [[Q&A/運営#m51d8d90]] を参考にwiki/*.txtが問題のページと他のページでパーミッション/オーナーが異なるか確認して何度も試したのですが、 どうも30KB前後のページを更新すると ○○(ページ名)を削除しました と表示後ページを削除されて更新不能になってしまいます。 30KB前後の当該ソースをコピペして新規ページを作成すると作成出来たりもしますが、その後更新すると削除されます。 また、同じように当該ソースをコピペして新規作成する時も出来る時と出来ない時がありました。 また、5KBや10KBの小さめの容量の他のページは何度も編集更新していますが、上記のような不具合は全く起こりませんでした。 今のところ、29KBのページを15KBに分割してそれぞれページを分けてやりくりしていますが、 サイズの大きいページを更新出来ないのは仕様なのでしょうか? ***回答 [#fec1e9d2] - 上と同じ状態のwikiを異なる別のサーバ2つで試したところ、30KB前後のページ更新で削除されるサーバとされないサーバがありました。サーバの環境なんですかね・・・ -- [[松田]] &new{2009-05-29 (金) 13:37:20}; - PHP の設定[[post_max_size>http://jp2.php.net/manual/ja/ini.core.php#ini.post-max-size]] は、関係なさそうだよな~。ページ名とかのデータは、きちんとサーバが受け取っているわけだし。 -- &new{2009-05-29 (金) 19:56:08}; -関連性はありませんが、[[Wikipedia(Mediawiki)のHelp:ページサイズ>http://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA]]を見ていたら、古いブラウザでは32KB以上の文章を送信しようとするとエラーになるという記述を見つけました。 古いWebブラウザの中には、長いページを編集すると問題が起こるものがあります。 テキストのうち最初の32キロバイトまでしか送信できないため、 サーバーに送られてきたデータが途中で切れてしまって、後ろの部分が消えてしまうのです。 これを防ぐには、一度に送信するテキストのサイズを32キロバイトより少なくするしか方法がありません。 以下がページサイズの問題を抱えているWebブラウザです。 * Netscape 4.76とそれ以前 * Opera6.04とそれ以前 * Firefox 1.5でGoogleツールバーを使用している場合 その他のWebブラウザでは、今のところ問題は報告されていません。 Firefox 3.0.10+Googleツールバー、Opera9.64、IE8で試してみた所、やっぱりうまくいきませんねえ。サーバの環境依存確定っぽいです。--[[松田]] &new{2009-06-04 (木) 20:45:20}; #comment
テキスト整形のルールを表示する