自作スキン/basis
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*basis by cat-walk[#y5f6e96c]
#contents
**概要 [#xda52e54]
名前の通り普通の既視感溢れるデザインのスキン。~
英語でbasic。~
basisは蘭語。~
CSSで段組みしています。~
validかはまだ未検証。~
pukiwiki 1.4.5以降用。~
レイアウト用のCSSとデザイン用のCSSとで分離させているので...
デフォルトでgray,natural,rainy_blue,cherry,colorfulの5色...
**使い方 [#ecf665f9]
ダウンロードしたらSKIN_DIR下に解凍してください。~
そのあとにpukiwiki.ini.phpの設定でSKIN_DIRをbasisのあるデ...
デザイン用のCSSを変更するには解凍して出来たpukiwiki.skin....
**スクリーンショット [#oae23537]
|CENTER: |CENTER: |c
|gray |rainy_blue |
|natural |cherry |
|colorful||
#br
#ref(basis_prev.png,,50%)
#ref(basis_colorful_prev.png,,190x160)
**サンプルサイト [#v89f7071]
[[猫歩き>http://tryhost.net/~catwalk/]]~
(メニューのskinのところでスキンをbasisに変更してください。)
**ダウンロード [#t02f16df]
#ref(basis106.tgz)
**更新履歴 [#o37e3770]
|日付 |バージョン|内容 |h
|2005-04-02|1.0.6|CSSのエンコードをEUCに変更。サイト内検...
|2005-04-01|1.0.5|変数名が間違ってたのを修正。|
|2005-03-03|1.0.4|navigatorへのリンクが効いていなかったの...
|2005-03-03|1.0.3|font-familyの指定を変更。TrackBack、リ...
|2005-02-27|1.0.2|geckoで編集フォームのフォントサイズがで...
|2005-02-27|1.0.1 |geckoでレイアウトが崩れるのを修正 |
|2005-02-26|1.0.0 |公開 |
**コメント [#z76e1479]
-こんにちは :) スクリーンショットの上に説明を追加してみま...
-pukiwiki.skin.phpの190行目の<?php echo $style ?>って<?ph...
--直しました orz -- [[cat-walk]] &new{2005-04-01 (金) 23:...
-pukiwiki.skin.phpの45行目がstyle/(アーカイブの中身はsty...
--それとbase.css.phpがSjisコードなのでEUCに変換しないとう...
--直ったような気がします。なにかあったらガンガン指摘して...
-こんばんは、basis106.tgzをダウンロードして使わせていただ...
--でかい画像が貼られているページなどではずれるかもしれま...
--お返事ありがとうございます。貴サイト[猫歩き]のメニュー...
--原因が分かりました。どうやらメニューバーのところが%指...
--Firefoxではまったく問題なく表示されるので、IEの%指定の...
--base.css.phpファイル内で、div.leftのwidth属性の値を25%...
-画像を添付ファイルにして、#ref(test.jpg,right,wrap,aroun...
-とてもいいですね。[[こちら>http://hirokasa.info/info/bas...
- とてもシンプル+かっこよくて一目惚れしてしまいました。一...
- tableの縦の罫線が表示されないですね。どこで指定すればい...
-- base.css.phpの283行目「div.body td.style_td」の中に「b...
- 東京農工大学eラーニングプロジェクトのサイトページとして...
- 本文とメニューバーがずれる件、calendar2をメニューバーに...
- div.rightのwidth値を75%から73%ぐらいに減らすとメニュー...
- Firefox#ref around関係で画像表示しない人はbase.css.php...
- シンプルでいいスキンですね。ただ、ファイルの文字コード...
- ページを下層に作るために./を使って新規作成すると「有効...
- (「SKIN_FILE is not found」とエラーが出てうまくいかな...
-- 解凍したできたディレクトリのどれか中に、pukiwiki.skin....
-- あ、レスをありがとうございます。自己解決したので消して...
-- PukiWikiのskinフォルダに入っているものをすべて削除して...
- (作者の方へも含めた)お知らせ: 同梱されているtrackback...
