kawara †
PukiWikiユーザーです。kawara:FrontPage開いてます。
コレ貼って~ †
MenuBarに下記を貼ってくださいませ。
RIGHT:
total: &color(green){&counter;};~
today: &color(green){&counter(today);};~
yesterday: &color(green){&counter(yesterday);};~
now: &color(green){&online;};
こんな感じで表示です。
total: 22356
today: 2
yesterday: 1
now: 1
- ぐはっ。 こんな 連絡方法を取られるとは.... --merlin 2004-08-25 (水) 13:26:32
- すいません、devのほうに書いておけばよかったですね。 (^^; --kawara 2004-08-25 (水) 14:53:50
- 意表をついていたので、思わず 笑ってしまいました :) --merlin 2004-08-25 (水) 14:57:47
Shortcut †
- reimy
PukiWiki関数一覧表を作成中のマニュアルのdev:PukiWiki/1.3/技術資料にコピペさせていただきましたm(__)m
- kawara
了解しました。って、これ、単純に関数名とコメントを抜き出してWiki書式にしただけなんですけどね。(笑)
- kawara
いまさらながらにタグジャンプの便利さを知る。いままでどういうものかが大体分かってたけどちゃんと使ったことが無かったから。
- reimy
一つお願いがあるのですが、今日修正された<p>に関する部分なんですが、空行で<p></p>と出力される部分なんですが、<p class="empty"></p>と出力してもらえないでしょうか。Mozilla 1.0の場合、<p>にtext-indentが設定されている場合、<p></p>だと改行幅が通常の倍になってしまうので…。空行の場合だけtext-indent:0pxをセットしてやらないと通常の改行にならないのです。Internet Explorerでは今のままで問題ないんですけどね。
- kawara
善処してみます。あと、メーリングリストにいまさらながらようやく加入してみた。 :)
- kawara
空行にempty、対処してみました。ご確認くださいませ
- reimy
ありがとうございます。これでMozillaでもまともに表示できる♪
- reimy
ユーザー定義との関連で不具合を見つけてしまった。
- reimy
ユーザー定義のRIGHT:やCENTER:、LEFT:で始まる行はブロック要素(<div>)なので、<p>~</p>で囲むとまずいです。Mozillaなどでは上下に1行ずつ空行が開いてしまいます。<p>の中に<div>は置けません。
- reimy
これもユーザー定義ではなく、本来はきちんと書式に取り込んだほうがよさそうですね。
- kawara
ユーザー定義となると対処は難しいなぁ。
- reimy
撤回します。RIGHT:、CENTER:、LEFT:などのユーザー定義をプラグイン化してしまいましょう。このほうが手っ取り早い。→dev:BugTrack/80
- kawara
1.3.3が出たら乗り換えよう。*1
- reimy
テーブル内のRIGHT:、CENTER:、LEFT:の処理がぱんださんによってconvert_htmlの中に組み込まれました。しろくろのへや:conv
- reimy
これでユーザー定義から排除できました。
- kawara
WikiWayを経費で購入してみた。うん、面白い。Wikiに興味を持ってしまったあなた、少々高いけど*2オススメできますよ。
- tejicube
WSH探してたら、kawaraさんのサイトが引っかかりました。参考にさせてもらいます。
- kawara
PukiWikiの開発からはだいぶ遠ざかってます。ぱんださんがコミット権を取得されたので開発はよりスムースに進むでしょうね~ :) 私はPukiWikiを道具としてどう使おうかな~ってところで、いろいろ考えていきたいと思います。
- これは便利! -- bmw?
- あ、しまった。「開発の現場」001号の記事について、ここでアナウンスするのをすっかり忘れてました。*3PukiWikiに尽力されている皆様へ感謝。 -- kawara
- まさかこんなに早く 1.4.6(_alpha、つまり開発版だけど)の画面写真が雑誌に載るとは思いませんでした :) -- henoheno