自作プラグイン/netdraw.inc.php
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
** netdraw.inc.php [#h6da1008]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|お絵描き(ドロー)プログラムのプラグイン|
|~リビジョン|1.0|
|~対応バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[takashi yamanoue:http://yama-linux.cc.kagoshim...
|~投稿日|&new{2009-04-11 (土) 08:29:37};|
文書と同様に、絵も共有したいと思うことがよくあります。puk...
** 詳細, ダウンロード方法, インストール方法, 利用方法, バ...
- http://yama-linux.cc.kagoshima-u.ac.jp/netdraw をご覧く...
** ライセンス [#dbf0df0f]
- 個人利用や教育利用の場合は自由にご利用ください。改造も...
- 商用利用の場合は yamanoue at cc.kagoshima-u.ac.jp にご...
** 今後の予定(いつになるかわからないので、やりたい人がや...
- dsr (solar-cats)のお絵描きプログラムの改善
-- undo は必須
-- グループ化も必須
-- 絵の間のリンク機能の有効化
--- http://yama-linux.cc.kagoshima-u.ac.jp/class/coins/fi...
-- dsr (solar-cats) の操作記録/再生機能の有効化
** コメント [#q22c0f55]
- Install のページにあるnetdraw のプラグインのソース、見...
-- $source にページの内容を入れているが、その後で使ってい...
-- $width と$height に縦横のサイズを入れているのに、出力...
-- $numbers を頭で定義しているが、出力では$f_no を使って...
-- $uri にサイトアドレスを入れているのに、出力では$script...
-- $f_page にページ名を入れているのに、出力では$r_refer ...
-- $f_digest を定義する部分が消えている。。(これも、途中...
-- $_paint_messages をそのまま使っているが、global 宣言で...
- ツッコミ、どうもありがとうございます。paint.inc.php を...
- あ、gloval 宣言してるのを見逃してました。ただ、[[dev:Bu...
-- あと、おせっかいかもしれませんが、[[dev:BugTrack2/61/...
- どうもありがとうございます。今、手元で以下のように修正...
<?php
// PukiWiki - Yet another WikiWikiWeb clone
//
// netdraw.inc.php
// t.yamanoue, 2009
//
// Acknowledgement
// This plugin is based on the paint.inc.php
// Copyright (C) 2002-2005,2007 PukiWiki Developers ...
// Copyright (C) ? -2002 panda
//
/*
* Usage
* #netdraw
* パラメータ
// 文字コード (EUC_JP, UTF-8, ...)
例
#netdraw(EUC_JP)
*/
function plugin_netdraw_convert()
{
if (PKWK_READONLY) return ''; // Show nothing
//戻り値
$ret = '';
//引数
$args = func_get_args();
$charset="UTF-8";
if(count($args)==1){
$charset= array_shift($args);
}
$uri=get_script_uri() ;
$ret = <<<EOD
<div>
<applet codebase="./dsr/classes"
code="application/draw/PukiwikiApplet.class"
archive="lib/commons-codec-1.3.jar,lib/commons-h...
width="100" height="100">
<param name="action" value="$uri" />
<param name="param1" value="plugin=netdraw" />
<param name="return.URL" value="uri" />
<param name="charset" value="$charset" />
</applet>
</div>
EOD;
return $ret;
}
?>
- ほぼ大丈夫そうですね。&br;欲を言えば、いたずら防止のた...
- さっそくありがとうございます。引数のエスケープ、完全に...
-- 上の修正を手元で行いました。だいぶ短くなりました。
<?php
// PukiWiki - Yet another WikiWikiWeb clone
//
// netdraw.inc.php
// t.yamanoue, 2009
//
// Acknowledgement
// This plugin is based on the paint.inc.php
// Copyright (C) 2002-2005,2007 PukiWiki Developers ...
