自作プラグイン/iframe.inc.php
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
**iframe.inc.php [#cbbc7635]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|インラインフレームプラグイン|
|~リビジョン|1.0|
|~対応バージョン|1.4.3,1.4.4|
|~投稿者|[[ino_mori]],[[sonots]]|
|~投稿日|&new{2004-05-09 (SUN) 20:12:10};|
**説明 [#a969935a]
''[[sonots:iframe.inc.php]] に引っ越しました。''
インラインフレームとはページ内に埋め込むフレームのことで...
ページの中に他のページを表示できます。
CGIやHTMLとして完成している文書を表示するのに用いるかもし...
つまりは iframe タグのことですが、XHTML1.1 では iframe は...
インラインフレーム化せずにHTMLを取り込みたい場合は[[自作...
#contents
**ダウンロード [#gd84476c]
最新版は、[[sonots:iframe.inc.php]] からダウンロードして...
拡張子の番号をはずして plugin フォルダに放り込んでくださ...
|リビジョン|日付|備考|h
|&ref(./iframe.inc.php.7,v1.7);|2005/01/25|iestyleを指定...
|&ref(./iframe.inc.php.6,v1.6);|2005/01/25|pukiwiki1.4.4...
|&ref(./iframe.inc.php.5,v1.5);|2004/07/09|modified by [[...
|v1.4|2004/07/09|modified by [[sonots]](XSS脆弱性の為削除)|
|&ref(./iframe.inc.php.3,v1.3);|2004/07/09|modified by [[...
|&ref(./iframe.inc.php.2,v1.2);|2004/07/08|modified by [[...
|&ref(./iframe.inc.php.1,v1.1);|2004/06/22|modified by [[...
|&ref(./iframe.inc.php.txt,v1.0);|2004/05/09|by [[ino_mor...
**使い方 (sonots バージョン) [#ee9649c9]
***書式 [#r1bd66ec]
#iframe(URL[,オプション])
-URL
~とりこむURL。許可されているものしかとりこめない。許可す...
-オプション
--''style=''
~スタイル設定。ここで style="width:500px;height:500px;" ...
ところで IE以外(Mozilla, Opera等) では object タグを使用...
--''iestyle=''
~IE 用のスタイル指定。指定されなくても style の値が使われ...
ところでこちらでは諸々の問題で iframe を使用している。wid...
***設定方法 [#i568a4ac]
iframe.inc.php を開き、許可する URL を編集します。
-''$iframe_accept_regurl''
~正規表現による指定。ホスト許可などに使用。例)
$iframe_accept_regurl = '^http://www.google.co.jp$|^http...
~http://www.google.co.jp を許可。http://pukiwiki.sourcefo...
正規表現なので本当は \. にすべきです。
-''$iframe_accept_url''
~ただの文字列マッチによる指定。常にこちらを使用した方が安...
日本語を使用する場合はURLエンコードしておくこと。例)
$iframe_accept_url = array(
'http://pukiwiki.sourceforge.jp/index.php?%E8%87%AA%E4%B...
);
デフォルトのサイズはスタイルシートを編集することで指定可...
-pukiwiki.css.php、1.4.3 以前なら default.ja.cssに付け加...
~
.iframe_others
{
height: 600px;
width:100%;
margin-left:auto;
margin-right:auto;
}
.iframe_ie
{
height: 600px;
width:100%;
margin-left:auto;
margin-right:auto;
}
スクロールバーの設定にはスタイルシートの overflow を、ボ...
**使い方 (旧 ino_mori バージョン) [#x2f35e5c]
ぜんぜんプログラミングとかできないんですが~
他のプラグインをまねしながら作りました。~
用途としてはかつてhtmlで作ったものを~
pukiwikiで表示させるのに使うなど~
可能性はかなりあるのではないでしょうか?
***インストール (旧 ino_mori バージョン)[#ed334463]
+pluginフォルダに入れます。
+default.ja.cssに付け加えます。
/* iframe.inc.php */
.object_others
{
height: 600px;
width:100%;
margin-left:auto;
margin-right:auto;
}
.object_ie
{
height: 600px;
width:100%;
margin-left:auto;
margin-right:auto;
}
以上で完成です。
***使い方 (旧 ino_mori バージョン)[#zcbc2353]
#iframe(URL)
相対パスでも絶対パスでも可です。
**ご意見… [#nc3ae7a0]
未熟者なのでご意見とかいただけると幸いです。
-[[reimy]] &new{2004-05-09 (SUN) 20:44:05};
~IEの場合、コンテンツがheight,widthの値((scrollbarの幅も...
~なお、MozillaやOperaなどW3C準拠のブラウザでは、コンテン...
-[[名無しさん]] &new{2004-05-09 (SUN) 20:52:20};
~''設置者の意志とは無関係に、第三者のサイトのコンテンツを...
