自作プラグイン/alias.inc.php
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
**alias.inc.php [#t867173e]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|指定したページへジャンプする(≒ページに別名を付...
|~リビジョン|1.4|
|~対応バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[コチ]]|
|~投稿日|&new{2004-05-22 (SAT) 03:43:41};|
***概要 [#cd494e61]
:機能|ページを表示せずに、指定した別のWikiページへジャン...
:目的|「ひとつのページに対して複数のページ名をつける」機...
:動作|ページのconvert時にこのプラグインが呼び出された時点...
※相性の悪いプラグインがあるかもしれません。((他のページを...
数秒間待ってからジャンプさせたい場合、このプラグインでは...
***掲載先 [#r9951f97]
[[こちら:http://elfen.s292.xrea.com/index.php?%A5%D7...
***関連 [#o028558c]
-[[続・質問箱/139]]
-[[続・質問箱/169]]
-[[欲しいプラグイン/126]] ページに別名が付けれるようなプ...
***コメント [#s8f3d164]
-[[コチ]] &new{2004-05-22 (SAT) 03:44:30};
~何か根本的にやってはいけないことをしているかもしれません...
-[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 09:31:51};
~PukiWikiの[[エイリアス>整形ルール#u1026558]]と区別するた...
--[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 13:43:07};
~jumpだと、センスがありませんね。別名ページから見ればjump...
--[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 16:02:00};
~aliasはすでにあるんだから、ほかの名前をつけるべき。
--[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 18:18:31};
~プラグインとしてあるんですか?
--[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 18:27:37};
~ほかの名前をつけるべき。自作も大変ですね。命令みたい。
-[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 18:33:53};
~このプラグインを記述したページは、プラグインを削除しない...
--[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 19:34:23};
~?cmd=edit&page=urlencodeされたページ名 で直接編集画面を...
-[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 21:10:12};
~既存のページにこのプラグインを記述するだけで、簡単に荒ら...
--[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 21:15:34};
~凍結したページのみで有効に動作するようにすれば…
--[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 21:37:14};
~通常の荒らしとなにか違うのでしょうか?ページを真っ白にす...
---[[名無しさん]] &new{2004-05-23 (SUN) 03:43:35};
~同じではないでしょ。?cmd=edit&page=urlencodeされたページ...
---[[名無しさん]] &new{2004-05-23 (SUN) 08:23:47};
~「荒らしまくることが可能」ってそれだけのこと?公開ページ...
-[[コチ]] &new{2004-05-22 (SAT) 22:17:35};
~連続でジャンプできる回数を制限できるようにしました。荒ら...
-[[けじゃ]] &new{2004-08-02 (MON) 17:28:54};
~大変便利なプラグインを作成いただきありがとうございます。...
--多忙のため対応遅れました。かなり今さらですが、[[aliastr...
--[[コチ]]さん、希望していた通りの動作です!ありがとうご...
-1.4.4に暫定対応しました。 -- [[コチ]] &new{2004-11-08 (...
-alias、aliastraceをアップデートしました。変更点は以下の...
両方…一部の環境で動作しない問題を回避しました。~
alias…プレビューでジャンプしないようにしました。~
aliastrace…転送元の編集ページへのリンクを表示するようにし...
-探してたプラグインであってよかった!のですが、アンカー対...
57,62c57
< // add start
< list($page_name, $aname) = split('[#]', $dest_pa...
< // add by end
< // change start
< //if(!is_page($dest_page))
< if(!is_page($page_name))
---
> if(!is_page($dest_page))
64d58
< // change end
104,107c98
< // change start
< // $url = $script.'?cmd=read&page='.rawurlencode($d...
< $url = $script.'?cmd=read&page='.rawurlencode($p...
< // change end
---
> $url = $script.'?cmd=read&page='.rawurlencode($d...
-- ちなみに、#alias(ページ名#アンカー名)で飛び先ページの...
-そういえばアンカーに配慮していませんでしたたね (^^;。Ver...
-おぉ!ありがとうございます。早速本家に入れ替えます! -- ...
-連続ジャンプ回数制限でエラーがでたときに、aliastrace の...
-あと例えば、alias1 -> alias2 -> alias1 のようにいたずら...
--要望につきましては暇を見て対応します。「ジャンプの回数...
--すみません。それが原因だと思っていたのですが、違ってい...
-「別名 リンク」で検索するとここに辿り着くのですが、これ...
-- こんにちは :) その機能に(かなり近い意味で)相当するのは...
--AutoLinkが有効であれば同じ目的で使用できますが、擬似的...
--お答え頂きありがとうございました。う~ん、別名のページ...
-alias.inc.php使わせていただいています。ありがとうござい...
--「自動的に一覧に表示されないように」というご提案につい...
-意味不明瞭でした。申し訳ありません&worried;&br;たとえば...
--・・・それであればAutoAliasの導入を検討されたほうが良い...
- 配布先はどちらですか? -- &new{2005-10-27 (木) 07:23:1...
-- 通常、上の「掲載先」のリンク先からダウンロードできます...
- 転送先にアンカーを指定するとaliastraceが無反応なのです...
-- ご報告ありがとうございます。確認と修正にしばらく時間を...
-- Ver.1.2でご指摘の不具合を修正しました。 -- &new{2005-...
--- 迅速な対応ありがとうございます。早速更新します! -- ...
- ジャンプさせないオプションについてですが、URLで指定する...
-- すみません、動作イメージがわかないのですが・・・。"PageA"...
-- pageAです。が、ジャンプさせたくなければ、単にpageBへの...
- ジャンプ元のページのrelated情報をジャンプ先に引き継ぐこ...
- aliastrace.inc.phpの $pagename がHTMLエスケープされてい...
-- ご指摘ありがとうございます。お気づきの通り、そこはis_p...
- 公開先を変更しました -- [[コチ]] &new{2008-03-22 (土) 0...
- 要望はこちらにとのことなのですが、管理人だけが編集でき...
:aliasというページに新規作成
-[[鈴木一郎>イチロー]]
-[[鈴木一郎>イッチロゥー]]
とした場合、「イチロー」と「イッチロゥー」に自動でリンク...
それと、例えばエイリアスを設定したURLがindex.php?bbbとし...
-- ご提案の仕組みはこのプラグインとは根本的に違ってきます...
-- プラグインでは無理でしたか。AutoAliasは導入方法が記載...
-- 1.4.7(1.4.7_notb) へのAutoAlias 導入方法なら、[[質問箱...
- いくつかのリンクを最新のものに修正 -- &new{2009-05-05 ...
- スキンなどで Twitter ボタン(https://twitter.com/a...
- Twitter ボタンが化けてしまう問題のとりあえずの解決法は ...
- ずっと使用させていただいていたのですが、PHP8.0では正常...
--alias.inc.php の冒頭の定数定義を下記のように変えてみて...
//ジャンプ先URL文字列の最大長指定
define('URL_MAX_BYTES',1024);
//ジャンプ回数制限
define('JUMP_MAX',2);
--ちなみに、PukiWiki1.5.2以上なら本体に[[ページリダイレク...
---対応できました! ありがとうございます。一般ユーザーも...
//#comment
終了行:
**alias.inc.php [#t867173e]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|指定したページへジャンプする(≒ページに別名を付...
|~リビジョン|1.4|
|~対応バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[コチ]]|
|~投稿日|&new{2004-05-22 (SAT) 03:43:41};|
***概要 [#cd494e61]
:機能|ページを表示せずに、指定した別のWikiページへジャン...
:目的|「ひとつのページに対して複数のページ名をつける」機...
:動作|ページのconvert時にこのプラグインが呼び出された時点...
※相性の悪いプラグインがあるかもしれません。((他のページを...
数秒間待ってからジャンプさせたい場合、このプラグインでは...
***掲載先 [#r9951f97]
[[こちら:http://elfen.s292.xrea.com/index.php?%A5%D7...
***関連 [#o028558c]
-[[続・質問箱/139]]
-[[続・質問箱/169]]
-[[欲しいプラグイン/126]] ページに別名が付けれるようなプ...
***コメント [#s8f3d164]
-[[コチ]] &new{2004-05-22 (SAT) 03:44:30};
~何か根本的にやってはいけないことをしているかもしれません...
-[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 09:31:51};
~PukiWikiの[[エイリアス>整形ルール#u1026558]]と区別するた...
--[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 13:43:07};
~jumpだと、センスがありませんね。別名ページから見ればjump...
--[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 16:02:00};
~aliasはすでにあるんだから、ほかの名前をつけるべき。
--[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 18:18:31};
~プラグインとしてあるんですか?
--[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 18:27:37};
~ほかの名前をつけるべき。自作も大変ですね。命令みたい。
-[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 18:33:53};
~このプラグインを記述したページは、プラグインを削除しない...
--[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 19:34:23};
~?cmd=edit&page=urlencodeされたページ名 で直接編集画面を...
-[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 21:10:12};
~既存のページにこのプラグインを記述するだけで、簡単に荒ら...
--[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 21:15:34};
~凍結したページのみで有効に動作するようにすれば…
--[[名無しさん]] &new{2004-05-22 (SAT) 21:37:14};
~通常の荒らしとなにか違うのでしょうか?ページを真っ白にす...
---[[名無しさん]] &new{2004-05-23 (SUN) 03:43:35};
~同じではないでしょ。?cmd=edit&page=urlencodeされたページ...
---[[名無しさん]] &new{2004-05-23 (SUN) 08:23:47};
~「荒らしまくることが可能」ってそれだけのこと?公開ページ...
-[[コチ]] &new{2004-05-22 (SAT) 22:17:35};
~連続でジャンプできる回数を制限できるようにしました。荒ら...
-[[けじゃ]] &new{2004-08-02 (MON) 17:28:54};
~大変便利なプラグインを作成いただきありがとうございます。...
--多忙のため対応遅れました。かなり今さらですが、[[aliastr...
--[[コチ]]さん、希望していた通りの動作です!ありがとうご...
-1.4.4に暫定対応しました。 -- [[コチ]] &new{2004-11-08 (...
-alias、aliastraceをアップデートしました。変更点は以下の...
両方…一部の環境で動作しない問題を回避しました。~
alias…プレビューでジャンプしないようにしました。~
aliastrace…転送元の編集ページへのリンクを表示するようにし...
-探してたプラグインであってよかった!のですが、アンカー対...
57,62c57
< // add start
< list($page_name, $aname) = split('[#]', $dest_pa...
< // add by end
< // change start
< //if(!is_page($dest_page))
< if(!is_page($page_name))
---
> if(!is_page($dest_page))
64d58
< // change end
104,107c98
< // change start
< // $url = $script.'?cmd=read&page='.rawurlencode($d...
< $url = $script.'?cmd=read&page='.rawurlencode($p...
< // change end
---
> $url = $script.'?cmd=read&page='.rawurlencode($d...
-- ちなみに、#alias(ページ名#アンカー名)で飛び先ページの...
-そういえばアンカーに配慮していませんでしたたね (^^;。Ver...
-おぉ!ありがとうございます。早速本家に入れ替えます! -- ...
-連続ジャンプ回数制限でエラーがでたときに、aliastrace の...
-あと例えば、alias1 -> alias2 -> alias1 のようにいたずら...
--要望につきましては暇を見て対応します。「ジャンプの回数...
--すみません。それが原因だと思っていたのですが、違ってい...
-「別名 リンク」で検索するとここに辿り着くのですが、これ...
-- こんにちは :) その機能に(かなり近い意味で)相当するのは...
--AutoLinkが有効であれば同じ目的で使用できますが、擬似的...
--お答え頂きありがとうございました。う~ん、別名のページ...
-alias.inc.php使わせていただいています。ありがとうござい...
--「自動的に一覧に表示されないように」というご提案につい...
-意味不明瞭でした。申し訳ありません&worried;&br;たとえば...
--・・・それであればAutoAliasの導入を検討されたほうが良い...
- 配布先はどちらですか? -- &new{2005-10-27 (木) 07:23:1...
-- 通常、上の「掲載先」のリンク先からダウンロードできます...
- 転送先にアンカーを指定するとaliastraceが無反応なのです...
-- ご報告ありがとうございます。確認と修正にしばらく時間を...
-- Ver.1.2でご指摘の不具合を修正しました。 -- &new{2005-...
--- 迅速な対応ありがとうございます。早速更新します! -- ...
- ジャンプさせないオプションについてですが、URLで指定する...
-- すみません、動作イメージがわかないのですが・・・。"PageA"...
-- pageAです。が、ジャンプさせたくなければ、単にpageBへの...
- ジャンプ元のページのrelated情報をジャンプ先に引き継ぐこ...
- aliastrace.inc.phpの $pagename がHTMLエスケープされてい...
-- ご指摘ありがとうございます。お気づきの通り、そこはis_p...
- 公開先を変更しました -- [[コチ]] &new{2008-03-22 (土) 0...
- 要望はこちらにとのことなのですが、管理人だけが編集でき...
:aliasというページに新規作成
-[[鈴木一郎>イチロー]]
-[[鈴木一郎>イッチロゥー]]
とした場合、「イチロー」と「イッチロゥー」に自動でリンク...
それと、例えばエイリアスを設定したURLがindex.php?bbbとし...
-- ご提案の仕組みはこのプラグインとは根本的に違ってきます...
-- プラグインでは無理でしたか。AutoAliasは導入方法が記載...
-- 1.4.7(1.4.7_notb) へのAutoAlias 導入方法なら、[[質問箱...
- いくつかのリンクを最新のものに修正 -- &new{2009-05-05 ...
- スキンなどで Twitter ボタン(https://twitter.com/a...
- Twitter ボタンが化けてしまう問題のとりあえずの解決法は ...
- ずっと使用させていただいていたのですが、PHP8.0では正常...
--alias.inc.php の冒頭の定数定義を下記のように変えてみて...
//ジャンプ先URL文字列の最大長指定
define('URL_MAX_BYTES',1024);
//ジャンプ回数制限
define('JUMP_MAX',2);
--ちなみに、PukiWiki1.5.2以上なら本体に[[ページリダイレク...
---対応できました! ありがとうございます。一般ユーザーも...
//#comment
ページ名: