質問箱/5061
の編集
Top
/
質問箱
/
5061
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/5061]] [#n920855b] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|サイト管理・運営| |~サマリ|コメント誤爆防止のための機能がデフォルトで存在しませんか?| |~バージョン|| |~投稿者|| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2014-04-02 (水) 06:53:33};| ***質問 [#f3781344] コメントを書き込む部分について質問です。 通常、コメント書き込みは即時反映ですが、 「投稿ボタン投下後、確認画面」か、 「投稿自体に投稿キー(公開パスワード)をセット」 する機能は無いでしょうか? もしくは 「あるページ(A)からコメントページの 最新ページのみを参照(表示)し、 コメント事態は、別の箇所(B)から行う」 -問い合わせ理由 コメント板が複数あるのが原因なのか、 用途違い/場所違いの書き込みが 特定の板に多く、その板だけ制限をかけたいです なお、私は利用者で管理者では無いため、 プラグイン追加は出来ません ***回答 [#o616ccfb] - 追記 #include だと全文が出てしまします。後半4行指定をしたいです -- &new{2014-04-02 (水) 13:09:36}; - 確認画面や投稿キーの設置は改造を伴うので設置者でないと無理。 全ページを凍結して編集許可ユーザ全員でパスワードを共有して「編集後かならず凍結する」とか... -- &new{2014-04-03 (木) 08:58:26}; - 新しいコメントのみ表示するなら[[pcomment>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R#n889950d]] 標準プラグインなのでマニュアルにも書いてあるはずだけどね -- &new{2014-04-03 (木) 09:00:04}; - 03/8:58>ありがとうございます。管理者でないと無理ですね。 -- &new{2014-04-04 (金) 07:04:53}; - 03/09:00 pcommentではダメなんです。問い合わせにも書いてますが「Aからの希望動作は“参照だけ”で、書き込み欄は有ってはダメなんです -- &new{2014-04-04 (金) 07:06:12}; - どこのサイトの話なのか~とか、どんなプラグインが入っているのか~といった情報がまったくないのでヒントにもならないでしょうが…&br;もしも[[include2プラグイン>自作プラグイン/include2.inc.php]]のような機能を持つ追加プラグインがあらかじめ入ってなければ、もしくは~の方も一利用者がサイトに存在しない機能を使う事は不可能です。なので位置や行数を指定してincludeしたい~は諦めて、どこかで妥協して下さいとしか… -- &new{2014-04-07 (月) 19:47:59}; #comment
**[[質問箱/5061]] [#n920855b] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|サイト管理・運営| |~サマリ|コメント誤爆防止のための機能がデフォルトで存在しませんか?| |~バージョン|| |~投稿者|| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2014-04-02 (水) 06:53:33};| ***質問 [#f3781344] コメントを書き込む部分について質問です。 通常、コメント書き込みは即時反映ですが、 「投稿ボタン投下後、確認画面」か、 「投稿自体に投稿キー(公開パスワード)をセット」 する機能は無いでしょうか? もしくは 「あるページ(A)からコメントページの 最新ページのみを参照(表示)し、 コメント事態は、別の箇所(B)から行う」 -問い合わせ理由 コメント板が複数あるのが原因なのか、 用途違い/場所違いの書き込みが 特定の板に多く、その板だけ制限をかけたいです なお、私は利用者で管理者では無いため、 プラグイン追加は出来ません ***回答 [#o616ccfb] - 追記 #include だと全文が出てしまします。後半4行指定をしたいです -- &new{2014-04-02 (水) 13:09:36}; - 確認画面や投稿キーの設置は改造を伴うので設置者でないと無理。 全ページを凍結して編集許可ユーザ全員でパスワードを共有して「編集後かならず凍結する」とか... -- &new{2014-04-03 (木) 08:58:26}; - 新しいコメントのみ表示するなら[[pcomment>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R#n889950d]] 標準プラグインなのでマニュアルにも書いてあるはずだけどね -- &new{2014-04-03 (木) 09:00:04}; - 03/8:58>ありがとうございます。管理者でないと無理ですね。 -- &new{2014-04-04 (金) 07:04:53}; - 03/09:00 pcommentではダメなんです。問い合わせにも書いてますが「Aからの希望動作は“参照だけ”で、書き込み欄は有ってはダメなんです -- &new{2014-04-04 (金) 07:06:12}; - どこのサイトの話なのか~とか、どんなプラグインが入っているのか~といった情報がまったくないのでヒントにもならないでしょうが…&br;もしも[[include2プラグイン>自作プラグイン/include2.inc.php]]のような機能を持つ追加プラグインがあらかじめ入ってなければ、もしくは~の方も一利用者がサイトに存在しない機能を使う事は不可能です。なので位置や行数を指定してincludeしたい~は諦めて、どこかで妥協して下さいとしか… -- &new{2014-04-07 (月) 19:47:59}; #comment
テキスト整形のルールを表示する