--[[名無しさん]] &new{2004-05-11 (TUE) 19:35:16};
~であれば、凍結されたページのみ機能する。という実装ではい...
-[[ねこご]] &new{2004-05-11 (TUE) 11:07:05};
~続・質問箱/46でも相談させていただいたことが、こちらで解...
--[[名無しさん]] &new{2004-05-11 (TUE) 14:26:14};
~やるなら#iframe(URL,IE用width,IE用height,width,height)で...
-[[ino_mori]] &new{2004-05-13 (THU) 09:02:36};
~いろいろご意見ありがとうございます。やはり、サイズ、凍結...
ちなみに、外部のサーバーを参照するとうまくいかないことが...
-[[名無しさん]] &new{2004-06-22 (TUE) 17:45:06};
~セキュリティ的には管理者がとりこめるアドレスを限定できれ...
-[[名無しさん]] &new{2004-06-24 (THU) 20:29:41};
~IE で <object data="http://www.google.co.jp" type="text/...
-[[sonots]] &new{2004-06-26 (SAT) 17:29:41};
~%%iframe.inc.php.1%% 改変させてもらいました。ファイル中...
-[[sonots]] &new{2004-06-26 (SAT) 18:09:48};
~そういえば、アドレス指定には正規表現を使用しているので、...
-[[ねこご]] &new{2004-07-07 (WED) 14:18:20};
~sonotsさんが改変されたものを導入させていただきました。あ...
-[[sonots]] &new{2004-07-09 (FRI) 02:46:37};
~それはやっぱりアドレス指定に正規表現を使用しているせいで...
$iframe_accept_url = '^http://www.google.co.jp$|^http://...
を
$iframe_accept_url = '^http://www.google.co.jp$|^http://...
のように $ をはずせば、http://www.yahoo.co.jp/hogehoge な...
正規表現にすると ? や . で失敗し、完全マッチにするとドメ...
あちらを立てればこちらがたたずです。ん?両方やればいいだ...
-[[sonots]] &new{2004-07-09 (FRI) 13:53:37};
~%%iframe.inc.php.4%% あ、XSS 脆弱性。
-[[ねこご]] &new{2004-07-09 (FRI) 16:38:19};
~sonotsさん、度々ありがとうございます。ドメイン指定で無事...
-質問ですが、cssでのheight等の指定はできるのですが、wiki...
#iframe(http://pukiwiki.sourceforge.jp[,iewidth=50%,iehe...
の様に指定しても、cssでの値が優先されてしまい個別に設定で...
-すみません。学校始まってから死んでました。pukiwiki.org ...
--こんな風にしてみました >ダウンロードの所 -- [[merlin]]...
--ありがとうございます。使い方、インストールあたりがちょ...
--元の文を参照できるように 下の方へまとめてはいかがでしょ...
-御返事ありがとうございます。ですが、sonotsさんのバージョ...
#iframe(http://xxx.xxx.com/xxx.html,iewidth=500,ieheight...
の様に指定しても、cssでの値しか適用されません。sonotsさん...
-質問ですが、 -- [[ひさなべ]] &new{2005-01-23 (日) 17:37:...
-質問というより、助けてください。FIREFOXでは、ちゃんと表...
--[[CSSに特定のclassを記述>#i568a4ac]]する必要があるよう...
-ありがとうございます。でも、ちゃんと記述しているんですけ...
--う。CSSの有無で再現したので勘違いしてたらしいです。すみ...
-ほうっておいてすみません。IEで表示できないのは pukiwiki1...
-そもそも IE は iframe で firefox は object タグを使用し...
-と思ったら 100px のように px を必ずつけないといけないよ...
-そういえば凍結されたページのみで #iframe を有効化すると...
||RIGHT:|c
|BGCOLOR(#FFCCCC):''選択肢''|BGCOLOR(#FFCCCC):''投票''|
|BGCOLOR(#EEF5FF):凍結|BGCOLOR(#EEF5FF):14|
|BGCOLOR(#DDE5FF):現状(許可するURLを設定)|BGCOLOR(#DDE5FF...
よくよく考えると、凍結ならWikiパスワードをもっている人な...
-ありがとうございます。なんとか、無事解決いたしました。私...
-さっきの続きです。実は、自分のwikiは、ほかの投稿者のアフ...
-[[XHTMLと広告(邪道編)>http://xrea-memo.raccy.org/ad_xh...
-XHTML1.1, iframe の項ですね。IE では MIME-TYPE がうまく...
-指定に InterWikiName をうまく使えませんかね? URL 制限に...
- ie6の場合、iframeに対してcssで「overflow: auto;」などov...
- URLで指定したページがIEでは文字化けします。firefoxでは...
- IE7の場合、行116あたりにIE7の追加記述をしないと空白表示...
