過去の自作プラグインリスト/pwscore
の編集
Top
/
過去の自作プラグインリスト
/
pwscore
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
** pwscore [#u580a279] |RIGHT:100|LEFT:360|c |~サマリ|楽譜表示プラグイン| |~リビジョン|| |~対応バージョン|| |~投稿者|[[adas]]| |~投稿日|&new{2003-06-27 (FRI) 00:05:40};| ***楽譜表示プラグイン by [[adas]] [#wf9ad2ec] :概要| ~簡易MMLを元にグラフィックによる楽譜を表示します。MMLの長さに応じて自動的に表示される小節は増えていきます。 :使い方| #pwscore("MML") -MML --oまたはO ~オクターブを表します。デフォルトは5。表示できる範囲は4~6です。 --lまたはL ~音符の長さを表します。デフォルトは4。全音符(1)、二分音符(2)、四分音符(4)、八分音符(8)を指定できます。付点をつけることも出来ます。 --abcdefg/ABCDEFG ~音符の高さを表します。ラ(a)、シ(b)、ド(c)、レ(d)、ミ(e)、ファ(f)、ソ(g)。続いて+、-、*を入れることで、シャープ、フラット、ナチュラルを付けられます。また、音符の長さを入れることも出来ます。大文字を使うと、下向きの音符になります。長さを省略すると、Lで指定した長さが使用されます。 o6C4. オクターブ6で下向きの付点四分音符のドです。 --> ~1オクターブ上げます。 --< ~1オクターブ下げます。 --& ~タイです。 --r ~休符です。全休符(1)、二分休符(2)、四分休符(4)、八分休符(8)を指定できます。省略するとLで指定した長さの休符になります。 --R ~指定した長さだけ表示位置を巻き戻します。同じ位置に二つ以上の音符を置きたいときなどに使用します。省略するとLで指定した長さだけ巻き戻ります。 cReRg 和音Cが表示されます。 --' ~シングルクォートで囲むことで同じ位置に音符を置くことができます。Rの簡易版とも言えます。 :注意| ~本体(pwscore.inc.php)以外にグラフィックファイルが必要です。このページに添付してあるpwscore.tgzまたはpwscore.zipに、pwscore.inc.phpファイルとグラフィックファイルを合わせて圧縮してあります。 ***コメント [#ic1b7c1c] -[[tanigon]] &new{2003-06-23 (MON) 18:49:21}; ~初めまして。ずっと#pwscoreプラグインを探しているのですが、添付が削除されているみたいで… どなたかバックアップお持ちでないですか?? -[[名無しさん]] &new{2003-06-26 (THU) 10:13:28}; ~私もだいぶ前からずっと探してます。pwscoreに限らず、添付ファイルが消えてるモノが多いですよね。 :( -[[名無しさん]] &new{2003-06-26 (THU) 11:33:12}; ~新本家への文章は、添付ファイルがないものは無意味だという判断から、文書そのものが抹殺されたので、どんなプラグインがあったのかすら不明となりました。 -[[水無月神魔]] &new{2003-06-26 (THU) 23:50:06}; ~つーことで、新本家の方に向かってサルベージかけてみました。 -[[名無しさん]] &new{2003-06-27 (FRI) 16:46:57}; ~手元にtar.gzがありますが 必要な方います? 作者さんの了解がないのでなんとも… -[[名無しさん]] &new{2003-07-05 (SAT) 16:10:38}; ~↑できれば、ここに「添付ファイル」の形で再up希望です。十中八九、作者氏自ら削除されたものではないと思うので、第三者による補完もアリなのでは? -[[いちえん]] &new{2003-08-27 (WED) 08:20:58}; ~私も大丈夫だと思います。で、欲しいなぁ... -[[ぴあ野]] &new{2003-10-14 (TUE) 00:33:27}; ~私も是非欲しい! -[[ぴあ野]] &new{2003-10-14 (TUE) 14:39:50}; ~誰か、ゆずって下さい!お願いします。 -googleで調べると設置してるところはあるようですが…。