#comment
終了行:
*basis by cat-walk[#y5f6e96c]
#contents
**概要 [#xda52e54]
名前の通り普通の既視感溢れるデザインのスキン。~
英語でbasic。~
basisは蘭語。~
CSSで段組みしています。~
validかはまだ未検証。~
pukiwiki 1.4.5以降用。~
レイアウト用のCSSとデザイン用のCSSとで分離させているので...
デフォルトでgray,natural,rainy_blue,cherry,colorfulの5色...
**使い方 [#ecf665f9]
ダウンロードしたらSKIN_DIR下に解凍してください。~
そのあとにpukiwiki.ini.phpの設定でSKIN_DIRをbasisのあるデ...
デザイン用のCSSを変更するには解凍して出来たpukiwiki.skin....
**スクリーンショット [#oae23537]
|CENTER: |CENTER: |c
|gray |rainy_blue |
|natural |cherry |
|colorful||
#br
#ref(basis_prev.png,,50%)
#ref(basis_colorful_prev.png,,190x160)
**サンプルサイト [#v89f7071]
[[猫歩き>http://tryhost.net/~catwalk/]]~
(メニューのskinのところでスキンをbasisに変更してください。)
**ダウンロード [#t02f16df]
#ref(basis106.tgz)
**更新履歴 [#o37e3770]
|日付 |バージョン|内容 |h
|2005-04-02|1.0.6|CSSのエンコードをEUCに変更。サイト内検...
|2005-04-01|1.0.5|変数名が間違ってたのを修正。|
|2005-03-03|1.0.4|navigatorへのリンクが効いていなかったの...
|2005-03-03|1.0.3|font-familyの指定を変更。TrackBack、リ...
|2005-02-27|1.0.2|geckoで編集フォームのフォントサイズがで...
|2005-02-27|1.0.1 |geckoでレイアウトが崩れるのを修正 |
|2005-02-26|1.0.0 |公開 |
**コメント [#z76e1479]
-こんにちは :) スクリーンショットの上に説明を追加してみま...
-pukiwiki.skin.phpの190行目の<?php echo $style ?>って<?ph...
--直しました orz -- [[cat-walk]] &new{2005-04-01 (金) 23:...
-pukiwiki.skin.phpの45行目がstyle/(アーカイブの中身はsty...
--それとbase.css.phpがSjisコードなのでEUCに変換しないとう...
--直ったような気がします。なにかあったらガンガン指摘して...
-こんばんは、basis106.tgzをダウンロードして使わせていただ...
--でかい画像が貼られているページなどではずれるかもしれま...
--お返事ありがとうございます。貴サイト[猫歩き]のメニュー...
--原因が分かりました。どうやらメニューバーのところが%指...
--Firefoxではまったく問題なく表示されるので、IEの%指定の...
--base.css.phpファイル内で、div.leftのwidth属性の値を25%...
-画像を添付ファイルにして、#ref(test.jpg,right,wrap,aroun...
-とてもいいですね。[[こちら>http://hirokasa.info/info/bas...
- とてもシンプル+かっこよくて一目惚れしてしまいました。一...
- tableの縦の罫線が表示されないですね。どこで指定すればい...
-- base.css.phpの283行目「div.body td.style_td」の中に「b...
- 東京農工大学eラーニングプロジェクトのサイトページとして...
- 本文とメニューバーがずれる件、calendar2をメニューバーに...
- div.rightのwidth値を75%から73%ぐらいに減らすとメニュー...
- Firefox#ref around関係で画像表示しない人はbase.css.php...
- シンプルでいいスキンですね。ただ、ファイルの文字コード...
- ページを下層に作るために./を使って新規作成すると「有効...
- (「SKIN_FILE is not found」とエラーが出てうまくいかな...
-- 解凍したできたディレクトリのどれか中に、pukiwiki.skin....
-- あ、レスをありがとうございます。自己解決したので消して...
-- PukiWikiのskinフォルダに入っているものをすべて削除して...
- (作者の方へも含めた)お知らせ: 同梱されているtrackback...
#comment
ページ名: