欲しいプラグイン/191
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
**編集ログをとるプラグイン [#he37154d]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~バージョン|1.4以降|
|~投稿者|[[たく]]|
|~状態|提案|
|~投稿日|&new{2005-03-27 (日) 23:26:51};|
***メッセージ [#yc5c12ed]
編集のログがとれるプラグインがあればいいなと思っています。
それぞれのページについて、書きこみしたひとの情報(IPアド...
グループウェアとして使っているのですが、だれが変更したの...
難しいでしょうか?
***コメント [#h50b1869]
-プラグインでは実現できないような気がします。標準に組み込...
-PukiWikiでは((多分一般的なWiki全般で))認証の機能がほとん...
-サーバで生ログを発行してくれるなら、それを覗くのが一番確...
-PukiWikiのレベルでチェックされたい場合、メール通知の機構...
-編集時間、編集差分、リモートホストorリモートアドレスなど...
-メール通知も便利なのですが、最近は投稿内容で問題起きた場...
-init,fileのプラグイン書き換えで可能な気もするけど、無知...
-initもfileもプラグインではありません、というのはさて置き...
-メール通知だと管理者側に責任が問われるという理屈がよくわ...
-メール通知だと管理側に責任が問われると言ってるわけじゃな...
-メール通知では莫大な件数貯まる可能性があるんで、続・質問...
-メールで送信する部分から必要なものだけログファイルに記述...
- 実装イメージになるのかな?。汗 [[セッション管理をした...
- プラグインのページに管理パスワードでログインし、各頁の...
- 関連: [[欲しいプラグイン/100]] -- &new{2009-12-03 (木)...
- 関連: [[続・質問箱/146]], [[続・質問箱/309]], [[続・質...
#comment
終了行:
**編集ログをとるプラグイン [#he37154d]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~バージョン|1.4以降|
|~投稿者|[[たく]]|
|~状態|提案|
|~投稿日|&new{2005-03-27 (日) 23:26:51};|
***メッセージ [#yc5c12ed]
編集のログがとれるプラグインがあればいいなと思っています。
それぞれのページについて、書きこみしたひとの情報(IPアド...
グループウェアとして使っているのですが、だれが変更したの...
難しいでしょうか?
***コメント [#h50b1869]
-プラグインでは実現できないような気がします。標準に組み込...
-PukiWikiでは((多分一般的なWiki全般で))認証の機能がほとん...
-サーバで生ログを発行してくれるなら、それを覗くのが一番確...
-PukiWikiのレベルでチェックされたい場合、メール通知の機構...
-編集時間、編集差分、リモートホストorリモートアドレスなど...
-メール通知も便利なのですが、最近は投稿内容で問題起きた場...
-init,fileのプラグイン書き換えで可能な気もするけど、無知...
-initもfileもプラグインではありません、というのはさて置き...
-メール通知だと管理者側に責任が問われるという理屈がよくわ...
-メール通知だと管理側に責任が問われると言ってるわけじゃな...
-メール通知では莫大な件数貯まる可能性があるんで、続・質問...
-メールで送信する部分から必要なものだけログファイルに記述...
- 実装イメージになるのかな?。汗 [[セッション管理をした...
- プラグインのページに管理パスワードでログインし、各頁の...
- 関連: [[欲しいプラグイン/100]] -- &new{2009-12-03 (木)...
- 関連: [[続・質問箱/146]], [[続・質問箱/309]], [[続・質...
#comment
ページ名: