質問箱/4519
の編集
Top
/
質問箱
/
4519
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/4519]] [#g6fb7d7a] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|ナビバーとツールーバーの表示| |~バージョン|1.4.7_notb UTF-8| |~投稿者|[[アジョッシ]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2009-10-28 (水) 17:59:52};| ***質問 [#mb25bde5] UTF-8版に、管理用のファイルをアップして、閲覧用のページと管理用のページをわけて運用しています。 一般的な動作は、問題なくできています。 ナビバーとツールバーを、閲覧用ページでは非表示、管理用ページでは表示して使いたいのですが、どうすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。 ***回答 [#l1ab3d97] - どんなフラグを使って切り替えているのかがわかりませんが、skin/pukiwiki.skin.php なら // Show / Hide navigation bar UI at your choice // NOTE: This is not stop their functionalities! if (! defined('PKWK_SKIN_SHOW_NAVBAR')) define('PKWK_SKIN_SHOW_NAVBAR', 1); // 1, 0 // Show / Hide toolbar UI at your choice // NOTE: This is not stop their functionalities! if (! defined('PKWK_SKIN_SHOW_TOOLBAR')) define('PKWK_SKIN_SHOW_TOOLBAR', 1); // 1, 0 の部分の設定を、そのフラグ連動にするとか? -- &new{2009-10-28 (水) 20:44:01}; - 回答ありがとうございます。質問の仕方が悪かったようです。管理用ファイルとして別にpukiwiki.phpをadomin.php、pukiwiki.ini.phpをpukiwiki.ini.admin.php、lib/pukiwiki.phpをlib/pukiwiki.admin.php、lib/init.phpをlib/admin.phpの四つのファイルを名前を変更してサーバーにアップして、閲覧は/index.php、管理は/admin.phpから行っています。 回答していただいたようにskin/pukiwiki.skin.php の設定をバーの非表示に変えると、管理画面のバーも表示されなくなります。そのため、skinファイルの中で管理用ページからアクセスした時だけバーが表示されるように編集する必要があるみたいなのですが、なにぶん、php初心者のため、どのように書き換えたらいいのかわかりません。 初心者なりの見当をつけたのは skin/pukiwiki.skin.php ファイルの127行目付近の<?php if ($rw) { ?>辺りからのコメントをナビバーとツールバーを呼び出さないような書き方をすればいいのではないでしょうか? なにぶん初心者の見当違いの質問かも知れませんが、よろしくお願いします。 -- [[アジョッシ]] &new{2009-10-28 (水) 21:16:49}; - 閲覧専用にするために''PKWK_READONLY'' を有効にしているのであれば、そもそも「編集」とかは表示されていないと思うのですが。(あ、専用じゃなくて一部は許可ってことか・・・)&br;それは置いといて、 define('PKWK_SKIN_SHOW_NAVBAR', 1); // 1, 0 のように今は1 か0 のどちらか固定にしていると思いますが、それを define('PKWK_SKIN_SHOW_NAVBAR', ! PKWK_READONLY); // 1, 0 のように、他の設定フラグ(上の例ならPKWK_READONLY)に連動するよう書き換えてください。&br;あるいは、入り口とその設定ファイルが別であることを利用して、pukiwiki.ini.php (閲覧用設定)には define('PKWK_SKIN_SHOW_NAVBAR', 0); // 1, 0 としてあらかじめ非表示に設定して、pukiwiki.ini.admin.php (管理用)には define('PKWK_SKIN_SHOW_NAVBAR', 1); // 1, 0 として表示するように設定するのもアリです。(if (! defined('PKWK_SKIN_SHOW_NAVBAR')) として存在チェックしているので、衝突してエラーとなったり、上書きされたりしないはず) -- &new{2009-10-28 (水) 21:49:20}; - 回答ありがとうございます。2番目の方をやってみようとしたのですが、何行目辺りに挿入すればいいのかわかりません。pukiwiki.ini.phpファイルにバーに関する設定場所が無いとおもいますが・・・。初心者な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。 -- [[アジョッシ]] &new{2009-10-28 (水) 22:26:13}; - <?php ~ ?> の中であれば、基本的に何行目でもかまいません。(ユーザー認証のところなどで使われている、array(~); と配列を設定する場所の中に放り込んだりとかして、PHP エラーを出さなければ)&br;まあ、ファイルの一番最後で ?> と書かれている行の直前に追記が、手っ取り早いかな。(特に考える必要がないので) -- &new{2009-10-28 (水) 22:40:10}; - ありがとうございました。解決しました。pukiwiki.ini..php ファイル一方だけでもできるみたいです。なお、ファイルの最後の?>の前に挿入するとエラーが出るので、158行目あたりに挿入しました。何度も、回答をいただき本当にありがとうございました。 -- [[アジョッシ]] &new{2009-10-28 (水) 23:13:18}; #comment
**[[質問箱/4519]] [#g6fb7d7a] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|| |~サマリ|ナビバーとツールーバーの表示| |~バージョン|1.4.7_notb UTF-8| |~投稿者|[[アジョッシ]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2009-10-28 (水) 17:59:52};| ***質問 [#mb25bde5] UTF-8版に、管理用のファイルをアップして、閲覧用のページと管理用のページをわけて運用しています。 一般的な動作は、問題なくできています。 ナビバーとツールバーを、閲覧用ページでは非表示、管理用ページでは表示して使いたいのですが、どうすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。 ***回答 [#l1ab3d97] - どんなフラグを使って切り替えているのかがわかりませんが、skin/pukiwiki.skin.php なら // Show / Hide navigation bar UI at your choice // NOTE: This is not stop their functionalities! if (! defined('PKWK_SKIN_SHOW_NAVBAR')) define('PKWK_SKIN_SHOW_NAVBAR', 1); // 1, 0 // Show / Hide toolbar UI at your choice // NOTE: This is not stop their functionalities! if (! defined('PKWK_SKIN_SHOW_TOOLBAR')) define('PKWK_SKIN_SHOW_TOOLBAR', 1); // 1, 0 の部分の設定を、そのフラグ連動にするとか? -- &new{2009-10-28 (水) 20:44:01}; - 回答ありがとうございます。質問の仕方が悪かったようです。管理用ファイルとして別にpukiwiki.phpをadomin.php、pukiwiki.ini.phpをpukiwiki.ini.admin.php、lib/pukiwiki.phpをlib/pukiwiki.admin.php、lib/init.phpをlib/admin.phpの四つのファイルを名前を変更してサーバーにアップして、閲覧は/index.php、管理は/admin.phpから行っています。 回答していただいたようにskin/pukiwiki.skin.php の設定をバーの非表示に変えると、管理画面のバーも表示されなくなります。そのため、skinファイルの中で管理用ページからアクセスした時だけバーが表示されるように編集する必要があるみたいなのですが、なにぶん、php初心者のため、どのように書き換えたらいいのかわかりません。 初心者なりの見当をつけたのは skin/pukiwiki.skin.php ファイルの127行目付近の<?php if ($rw) { ?>辺りからのコメントをナビバーとツールバーを呼び出さないような書き方をすればいいのではないでしょうか? なにぶん初心者の見当違いの質問かも知れませんが、よろしくお願いします。 -- [[アジョッシ]] &new{2009-10-28 (水) 21:16:49}; - 閲覧専用にするために''PKWK_READONLY'' を有効にしているのであれば、そもそも「編集」とかは表示されていないと思うのですが。(あ、専用じゃなくて一部は許可ってことか・・・)&br;それは置いといて、 define('PKWK_SKIN_SHOW_NAVBAR', 1); // 1, 0 のように今は1 か0 のどちらか固定にしていると思いますが、それを define('PKWK_SKIN_SHOW_NAVBAR', ! PKWK_READONLY); // 1, 0 のように、他の設定フラグ(上の例ならPKWK_READONLY)に連動するよう書き換えてください。&br;あるいは、入り口とその設定ファイルが別であることを利用して、pukiwiki.ini.php (閲覧用設定)には define('PKWK_SKIN_SHOW_NAVBAR', 0); // 1, 0 としてあらかじめ非表示に設定して、pukiwiki.ini.admin.php (管理用)には define('PKWK_SKIN_SHOW_NAVBAR', 1); // 1, 0 として表示するように設定するのもアリです。(if (! defined('PKWK_SKIN_SHOW_NAVBAR')) として存在チェックしているので、衝突してエラーとなったり、上書きされたりしないはず) -- &new{2009-10-28 (水) 21:49:20}; - 回答ありがとうございます。2番目の方をやってみようとしたのですが、何行目辺りに挿入すればいいのかわかりません。pukiwiki.ini.phpファイルにバーに関する設定場所が無いとおもいますが・・・。初心者な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。 -- [[アジョッシ]] &new{2009-10-28 (水) 22:26:13}; - <?php ~ ?> の中であれば、基本的に何行目でもかまいません。(ユーザー認証のところなどで使われている、array(~); と配列を設定する場所の中に放り込んだりとかして、PHP エラーを出さなければ)&br;まあ、ファイルの一番最後で ?> と書かれている行の直前に追記が、手っ取り早いかな。(特に考える必要がないので) -- &new{2009-10-28 (水) 22:40:10}; - ありがとうございました。解決しました。pukiwiki.ini..php ファイル一方だけでもできるみたいです。なお、ファイルの最後の?>の前に挿入するとエラーが出るので、158行目あたりに挿入しました。何度も、回答をいただき本当にありがとうございました。 -- [[アジョッシ]] &new{2009-10-28 (水) 23:13:18}; #comment
テキスト整形のルールを表示する