質問箱/5123
の編集
Top
/
質問箱
/
5123
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[質問箱/5123]] [#w4dd7ea6] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|インストール| |~サマリ|Windows2003→2008への引越し| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[tmz]]| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2013-01-25 (金) 16:23:36};| ***質問 [#t6257285] サーバーリプレイスに伴いpukiwikiも移転したいのですが、うまくいきません。非常に基本的なことで申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。 旧:Windows2003R2 PHP5.2.4 新:Windows2008R2 PHP5.4.11 新環境でPHPをインストールして、d:\pukiwikiというフォルダを作ってそこに旧環境をフォルダ毎移転しました。 移転先のフォルダにphpinfo.phpを設置して、ブラウザに表示は出来ましたが、pukiwiki(index.php)を呼び出しても、画面すら何も出てきません。 php.iniのエンコード関係の記述はデフォルトから旧サイトの内容を見て変更しました。 default_charset = Shift_JIS extension=php_mbstring.dll mbstring.language = Japanese mbstring.internal_encoding = SJIS mbstring.http_input = auto mbstring.http_output = SJIS mbstring.encoding_translation = On mbstring.detect_order = auto mbstring.substitute_character = none これ以外に根本的に問題がありましたら、教えて頂けないでしょうか? ***回答 [#sd57e4c4] - 質問者です。原因を簡潔化するために、phpのバージョンを合わせてみました。(phpフォルダを丸ごとコピーして、php.iniやdllも旧環境のものをコピー)phpinfo.phpは表示できますが、pukiwikiのindex.phpは相変わらず表示できません。エラー500が出ますが、FastCgiModule 通知 ExecuteRequestHandler ハンドラー phpFCgi のエラーですが、コード 0x00000000と出るので、意味が判りません。phpのフォルダもアクセス権を付けてあるのですが... -- [[tmz]] &new{2013-01-25 (金) 19:09:16}; - 旧OSのexeだと、そもそもWin 7世代に対応してたっけ?という気がしなくもない。(開発中のPHP 5.5 のexeはWin XPだと動かせないし) -- &new{2013-01-25 (金) 22:46:29}; - ひとまず、エラーを拾えるように[[Q. 設置後にアクセスすると画面が真っ白になって、エラーメッセージが何も表示されない>Q&A/インストール#x80b2883]]と、PHP 5.4との事なので[[質問箱/5098]]や[[質問箱/5122]]なんかを -- &new{2013-01-25 (金) 22:49:57}; - 質問者です。コメント有難うございました。php5.2.4を入れてみてもうまくいきません。pukiwikiのフォルダに入れたphpinfoも正常に動くのですが、index.phpをデバッグモードにしてもエラー500としか出てきません。 -- [[tmz]] &new{2013-01-28 (月) 11:12:33}; - [[質問箱/5121]]などにある、別のフォルダに新規インストールをして比較する方法をとってみては? -- &new{2013-01-28 (月) 14:52:57}; - 質問者です。コメント有難うございます。時間が無いのでlinuxサーバー上に移行したら、パーミッションを設定しただけで一発で動きました。phpまでは動いているので、IISがらみの何かではないかと思うのですが、素人の浅はかさでしょうか。 -- [[tmz]] &new{2013-01-28 (月) 19:50:49}; - 引越しネタだけどOSが違うから参考にはならないかも。[[質問箱/4074]] -- &new{2013-02-17 (日) 19:18:36}; #comment
**[[質問箱/5123]] [#w4dd7ea6] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|インストール| |~サマリ|Windows2003→2008への引越し| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[tmz]]| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2013-01-25 (金) 16:23:36};| ***質問 [#t6257285] サーバーリプレイスに伴いpukiwikiも移転したいのですが、うまくいきません。非常に基本的なことで申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。 旧:Windows2003R2 PHP5.2.4 新:Windows2008R2 PHP5.4.11 新環境でPHPをインストールして、d:\pukiwikiというフォルダを作ってそこに旧環境をフォルダ毎移転しました。 移転先のフォルダにphpinfo.phpを設置して、ブラウザに表示は出来ましたが、pukiwiki(index.php)を呼び出しても、画面すら何も出てきません。 php.iniのエンコード関係の記述はデフォルトから旧サイトの内容を見て変更しました。 default_charset = Shift_JIS extension=php_mbstring.dll mbstring.language = Japanese mbstring.internal_encoding = SJIS mbstring.http_input = auto mbstring.http_output = SJIS mbstring.encoding_translation = On mbstring.detect_order = auto mbstring.substitute_character = none これ以外に根本的に問題がありましたら、教えて頂けないでしょうか? ***回答 [#sd57e4c4] - 質問者です。原因を簡潔化するために、phpのバージョンを合わせてみました。(phpフォルダを丸ごとコピーして、php.iniやdllも旧環境のものをコピー)phpinfo.phpは表示できますが、pukiwikiのindex.phpは相変わらず表示できません。エラー500が出ますが、FastCgiModule 通知 ExecuteRequestHandler ハンドラー phpFCgi のエラーですが、コード 0x00000000と出るので、意味が判りません。phpのフォルダもアクセス権を付けてあるのですが... -- [[tmz]] &new{2013-01-25 (金) 19:09:16}; - 旧OSのexeだと、そもそもWin 7世代に対応してたっけ?という気がしなくもない。(開発中のPHP 5.5 のexeはWin XPだと動かせないし) -- &new{2013-01-25 (金) 22:46:29}; - ひとまず、エラーを拾えるように[[Q. 設置後にアクセスすると画面が真っ白になって、エラーメッセージが何も表示されない>Q&A/インストール#x80b2883]]と、PHP 5.4との事なので[[質問箱/5098]]や[[質問箱/5122]]なんかを -- &new{2013-01-25 (金) 22:49:57}; - 質問者です。コメント有難うございました。php5.2.4を入れてみてもうまくいきません。pukiwikiのフォルダに入れたphpinfoも正常に動くのですが、index.phpをデバッグモードにしてもエラー500としか出てきません。 -- [[tmz]] &new{2013-01-28 (月) 11:12:33}; - [[質問箱/5121]]などにある、別のフォルダに新規インストールをして比較する方法をとってみては? -- &new{2013-01-28 (月) 14:52:57}; - 質問者です。コメント有難うございます。時間が無いのでlinuxサーバー上に移行したら、パーミッションを設定しただけで一発で動きました。phpまでは動いているので、IISがらみの何かではないかと思うのですが、素人の浅はかさでしょうか。 -- [[tmz]] &new{2013-01-28 (月) 19:50:49}; - 引越しネタだけどOSが違うから参考にはならないかも。[[質問箱/4074]] -- &new{2013-02-17 (日) 19:18:36}; #comment
テキスト整形のルールを表示する