BracketName
の編集
Top
/
BracketName
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
Wikiを試したい方へ:
「この」Wikiは、
PukiWiki
のための公式Wikiです。
テスト書き込みなどは
お試しサイト
https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/
をご利用ください
**[[BracketName]] [#t70c68c2] ~PukiWikiでリンクに当たる単語。二重の鍵括弧(Bracket)で囲まれた単語を指す。 [[ほげほげ]] は、[[ほげほげ]] という形になり、自動的にPukiWiki 内のリンクとして扱われます。リンク先が未編集の場合はBracketName の右にリンクマークが付き、そのBracketName のページを編集するための入り口となります。 -PukiWiki 1.3.xでは、WikiName で作られるページとBracketName で作られるページは、別のページになります。 BracketName ≠ [[BracketName]] -PukiWiki 1.4以降では、WikiName で作られるページとBracketName で作られるページは、同一のページになります。 BracketName = [[BracketName]] ~ :&color(red){注意};| BracketName(ブラケットネーム)内にインラインプラグインなどを記述すると、AutoLink(オートリンク)を設定していた場合などに問題が発生する事があります。この場合、BracketName は一番内側に設定してください。~ または、これらのバグに対処した最新版に移行して下さい。~ 参考: [[dev:BugTrack/669]], [[dev:BugTrack2/65]], [[続・質問箱/413]] ***関連ページ [#teb6cb2e] -[[FormattingRules]] -[[WikiName]] -[[AutoLink]] -[[AutoAlias]]
**[[BracketName]] [#t70c68c2] ~PukiWikiでリンクに当たる単語。二重の鍵括弧(Bracket)で囲まれた単語を指す。 [[ほげほげ]] は、[[ほげほげ]] という形になり、自動的にPukiWiki 内のリンクとして扱われます。リンク先が未編集の場合はBracketName の右にリンクマークが付き、そのBracketName のページを編集するための入り口となります。 -PukiWiki 1.3.xでは、WikiName で作られるページとBracketName で作られるページは、別のページになります。 BracketName ≠ [[BracketName]] -PukiWiki 1.4以降では、WikiName で作られるページとBracketName で作られるページは、同一のページになります。 BracketName = [[BracketName]] ~ :&color(red){注意};| BracketName(ブラケットネーム)内にインラインプラグインなどを記述すると、AutoLink(オートリンク)を設定していた場合などに問題が発生する事があります。この場合、BracketName は一番内側に設定してください。~ または、これらのバグに対処した最新版に移行して下さい。~ 参考: [[dev:BugTrack/669]], [[dev:BugTrack2/65]], [[続・質問箱/413]] ***関連ページ [#teb6cb2e] -[[FormattingRules]] -[[WikiName]] -[[AutoLink]] -[[AutoAlias]]
テキスト整形のルールを表示する