//#comment(above)
終了行:
**iframe.inc.php [#cbbc7635]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|インラインフレームプラグイン|
|~リビジョン|1.0|
|~対応バージョン|1.4.3,1.4.4|
|~投稿者|[[ino_mori]],[[sonots]]|
|~投稿日|&new{2004-05-09 (SUN) 20:12:10};|
**説明 [#a969935a]
''[[sonots:iframe.inc.php]] に引っ越しました。''
インラインフレームとはページ内に埋め込むフレームのことで...
ページの中に他のページを表示できます。
CGIやHTMLとして完成している文書を表示するのに用いるかもし...
つまりは iframe タグのことですが、XHTML1.1 では iframe は...
インラインフレーム化せずにHTMLを取り込みたい場合は[[自作...
#contents
**ダウンロード [#gd84476c]
最新版は、[[sonots:iframe.inc.php]] からダウンロードして...
拡張子の番号をはずして plugin フォルダに放り込んでくださ...
|リビジョン|日付|備考|h
|&ref(./iframe.inc.php.7,v1.7);|2005/01/25|iestyleを指定...
|&ref(./iframe.inc.php.6,v1.6);|2005/01/25|pukiwiki1.4.4...
|&ref(./iframe.inc.php.5,v1.5);|2004/07/09|modified by [[...
|v1.4|2004/07/09|modified by [[sonots]](XSS脆弱性の為削除)|
|&ref(./iframe.inc.php.3,v1.3);|2004/07/09|modified by [[...
|&ref(./iframe.inc.php.2,v1.2);|2004/07/08|modified by [[...
|&ref(./iframe.inc.php.1,v1.1);|2004/06/22|modified by [[...
|&ref(./iframe.inc.php.txt,v1.0);|2004/05/09|by [[ino_mor...
**使い方 (sonots バージョン) [#ee9649c9]
***書式 [#r1bd66ec]
#iframe(URL[,オプション])
-URL
~とりこむURL。許可されているものしかとりこめない。許可す...
-オプション
--''style=''
~スタイル設定。ここで style="width:500px;height:500px;" ...
ところで IE以外(Mozilla, Opera等) では object タグを使用...
--''iestyle=''
~IE 用のスタイル指定。指定されなくても style の値が使われ...
ところでこちらでは諸々の問題で iframe を使用している。wid...
***設定方法 [#i568a4ac]
iframe.inc.php を開き、許可する URL を編集します。
-''$iframe_accept_regurl''
~正規表現による指定。ホスト許可などに使用。例)
$iframe_accept_regurl = '^http://www.google.co.jp$|^http...
~http://www.google.co.jp を許可。http://pukiwiki.sourcefo...
正規表現なので本当は \. にすべきです。
-''$iframe_accept_url''
~ただの文字列マッチによる指定。常にこちらを使用した方が安...
日本語を使用する場合はURLエンコードしておくこと。例)
$iframe_accept_url = array(
'http://pukiwiki.sourceforge.jp/index.php?%E8%87%AA%E4%B...
);
デフォルトのサイズはスタイルシートを編集することで指定可...
-pukiwiki.css.php、1.4.3 以前なら default.ja.cssに付け加...
~
.iframe_others
{
height: 600px;
width:100%;
margin-left:auto;
margin-right:auto;
}
.iframe_ie
{
height: 600px;
width:100%;
margin-left:auto;
margin-right:auto;
}
スクロールバーの設定にはスタイルシートの overflow を、ボ...
**使い方 (旧 ino_mori バージョン) [#x2f35e5c]
ぜんぜんプログラミングとかできないんですが~
他のプラグインをまねしながら作りました。~
用途としてはかつてhtmlで作ったものを~
pukiwikiで表示させるのに使うなど~
可能性はかなりあるのではないでしょうか?
***インストール (旧 ino_mori バージョン)[#ed334463]
+pluginフォルダに入れます。
+default.ja.cssに付け加えます。
/* iframe.inc.php */
.object_others
{
height: 600px;
width:100%;
margin-left:auto;
margin-right:auto;
}
.object_ie
{
height: 600px;
width:100%;
margin-left:auto;
margin-right:auto;
}
以上で完成です。
***使い方 (旧 ino_mori バージョン)[#zcbc2353]
#iframe(URL)
相対パスでも絶対パスでも可です。
**ご意見… [#nc3ae7a0]
未熟者なのでご意見とかいただけると幸いです。
-[[reimy]] &new{2004-05-09 (SUN) 20:44:05};
~IEの場合、コンテンツがheight,widthの値((scrollbarの幅も...
~なお、MozillaやOperaなどW3C準拠のブラウザでは、コンテン...
-[[名無しさん]] &new{2004-05-09 (SUN) 20:52:20};
~''設置者の意志とは無関係に、第三者のサイトのコンテンツを...