// Copyright (C) ? -2002 panda
//
/*
* Usage
* #netdraw
* パラメータ なし
*/
function plugin_netdraw_convert()
{
if (PKWK_READONLY) return ''; // Show nothing
//戻り値
$ret = '';
$charset=CONTENT_CHARSET;
$uri=get_script_uri() ;
$ret = <<<EOD
<div>
<applet codebase="./dsr/classes"
code="application/draw/PukiwikiApplet.class"
archive="lib/commons-codec-1.3.jar,lib/commons-...
width="100" height="100">
<param name="action" value="$uri" />
<param name="param1" value="plugin=netdraw" />
<param name="charset" value="$charset" />
</applet>
</div>
EOD;
return $ret;
}
?>
- CONTENT_CHARSET 定数は、PukiWiki 1.4.5 以降ならlib/init...
- どうもありがとうございます。将来役に立つと思います。 --...
- 上記の修正を、http://yama-linux.cc.kagoshima-u.ac.jp/ne...
- </applet> が消えてしまっているので、プラグインを呼び出...
- 閉じタグ、ありがとうございます。閉じタグを付けなくても ...
- 「[[rewritemap.inc.php>自作プラグイン/rewritemap.inc.ph...
例えば、~
http://sample.domain/pukiwiki/
というPukiWikiに「testdraw」というページを作成し、そこに...
本来であれば、これで描いた絵が「絵を表わす関数」としてペ...
http://sample.domain/pukiwiki/index.php?cmd=edit&page=te...
にNetDrawのアプレットはアクセスしたいのでしょうが、
http://sample.domain/pukiwiki/testdraw.html?cmd=edit&pag...
と、アクセスしてしまっているようです。これを普通にeditコ...
http://sample.domain/pukiwiki/?cmd=edit&page=testdraw
にするにはどう様にしたら良いでしょう?-- [[けんじ]] &new{...
- 大変申し訳ありません。今、けんじさんのコメントを見まし...
- ありがとうございます、よろしくお願いします。 -- [[けん...
- QADgiTDcYDBPLiKoUPk -- [[Xhgjphiw]] &new{2014-01-30 (木...
- IUrUjWkqptNQCMavgmo -- [[Magjqapq]] &new{2014-01-30 (木...
- sodszEIck -- [[oxyajl]] &new{2014-01-31 (金) 06:13:47};
- ZWzPsapfyq -- [[rapwcicezw]] &new{2014-01-31 (金) 07:15...
#comment
終了行:
** netdraw.inc.php [#h6da1008]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|お絵描き(ドロー)プログラムのプラグイン|
|~リビジョン|1.0|
|~対応バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[takashi yamanoue:http://yama-linux.cc.kagoshim...
|~投稿日|&new{2009-04-11 (土) 08:29:37};|
文書と同様に、絵も共有したいと思うことがよくあります。puk...
** 詳細, ダウンロード方法, インストール方法, 利用方法, バ...
- http://yama-linux.cc.kagoshima-u.ac.jp/netdraw をご覧く...
** ライセンス [#dbf0df0f]
- 個人利用や教育利用の場合は自由にご利用ください。改造も...
- 商用利用の場合は yamanoue at cc.kagoshima-u.ac.jp にご...
** 今後の予定(いつになるかわからないので、やりたい人がや...
- dsr (solar-cats)のお絵描きプログラムの改善
-- undo は必須
-- グループ化も必須
-- 絵の間のリンク機能の有効化
--- http://yama-linux.cc.kagoshima-u.ac.jp/class/coins/fi...
-- dsr (solar-cats) の操作記録/再生機能の有効化
** コメント [#q22c0f55]
- Install のページにあるnetdraw のプラグインのソース、見...
-- $source にページの内容を入れているが、その後で使ってい...
-- $width と$height に縦横のサイズを入れているのに、出力...
-- $numbers を頭で定義しているが、出力では$f_no を使って...
-- $uri にサイトアドレスを入れているのに、出力では$script...
-- $f_page にページ名を入れているのに、出力では$r_refer ...
-- $f_digest を定義する部分が消えている。。(これも、途中...
-- $_paint_messages をそのまま使っているが、global 宣言で...
- ツッコミ、どうもありがとうございます。paint.inc.php を...
- あ、gloval 宣言してるのを見逃してました。ただ、[[dev:Bu...
-- あと、おせっかいかもしれませんが、[[dev:BugTrack2/61/...
- どうもありがとうございます。今、手元で以下のように修正...
<?php
// PukiWiki - Yet another WikiWikiWeb clone
//
// netdraw.inc.php
// t.yamanoue, 2009
//
// Acknowledgement
// This plugin is based on the paint.inc.php
// Copyright (C) 2002-2005,2007 PukiWiki Developers ...
// Copyright (C) ? -2002 panda
//
/*
* Usage
* #netdraw
* パラメータ
// 文字コード (EUC_JP, UTF-8, ...)
例
#netdraw(EUC_JP)
*/
function plugin_netdraw_convert()
{
if (PKWK_READONLY) return ''; // Show nothing
//戻り値
$ret = '';
//引数
$args = func_get_args();
$charset="UTF-8";
if(count($args)==1){
$charset= array_shift($args);
}
$uri=get_script_uri() ;
$ret = <<<EOD
<div>
<applet codebase="./dsr/classes"
code="application/draw/PukiwikiApplet.class"
archive="lib/commons-codec-1.3.jar,lib/commons-h...
width="100" height="100">
<param name="action" value="$uri" />
<param name="param1" value="plugin=netdraw" />
<param name="return.URL" value="uri" />
<param name="charset" value="$charset" />
</applet>
</div>
EOD;
return $ret;
}
?>
- ほぼ大丈夫そうですね。&br;欲を言えば、いたずら防止のた...
- さっそくありがとうございます。引数のエスケープ、完全に...
-- 上の修正を手元で行いました。だいぶ短くなりました。
<?php
// PukiWiki - Yet another WikiWikiWeb clone
//
// netdraw.inc.php
// t.yamanoue, 2009
//
// Acknowledgement
// This plugin is based on the paint.inc.php
// Copyright (C) 2002-2005,2007 PukiWiki Developers ...
// Copyright (C) ? -2002 panda
//
/*
* Usage
* #netdraw
* パラメータ なし
*/
function plugin_netdraw_convert()
{
if (PKWK_READONLY) return ''; // Show nothing
//戻り値
$ret = '';
$charset=CONTENT_CHARSET;
$uri=get_script_uri() ;
$ret = <<<EOD
<div>
<applet codebase="./dsr/classes"
code="application/draw/PukiwikiApplet.class"
archive="lib/commons-codec-1.3.jar,lib/commons-...
width="100" height="100">
<param name="action" value="$uri" />
<param name="param1" value="plugin=netdraw" />
<param name="charset" value="$charset" />
</applet>
</div>
EOD;
return $ret;
}
?>
- CONTENT_CHARSET 定数は、PukiWiki 1.4.5 以降ならlib/init...
- どうもありがとうございます。将来役に立つと思います。 --...
- 上記の修正を、http://yama-linux.cc.kagoshima-u.ac.jp/ne...
- </applet> が消えてしまっているので、プラグインを呼び出...
- 閉じタグ、ありがとうございます。閉じタグを付けなくても ...
- 「[[rewritemap.inc.php>自作プラグイン/rewritemap.inc.ph...
例えば、~
http://sample.domain/pukiwiki/
というPukiWikiに「testdraw」というページを作成し、そこに...
本来であれば、これで描いた絵が「絵を表わす関数」としてペ...
http://sample.domain/pukiwiki/index.php?cmd=edit&page=te...
にNetDrawのアプレットはアクセスしたいのでしょうが、
http://sample.domain/pukiwiki/testdraw.html?cmd=edit&pag...
と、アクセスしてしまっているようです。これを普通にeditコ...
http://sample.domain/pukiwiki/?cmd=edit&page=testdraw
にするにはどう様にしたら良いでしょう?-- [[けんじ]] &new{...
- 大変申し訳ありません。今、けんじさんのコメントを見まし...
- ありがとうございます、よろしくお願いします。 -- [[けん...
- QADgiTDcYDBPLiKoUPk -- [[Xhgjphiw]] &new{2014-01-30 (木...
- IUrUjWkqptNQCMavgmo -- [[Magjqapq]] &new{2014-01-30 (木...
- sodszEIck -- [[oxyajl]] &new{2014-01-31 (金) 06:13:47};
- ZWzPsapfyq -- [[rapwcicezw]] &new{2014-01-31 (金) 07:15...
#comment
ページ名: