過去の自作プラグインリスト/googlead_search.inc.php
の編集
Top
/
過去の自作プラグインリスト
/
googlead_search.inc.php
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
** googlead_search.inc.php [#mc591370] |RIGHT:100|LEFT:360|c |~サマリ|Google AdSenseの検索窓を表示| |~リビジョン|1.0| |~対応バージョン|1.4.4| |~投稿者|[[クロックス>http://kurobox.ath.cx/]]| |~投稿日|&new{2005-01-31 (月) 22:52:17};| ***概要 [#w30060b4] Google AdSenseのバナー広告を表示するためのものです。~ [[自作プラグイン/googlead_banner.inc.php>../googlead_banner.inc.php]]とは兄弟です。 ***詳細 [#nec771c8] -2005-04-01~ Googleは何かと規約が多く、公開するのをとりやめました。~ どなたかDLされた方、引き継いでくださいまし・・・ *** ちょっと確認: PukiWiki と Google AdSense関係の話題 [#wdb1c15c] - Ellinikonblue.com Weblog : PukiWiki のスキンをいじってみた -- http://www.ellinikonblue.com/blosxom/Wiki/PukiWiki/20050322PukiWikiSkin.html ***コメント [#k5c5035a] -適当ですが、何かおかしければお教えください。 -- [[クロックス]] &new{2005-01-31 (月) 22:54:20}; -メンテナンスを取り止めるのは問題ないのですが、公開を取りやめられてしまうと後を引き継ぐにも引き継げません。規約はそのあたりにも関わっているのでしょうか? そのような事情が無いのであれば、このページに添付する形で公開をお願いします。 -- [[henoheno]] &new{2005-04-02 (土) 12:29:09}; -とりあえず以下が該当するかと >''コードの変更'' >コンテンツ向け AdSense の広告コードもしくは 検索向け AdSense のサーチコードを変更を加えずそのままウェブページに貼付けてください。 Google AdSense では、利用者に対しいかなる理由においてもコードの変更は認めておりません。これには広告のレイアウトの変更、表示方法、配信方法等のすべての変更が含まれます。 <[[Google AdSense - プログラム ポリシー>https://www.google.com/adsense/policies]] -- [[okkez]] &new{2005-04-02 (土) 14:39:48}; -ホントごめんなさいね。okkezさんが載せてくれたとおりです。私の解釈では、AdSenseアカウントでログインし作成したコード以外は一切禁止と思っています。プラグインはGPLライセンスに準拠する形としましたが、Google規約とGPLライセンスってどう衝突するんでしょうね。。。私はGoogle相手に自己責任とれませんし、pukiwiki.orgさんにご迷惑をおかけしたくないので、公開をやめましたが、ここに貼り付けてよさげなら、貼り付けさせて頂きます。一度、皆様のご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか。 -- [[クロックス]] &new{2005-04-02 (土) 16:27:21}; -[[okkez]]さん[[クロックス]]さん、コメントありがとうございます :) 上記のポリシーと該当の事項を拝見しました。そもそもAdSenseという広告サービスについて、広告そのものと、それに付随する部分を「そのまま」表示せよという事のようですね((広告サービスなのですからね :) ))。本プラグインはそれらのコードをそのまま出力していないのですか? 仮にそのまま出力できているのであれば、上記ポリシーの該当部分との矛盾があるようには思えないのですが、その辺いかがでしょうか。 -- [[henoheno]] &new{2005-04-02 (土) 19:28:22}; -- ふむ、「アカウントでログインし作成したコード」・・・。もう少し他の要素があるのかしらん -- [[henoheno]] &new{2005-04-02 (土) 19:32:29}; -私の解釈も、クロックスさんと同じです。もう少し補足すると ++ AdSenseのコードを外部ファイルにするのもダメ((*.jsとかにする)) ((プラグインで出力するのはこれにあたりそうな予感)) ++ XHTML1.1のためにCDATAで囲むのもダメ ということらしいです。本当のところはGoogleに問い合わせてみないとわからないですが。とりあえず、上に上げた二つの例は問い合わせた人のwebページ((どこだったかは忘れました&worried;))を見るとダメだったようです。 -- [[okkez]] &new{2005-04-02 (土) 23:01:34}; -なるほど、AdSenseのコードを単純な外部ファイルとそて保存して、それをロードする手法がダメだというのなら、プラグインによる実装もダメでしょうね。(該当のwebページは)どこだろう・・・ -- [[henoheno]] &new{2005-04-03 (日) 10:31:19}; -- これかな? [[けんども日記: AdSense コードの変更はダメ>http://home.kendomo.net/diary.php/20040114_01]] -- [[henoheno]] &new{2005-04-03 (日) 10:35:57}; -- その他の例: [[はてなダイアリー - はてなダイアリーのヘルプ:http://d.hatena.ne.jp/help]] によれば、はてなダイアリーはadsenseモジュールというモノを使って広告を自動生成させているようだ。 -- [[henoheno]] &new{2005-04-03 (日) 10:54:08}; - (2010-09-13 (月) 21:29:50 に、自作プラグイン/googlead_search.inc.php から移動) //#comment
** googlead_search.inc.php [#mc591370] |RIGHT:100|LEFT:360|c |~サマリ|Google AdSenseの検索窓を表示| |~リビジョン|1.0| |~対応バージョン|1.4.4| |~投稿者|[[クロックス>http://kurobox.ath.cx/]]| |~投稿日|&new{2005-01-31 (月) 22:52:17};| ***概要 [#w30060b4] Google AdSenseのバナー広告を表示するためのものです。~ [[自作プラグイン/googlead_banner.inc.php>../googlead_banner.inc.php]]とは兄弟です。 ***詳細 [#nec771c8] -2005-04-01~ Googleは何かと規約が多く、公開するのをとりやめました。~ どなたかDLされた方、引き継いでくださいまし・・・ *** ちょっと確認: PukiWiki と Google AdSense関係の話題 [#wdb1c15c] - Ellinikonblue.com Weblog : PukiWiki のスキンをいじってみた -- http://www.ellinikonblue.com/blosxom/Wiki/PukiWiki/20050322PukiWikiSkin.html ***コメント [#k5c5035a] -適当ですが、何かおかしければお教えください。 -- [[クロックス]] &new{2005-01-31 (月) 22:54:20}; -メンテナンスを取り止めるのは問題ないのですが、公開を取りやめられてしまうと後を引き継ぐにも引き継げません。規約はそのあたりにも関わっているのでしょうか? そのような事情が無いのであれば、このページに添付する形で公開をお願いします。 -- [[henoheno]] &new{2005-04-02 (土) 12:29:09}; -とりあえず以下が該当するかと >''コードの変更'' >コンテンツ向け AdSense の広告コードもしくは 検索向け AdSense のサーチコードを変更を加えずそのままウェブページに貼付けてください。 Google AdSense では、利用者に対しいかなる理由においてもコードの変更は認めておりません。これには広告のレイアウトの変更、表示方法、配信方法等のすべての変更が含まれます。 <[[Google AdSense - プログラム ポリシー>https://www.google.com/adsense/policies]] -- [[okkez]] &new{2005-04-02 (土) 14:39:48}; -ホントごめんなさいね。okkezさんが載せてくれたとおりです。私の解釈では、AdSenseアカウントでログインし作成したコード以外は一切禁止と思っています。プラグインはGPLライセンスに準拠する形としましたが、Google規約とGPLライセンスってどう衝突するんでしょうね。。。私はGoogle相手に自己責任とれませんし、pukiwiki.orgさんにご迷惑をおかけしたくないので、公開をやめましたが、ここに貼り付けてよさげなら、貼り付けさせて頂きます。一度、皆様のご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか。 -- [[クロックス]] &new{2005-04-02 (土) 16:27:21}; -[[okkez]]さん[[クロックス]]さん、コメントありがとうございます :) 上記のポリシーと該当の事項を拝見しました。そもそもAdSenseという広告サービスについて、広告そのものと、それに付随する部分を「そのまま」表示せよという事のようですね((広告サービスなのですからね :) ))。本プラグインはそれらのコードをそのまま出力していないのですか? 仮にそのまま出力できているのであれば、上記ポリシーの該当部分との矛盾があるようには思えないのですが、その辺いかがでしょうか。 -- [[henoheno]] &new{2005-04-02 (土) 19:28:22}; -- ふむ、「アカウントでログインし作成したコード」・・・。もう少し他の要素があるのかしらん -- [[henoheno]] &new{2005-04-02 (土) 19:32:29}; -私の解釈も、クロックスさんと同じです。もう少し補足すると ++ AdSenseのコードを外部ファイルにするのもダメ((*.jsとかにする)) ((プラグインで出力するのはこれにあたりそうな予感)) ++ XHTML1.1のためにCDATAで囲むのもダメ ということらしいです。本当のところはGoogleに問い合わせてみないとわからないですが。とりあえず、上に上げた二つの例は問い合わせた人のwebページ((どこだったかは忘れました&worried;))を見るとダメだったようです。 -- [[okkez]] &new{2005-04-02 (土) 23:01:34}; -なるほど、AdSenseのコードを単純な外部ファイルとそて保存して、それをロードする手法がダメだというのなら、プラグインによる実装もダメでしょうね。(該当のwebページは)どこだろう・・・ -- [[henoheno]] &new{2005-04-03 (日) 10:31:19}; -- これかな? [[けんども日記: AdSense コードの変更はダメ>http://home.kendomo.net/diary.php/20040114_01]] -- [[henoheno]] &new{2005-04-03 (日) 10:35:57}; -- その他の例: [[はてなダイアリー - はてなダイアリーのヘルプ:http://d.hatena.ne.jp/help]] によれば、はてなダイアリーはadsenseモジュールというモノを使って広告を自動生成させているようだ。 -- [[henoheno]] &new{2005-04-03 (日) 10:54:08}; - (2010-09-13 (月) 21:29:50 に、自作プラグイン/googlead_search.inc.php から移動) //#comment
テキスト整形のルールを表示する