その管理者に分けてもらうとかどうでしょ? -- &new{2004-12-19 (日) 09:37:24}; //#comment
** pwscore [#u580a279] |RIGHT:100|LEFT:360|c |~サマリ|楽譜表示プラグイン| |~リビジョン|| |~対応バージョン|| |~投稿者|[[adas]]| |~投稿日|&new{2003-06-27 (FRI) 00:05:40};| ***楽譜表示プラグイン by [[adas]] [#wf9ad2ec] :概要| ~簡易MMLを元にグラフィックによる楽譜を表示します。MMLの長さに応じて自動的に表示される小節は増えていきます。 :使い方| #pwscore("MML") -MML --oまたはO ~オクターブを表します。デフォルトは5。表示できる範囲は4~6です。 --lまたはL ~音符の長さを表します。デフォルトは4。全音符(1)、二分音符(2)、四分音符(4)、八分音符(8)を指定できます。付点をつけることも出来ます。 --abcdefg/ABCDEFG ~音符の高さを表します。ラ(a)、シ(b)、ド(c)、レ(d)、ミ(e)、ファ(f)、ソ(g)。続いて+、-、*を入れることで、シャープ、フラット、ナチュラルを付けられます。また、音符の長さを入れることも出来ます。大文字を使うと、下向きの音符になります。長さを省略すると、Lで指定した長さが使用されます。 o6C4. オクターブ6で下向きの付点四分音符のドです。 --> ~1オクターブ上げます。 --< ~1オクターブ下げます。 --& ~タイです。 --r ~休符です。全休符(1)、二分休符(2)、四分休符(4)、八分休符(8)を指定できます。省略するとLで指定した長さの休符になります。 --R ~指定した長さだけ表示位置を巻き戻します。同じ位置に二つ以上の音符を置きたいときなどに使用します。省略するとLで指定した長さだけ巻き戻ります。 cReRg 和音Cが表示されます。 --' ~シングルクォートで囲むことで同じ位置に音符を置くことができます。Rの簡易版とも言えます。 :注意| ~本体(pwscore.inc.php)以外にグラフィックファイルが必要です。このページに添付してあるpwscore.tgzまたはpwscore.zipに、pwscore.inc.phpファイルとグラフィックファイルを合わせて圧縮してあります。 ***コメント [#ic1b7c1c] -[[tanigon]] &new{2003-06-23 (MON) 18:49:21}; ~初めまして。ずっと#pwscoreプラグインを探しているのですが、添付が削除されているみたいで… どなたかバックアップお持ちでないですか?? -[[名無しさん]] &new{2003-06-26 (THU) 10:13:28}; ~私もだいぶ前からずっと探してます。pwscoreに限らず、添付ファイルが消えてるモノが多いですよね。 :( -[[名無しさん]] &new{2003-06-26 (THU) 11:33:12}; ~新本家への文章は、添付ファイルがないものは無意味だという判断から、文書そのものが抹殺されたので、どんなプラグインがあったのかすら不明となりました。 -[[水無月神魔]] &new{2003-06-26 (THU) 23:50:06}; ~つーことで、新本家の方に向かってサルベージかけてみました。 -[[名無しさん]] &new{2003-06-27 (FRI) 16:46:57}; ~手元にtar.gzがありますが 必要な方います? 作者さんの了解がないのでなんとも… -[[名無しさん]] &new{2003-07-05 (SAT) 16:10:38}; ~↑できれば、ここに「添付ファイル」の形で再up希望です。十中八九、作者氏自ら削除されたものではないと思うので、第三者による補完もアリなのでは? -[[いちえん]] &new{2003-08-27 (WED) 08:20:58}; ~私も大丈夫だと思います。で、欲しいなぁ... -[[ぴあ野]] &new{2003-10-14 (TUE) 00:33:27}; ~私も是非欲しい! -[[ぴあ野]] &new{2003-10-14 (TUE) 14:39:50}; ~誰か、ゆずって下さい!お願いします。 -googleで調べると設置してるところはあるようですが…。その管理者に分けてもらうとかどうでしょ? -- &new{2004-12-19 (日) 09:37:24}; //#comment
テキスト整形のルールを表示する