--[[名無しさん]] &new{2004-05-11 (TUE) 19:35:16};
~であれば、凍結されたページのみ機能する。という実装ではい...
-[[ねこご]] &new{2004-05-11 (TUE) 11:07:05};
~続・質問箱/46でも相談させていただいたことが、こちらで解...
--[[名無しさん]] &new{2004-05-11 (TUE) 14:26:14};
~やるなら#iframe(URL,IE用width,IE用height,width,height)で...
-[[ino_mori]] &new{2004-05-13 (THU) 09:02:36};
~いろいろご意見ありがとうございます。やはり、サイズ、凍結...
ちなみに、外部のサーバーを参照するとうまくいかないことが...
-[[名無しさん]] &new{2004-06-22 (TUE) 17:45:06};
~セキュリティ的には管理者がとりこめるアドレスを限定できれ...
-[[名無しさん]] &new{2004-06-24 (THU) 20:29:41};
~IE で <object data="http://www.google.co.jp" type="text/...
-[[sonots]] &new{2004-06-26 (SAT) 17:29:41};
~%%iframe.inc.php.1%% 改変させてもらいました。ファイル中...
-[[sonots]] &new{2004-06-26 (SAT) 18:09:48};
~そういえば、アドレス指定には正規表現を使用しているので、...
-[[ねこご]] &new{2004-07-07 (WED) 14:18:20};
~sonotsさんが改変されたものを導入させていただきました。あ...
-[[sonots]] &new{2004-07-09 (FRI) 02:46:37};
~それはやっぱりアドレス指定に正規表現を使用しているせいで...
$iframe_accept_url = '^http://www.google.co.jp$|^http://...
を
$iframe_accept_url = '^http://www.google.co.jp$|^http://...
のように $ をはずせば、http://www.yahoo.co.jp/hogehoge な...
正規表現にすると ? や . で失敗し、完全マッチにするとドメ...
あちらを立てればこちらがたたずです。ん?両方やればいいだ...
-[[sonots]] &new{2004-07-09 (FRI) 13:53:37};
~%%iframe.inc.php.4%% あ、XSS 脆弱性。
-[[ねこご]] &new{2004-07-09 (FRI) 16:38:19};
~sonotsさん、度々ありがとうございます。ドメイン指定で無事...
-質問ですが、cssでのheight等の指定はできるのですが、wiki...
#iframe(http://pukiwiki.sourceforge.jp[,iewidth=50%,iehe...
の様に指定しても、cssでの値が優先されてしまい個別に設定で...
-すみません。学校始まってから死んでました。pukiwiki.org ...
--こんな風にしてみました >ダウンロードの所 -- [[merlin]]...
--ありがとうございます。使い方、インストールあたりがちょ...
--元の文を参照できるように 下の方へまとめてはいかがでしょ...
-御返事ありがとうございます。ですが、sonotsさんのバージョ...
#iframe(http://xxx.xxx.com/xxx.html,iewidth=500,ieheight...
の様に指定しても、cssでの値しか適用されません。sonotsさん...
-質問ですが、 -- [[ひさなべ]] &new{2005-01-23 (日) 17:37:...
-質問というより、助けてください。FIREFOXでは、ちゃんと表...
--[[CSSに特定のclassを記述>#i568a4ac]]する必要があるよう...
-ありがとうございます。でも、ちゃんと記述しているんですけ...
--う。CSSの有無で再現したので勘違いしてたらしいです。すみ...
-ほうっておいてすみません。IEで表示できないのは pukiwiki1...
-そもそも IE は iframe で firefox は object タグを使用し...
-と思ったら 100px のように px を必ずつけないといけないよ...
-そういえば凍結されたページのみで #iframe を有効化すると...
||RIGHT:|c
|BGCOLOR(#FFCCCC):''選択肢''|BGCOLOR(#FFCCCC):''投票''|
|BGCOLOR(#EEF5FF):凍結|BGCOLOR(#EEF5FF):14|
|BGCOLOR(#DDE5FF):現状(許可するURLを設定)|BGCOLOR(#DDE5FF...
よくよく考えると、凍結ならWikiパスワードをもっている人な...
-ありがとうございます。なんとか、無事解決いたしました。私...
-さっきの続きです。実は、自分のwikiは、ほかの投稿者のアフ...
-[[XHTMLと広告(邪道編)>http://xrea-memo.raccy.org/ad_xh...
-XHTML1.1, iframe の項ですね。IE では MIME-TYPE がうまく...
-指定に InterWikiName をうまく使えませんかね? URL 制限に...
- ie6の場合、iframeに対してcssで「overflow: auto;」などov...
- URLで指定したページがIEでは文字化けします。firefoxでは...
- IE7の場合、行116あたりにIE7の追加記述をしないと空白表示...
//#comment(above)
ページ名: