自作プラグイン/pkwkmail.inc.php
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
** pkwkmail.inc.php [#ad3d0c85]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|確認画面のあるメールフォームを生成するプラグイン...
|~リビジョン|1.0.0b|
|~対応バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[jidaikobo]]|
|~投稿日|&new{2007-02-05 (月) 09:06:33};|
#contents
*最初に [#b58635bb]
このプラグインには後継プラグイン「[[pkwkmail2.inc.php>自...
*このプラグインは? [#hd2bb71b]
確認画面のあるメールフォームを生成するプラグインです。'' ...
#pkwkmail{{
ここにフォームの部品やメッセージを書く
}}
このプラグインは、誰でも編集できてしまうとスパムメールの...
*フォーム部品の作り方 [#ya6ef222]
フォームの部品は attr という文字列から始めます。
たとえば氏名の入力欄を作る場合、下記のような書式になりま...
attr = 'ご氏名','text','1','','お名前','(15)'
この書式の意味は、「th がご氏名となっている、input 入力欄...
attr = '趣味','checkbox','1','(野球,テニス,サッカー)','(...
この場合は、チェックボックスを生成します。th が チェック...
項目の種類には、text, password, option, radio, checkbox, ...
また checkbox-br と radio-br という項目にすると、強制改行...
あと、Katsumi Saito さんの改造で、初期値に「%DATE%」を入...
これらの設定値は、admin_adrs という値で設定したメールアド...
**フォーム部品についてもうちょっと詳しく [#q07e6ce8]
|~変数名|~th|~種類|~必須|~選択肢|~初期値|~サイズ|h
|attr|ご氏名|text|1||お名前|(15)|
|attr|趣味|checkbox|1|(野球,テニス,サッカー)|(テニス,サッ...
最初に「attr=」を書いて、続けて属性を設定します。シングル...
checkbox, radio, option の選択肢は配列であることを明示す...
text と password と emailと textarea は、ボックスのサイズ...
**以下に文例を記載しておきます。 [#yb206a47]
attr = 'ご氏名','text','1','','お名前','(15)'
attr = 'ふりがな','text','0','','おなまえ','(15)'
attr = 'メールアドレス','email','1','',''
attr = '性別','option','1','(,女,男)'
attr = 'メニュー','radio','1','(うどん,そば,ラーメン)',''
attr = '趣味','checkbox-br','1','(野球,テニス,サッカー)'...
attr = '内容','textarea','0','','なにか文章を書いてくだ...
admin_adrs ='example@example.com'
これはおまけです。当方京都在住なので、京都が初期値です :)...
attr = '都道府県','option','1','(北海道,青森県,岩手県,宮...
東京都,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,神奈川県,新潟...
山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,京都府,滋賀県,...
和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川...
佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県)','京...
**余談 [#s4358bb9]
[[WCAG の 10.4>http://www.w3.org/TR/WAI-WEBCONTENT-TECHS/...
*ダウンロード [#h1cb62df]
すべて UTF-8 です。EUC の場合は、文字コードを変更してお使...
基本的に最新版の方がよいはずですが、検証用に過去バージョ...
-%%pkwkmail 0.90(http://www.jidaikobo.com/pukiwiki/p...
-%%pkwkmail 0.91(http://www.jidaikobo.com/pukiwiki/p...
-%%pkwkmail 0.92(http://www.jidaikobo.com/pukiwiki/p...
-%%pkwkmail 0.94(http://www.jidaikobo.com/pukiwiki/p...
-%%pkwkmail 0.95(http://www.jidaikobo.com/pukiwiki/p...
-%%pkwkmail 0.96(http://www.jidaikobo.com/pukiwiki/p...
-%%pkwkmail 0.98(http://www.jidaikobo.com/pukiwiki/p...
-pkwkmail 0.99(http://www.jidaikobo.com/pukiwiki/pkwkmail...
-pkwkmail 1.00b(http://www.jidaikobo.com/pukiwiki/pkwkmai...
*メッセージ類のカスタマイズ [#eeb58e7b]
**default_message [#l820ce7d]
default_message = 'default_messageを設定してください。'
当該ページの本文にあたります。確認段階に進むと表示されな...
**default_explanation [#l62c9d75]
default_explanation='
*フォーム
以下フォームに必要事項をご記入願います。''入力必須項目''...
ご記入漏れのないようにお願いいたします。'
入力用フォームに付帯する説明文です。wiki書式扱いになりま...
**reply_message_require [#ueb12f2b]
reply_message_require='1'
0か1を指定します。初期値は1(自動返信メールを送る)に...
自動返信メールを送る、にしていても問い合わせをした人が、...
自動返信を不要にされた場合と、この値をゼロにしている場合...
**admin_return_allowed [#tbbba1d4]
admin_return_allowed='1'
0か1を指定します。初期値は1(自動返信メールの From を...
**reply_message [#s81197b0]
reply_message='このメールはシステムによる自動返信です。
以下、お問い合わせいただいた内容です。'
自動返信メールの本文です。この文章に続いて送信した値がメ...
**reply_message_foot [#w5d1ea70]
reply_message_foot='ありがとうございました。'
自動返信メールの本文です。送信した値の下に表示されます。
**confirm_message [#gbb43127]
confirm_message = ''''必要項目はすべて入力されています。
'''もう一度、内容を修正したい場合は、以下に続くフォーム...
必要項目がすべて入力されている場合に出力される、最後の確...
**confirm_message_title [#k4dee178]
confirm_message_title='送信確認'
必要項目がすべて入力されている場合に出力される、最後の画...
**confirm_message_reply [#f64d6a54]
confirm_message_reply = '送信内容のご確認用メールが不要...
下記チェックを外して「送信する」を押してください。'
reply_message_requireが1になっているとき、お問い合わせを...
**confirm_message_yet [#k8a7e6c3]
confirm_message_yet = '下記項目をすべて入力の上、
送信しなおしてください。'
入力必須項目の確認です。wiki書式扱いになります。
**confirm_message_fromtitle [#r83f8e30]
confirm_message_fromtitle='*編集・内容確認用フォーム'
送信内容確認用フォームの前掲文です。wiki書式扱いになりま...
**confirm_message_yet [#h1dd4751]
confirm_message_yet='入力必須項目をご確認ください'
確認用フォームの前掲文です。wiki書式扱いになります。
**finish_message [#qfbaf853]
finish_message = '下記の通り、メールを送信しました。~
しかるべき反応がない場合は、システム不具合など理由でメー...
届いていない可能性があります。お手数ですが、別の手段でお...
メール送信後のメッセージです。wiki書式扱いになります。
**finish_message_return [#xcedaa41]
finish_message_return = '[[トップページへもどる>FrontPag...
メール送信後の送信済みデータの下に出る文章です。wiki書式...
**finish_message_title [#mf0f850c]
finish_message_title='メールを送信しました'
メール送信後の見出しです。
**contact_title_to_admin [#aae5e56a]
contact_title_to_admin='お問合せがありました'
管理者に向かって送信されるメールの件名です。
**contact_title_to_client [#hf1843d9]
contact_title_to_client='自動返信:お問合せをいただきま...
自動返信で送信されるメールの件名です。
**domain_check [#o2e4da44]
domain_check='1'
0か1を指定します。初期値は1(メールのドメインの存在チ...
*ライセンス [#xead3ffa]
-PukiWiki と同じライセンスで。
*footnote [#fa5505bf]
-このプラグインは XOOPS のお問い合わせモジュール「Inquiry...
-仕事でプログラミングが必要なときは、外注しているので、僕...
*履歴 [#wa65bebb]
|2007年2月5日月曜日|人柱版公開|ver 0.9|
|2007年2月14日水曜日|checkbox-brとradio-brの追加|ver 0.9.1|
|2007年2月23日金曜日|th 内に入る質問項目中に&br;があっ...
|2007年3月1日木曜日|使い方があっているのかどうかいまいち...
|2007年3月2日金曜日|質問項目中に&br;があった場合の不具...
|2007年3月9日金曜日|readme の文例をちょっと改善((thx sio)...
|2007年5月15日金曜日|Katsumi Saito さんにソースコードを大...
|2007年7月13日金曜日|E_ALL 対応|ver 0.9.9|
|2007年7月20日水曜日|email をお問い合わせ項目にしていない...
*コメント [#yaa4fc16]
- 文字化けしてしまいます。ver 0.94がダウンロードできない...
-- ごめんなさい、0.94 もダウンロードできるようにしました...
--- EUCに変換して解決。お騒がせしました。 -- [[aino310]] ...
- 便利に使えそうです
--なぜか$notify_toを拾ってくれない。。ページ内に「admin_a...
--- function PKWKMAIL_prepare(63行目あたり)の最初に、gl...
--- 上記”global $notify_to;”でページ内に書かなくでも大丈...
--EUC-JPで使用。([[mbstring]]無しで、mb-emulator.phpを使...
mb_convert_encodingで"auto"を"EUC-JP"に変更してメールの文...
---ご報告ありがとうございます。EUC の場合は明示しないとい...
- UTF-8でも同様でした。(それ以前にpukiwiki.ini.phpの$not...
--フィードバックありがとうございます。でも、ちょっとバタ...
--$notify_to の件、readme 改善の件、ご指摘、反映できたと...
- このプラグインのサンプルってありませんか? -- &new{200...
-- 動作が見られるサンプルということですよね。すみませんが...
- pukiwiki plus!の通常版(国際化版i18nでない方)では使えな...
-- すみません、僕自身 plus! をつかってないのでわからない...
- 0.9.4では動くのですが,0.9.6以上では,「内容確認」を押...
-- 動作報告に気づいていませんでした。%%0.9.8 でも同様です...
-- aino310さんご報告の件、動作確認してみましたが、うちで...
--- メールアドレスを問い合わせ項目にしていないときには、...
- UTF-8 1.4.7でメールフォームを生成のプラグインを探して...
-- [[質問箱/255「更新時にメールで通知したいのですが」>質...
-- メール送信の件、たしかに確認すべきポイントがあるので、...
- 早速設置してみましたが、送信ボタンを押すと真っ白いペー...
- 1.4.7(EUC)環境です。送信すると「なんらかのエラーが発...
//#comment
**マルチライン関係のトラブル [#l6f8a68b]
- リビジョン1.0.0bが動作がしないので、教えてください。~
環境は、PukiWiki1.4.7・PHP4.4.2・EUC で使っているのですが...
~
pukiwiki.ini.phpを
define('PKWKEXP_DISABLE_MULTILINE_PLUGIN_HACK', 0); // 1...
(中略)
$notify_to = 'hogehoge@hogehoge.com'; // To:
にして、
#pkwkmail{{
attr = 'ご氏名','text','1','','お名前','(15)'
attr = 'ふりがな','text','0','','おなまえ','(15)'
}}
と書くと、ページにはそのまま、
#pkwkmail{{ attr = 'ご氏名','text','1','','お名前','(15)...
と表示されます((すみません、勝手ながら省略しています - ji...
括弧を付けて
#pkwkmail(){{
attr = 'ご氏名','text','1','','お名前','(15)'
attr = 'ふりがな','text','0','','おなまえ','(15)'
}}
とすると、
Error message : 管理者宛メールアドレス($notify_to)を正し...
と表示されます。~
どこに原因があるのか教えていただけませんでしょうか?
-- ver 0.9.9でも試してみましたが、状況は変わりませんでし...
- 私も ver 0.90まで試しましたが、全部上の方と結果は一緒...
-- pkwkmail.inc.phpの変数妥当性チェック(221~223行目)をコ...
ページ凍結されていません。危険なので、ページを凍結してく...
default_messageを設定してください。
フォーム
以下フォームに必要事項をご記入願います。入力必須項目につ...
「内容確認」
attr = 'ご氏名','text','1','','お名前','(15)' attr = 'ふ...
-- となりました((すみません、勝手ながら省略しています - j...
- お返事遅くなりました。ご報告を受け、EUC に変換して、手...
-- 確認しましたが、プラグインの先頭に半角スペースは入って...
#pkwkmail{{
attr = 'ご氏名','text','1','','お名前','(15)'
attr = 'ふりがな','text','0','','おなまえ','(15)'
}}
と書くと、
#pkwkmail{{ attr = 'ご氏名','text','1','','お名前','(15)...
こんな風に(('を続けて書くと太字になるので半角スペースを入...
- #pkwkmailだけなプラグインとして認識されているようですが...
-- なにぶんにも再現できないとどうしようもないのですが、pk...
-- enull.inc.php、今から試してみます。 -- &new{2007-09-1...
-- [[enull.inc.php>自作プラグイン/enull.inc.php]]でも同じ...
-- 申し訳ありません。自己完結しました。&br;原因はpukiwiki...
- 申し訳ありません。私はマルチラインを有効にしていません...
-- 解決してよかったですね。このページ冒頭の文章で、マルチ...
//#comment
**ファイル添付について [#w932ed1e]
- ファイル添付する機能を追加するのは、難しいですかねー? ...
-- あー、どうなんでしょう。ふつうに mail 関数で送れるもの...
- ファイルをメールに添付して送ることができるメールフォー...
-- いま合間々々に調べていますが、どうもメールのヘッダをど...
- ファイル添付についていろいろ調べてみました。……が、かな...
-- 引き続き考えてみたんですが、もしかすると、確認画面まで...
-- [[pkwkmail2.inc.php>自作プラグイン/pkwkmail2.inc.php]]...
//#comment
終了行:
** pkwkmail.inc.php [#ad3d0c85]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|確認画面のあるメールフォームを生成するプラグイン...
|~リビジョン|1.0.0b|
|~対応バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[jidaikobo]]|
|~投稿日|&new{2007-02-05 (月) 09:06:33};|
#contents
*最初に [#b58635bb]
このプラグインには後継プラグイン「[[pkwkmail2.inc.php>自...
*このプラグインは? [#hd2bb71b]
確認画面のあるメールフォームを生成するプラグインです。'' ...
#pkwkmail{{
ここにフォームの部品やメッセージを書く
}}
このプラグインは、誰でも編集できてしまうとスパムメールの...
*フォーム部品の作り方 [#ya6ef222]
フォームの部品は attr という文字列から始めます。
たとえば氏名の入力欄を作る場合、下記のような書式になりま...
attr = 'ご氏名','text','1','','お名前','(15)'
この書式の意味は、「th がご氏名となっている、input 入力欄...
attr = '趣味','checkbox','1','(野球,テニス,サッカー)','(...
この場合は、チェックボックスを生成します。th が チェック...
項目の種類には、text, password, option, radio, checkbox, ...
また checkbox-br と radio-br という項目にすると、強制改行...
あと、Katsumi Saito さんの改造で、初期値に「%DATE%」を入...
これらの設定値は、admin_adrs という値で設定したメールアド...
**フォーム部品についてもうちょっと詳しく [#q07e6ce8]
|~変数名|~th|~種類|~必須|~選択肢|~初期値|~サイズ|h
|attr|ご氏名|text|1||お名前|(15)|
|attr|趣味|checkbox|1|(野球,テニス,サッカー)|(テニス,サッ...
最初に「attr=」を書いて、続けて属性を設定します。シングル...
checkbox, radio, option の選択肢は配列であることを明示す...
text と password と emailと textarea は、ボックスのサイズ...
**以下に文例を記載しておきます。 [#yb206a47]
attr = 'ご氏名','text','1','','お名前','(15)'
attr = 'ふりがな','text','0','','おなまえ','(15)'
attr = 'メールアドレス','email','1','',''
attr = '性別','option','1','(,女,男)'
attr = 'メニュー','radio','1','(うどん,そば,ラーメン)',''
attr = '趣味','checkbox-br','1','(野球,テニス,サッカー)'...
attr = '内容','textarea','0','','なにか文章を書いてくだ...
admin_adrs ='example@example.com'
これはおまけです。当方京都在住なので、京都が初期値です :)...
attr = '都道府県','option','1','(北海道,青森県,岩手県,宮...
東京都,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,神奈川県,新潟...
山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,京都府,滋賀県,...
和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川...
佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県)','京...
**余談 [#s4358bb9]
[[WCAG の 10.4>http://www.w3.org/TR/WAI-WEBCONTENT-TECHS/...
*ダウンロード [#h1cb62df]
すべて UTF-8 です。EUC の場合は、文字コードを変更してお使...
基本的に最新版の方がよいはずですが、検証用に過去バージョ...
-%%pkwkmail 0.90(http://www.jidaikobo.com/pukiwiki/p...
-%%pkwkmail 0.91(http://www.jidaikobo.com/pukiwiki/p...
-%%pkwkmail 0.92(http://www.jidaikobo.com/pukiwiki/p...
-%%pkwkmail 0.94(http://www.jidaikobo.com/pukiwiki/p...
-%%pkwkmail 0.95(http://www.jidaikobo.com/pukiwiki/p...
-%%pkwkmail 0.96(http://www.jidaikobo.com/pukiwiki/p...
-%%pkwkmail 0.98(http://www.jidaikobo.com/pukiwiki/p...
-pkwkmail 0.99(http://www.jidaikobo.com/pukiwiki/pkwkmail...
-pkwkmail 1.00b(http://www.jidaikobo.com/pukiwiki/pkwkmai...
*メッセージ類のカスタマイズ [#eeb58e7b]
**default_message [#l820ce7d]
default_message = 'default_messageを設定してください。'
当該ページの本文にあたります。確認段階に進むと表示されな...
**default_explanation [#l62c9d75]
default_explanation='
*フォーム
以下フォームに必要事項をご記入願います。''入力必須項目''...
ご記入漏れのないようにお願いいたします。'
入力用フォームに付帯する説明文です。wiki書式扱いになりま...
**reply_message_require [#ueb12f2b]
reply_message_require='1'
0か1を指定します。初期値は1(自動返信メールを送る)に...
自動返信メールを送る、にしていても問い合わせをした人が、...
自動返信を不要にされた場合と、この値をゼロにしている場合...
**admin_return_allowed [#tbbba1d4]
admin_return_allowed='1'
0か1を指定します。初期値は1(自動返信メールの From を...
**reply_message [#s81197b0]
reply_message='このメールはシステムによる自動返信です。
以下、お問い合わせいただいた内容です。'
自動返信メールの本文です。この文章に続いて送信した値がメ...
**reply_message_foot [#w5d1ea70]
reply_message_foot='ありがとうございました。'
自動返信メールの本文です。送信した値の下に表示されます。
**confirm_message [#gbb43127]
confirm_message = ''''必要項目はすべて入力されています。
'''もう一度、内容を修正したい場合は、以下に続くフォーム...
必要項目がすべて入力されている場合に出力される、最後の確...
**confirm_message_title [#k4dee178]
confirm_message_title='送信確認'
必要項目がすべて入力されている場合に出力される、最後の画...
**confirm_message_reply [#f64d6a54]
confirm_message_reply = '送信内容のご確認用メールが不要...
下記チェックを外して「送信する」を押してください。'
reply_message_requireが1になっているとき、お問い合わせを...
**confirm_message_yet [#k8a7e6c3]
confirm_message_yet = '下記項目をすべて入力の上、
送信しなおしてください。'
入力必須項目の確認です。wiki書式扱いになります。
**confirm_message_fromtitle [#r83f8e30]
confirm_message_fromtitle='*編集・内容確認用フォーム'
送信内容確認用フォームの前掲文です。wiki書式扱いになりま...
**confirm_message_yet [#h1dd4751]
confirm_message_yet='入力必須項目をご確認ください'
確認用フォームの前掲文です。wiki書式扱いになります。
**finish_message [#qfbaf853]
finish_message = '下記の通り、メールを送信しました。~
しかるべき反応がない場合は、システム不具合など理由でメー...
届いていない可能性があります。お手数ですが、別の手段でお...
メール送信後のメッセージです。wiki書式扱いになります。
**finish_message_return [#xcedaa41]
finish_message_return = '[[トップページへもどる>FrontPag...
メール送信後の送信済みデータの下に出る文章です。wiki書式...
**finish_message_title [#mf0f850c]
finish_message_title='メールを送信しました'
メール送信後の見出しです。
**contact_title_to_admin [#aae5e56a]
contact_title_to_admin='お問合せがありました'
管理者に向かって送信されるメールの件名です。
**contact_title_to_client [#hf1843d9]
contact_title_to_client='自動返信:お問合せをいただきま...
自動返信で送信されるメールの件名です。
**domain_check [#o2e4da44]
domain_check='1'
0か1を指定します。初期値は1(メールのドメインの存在チ...
*ライセンス [#xead3ffa]
-PukiWiki と同じライセンスで。
*footnote [#fa5505bf]
-このプラグインは XOOPS のお問い合わせモジュール「Inquiry...
-仕事でプログラミングが必要なときは、外注しているので、僕...
*履歴 [#wa65bebb]
|2007年2月5日月曜日|人柱版公開|ver 0.9|
|2007年2月14日水曜日|checkbox-brとradio-brの追加|ver 0.9.1|
|2007年2月23日金曜日|th 内に入る質問項目中に&br;があっ...
|2007年3月1日木曜日|使い方があっているのかどうかいまいち...
|2007年3月2日金曜日|質問項目中に&br;があった場合の不具...
|2007年3月9日金曜日|readme の文例をちょっと改善((thx sio)...
|2007年5月15日金曜日|Katsumi Saito さんにソースコードを大...
|2007年7月13日金曜日|E_ALL 対応|ver 0.9.9|
|2007年7月20日水曜日|email をお問い合わせ項目にしていない...
*コメント [#yaa4fc16]
- 文字化けしてしまいます。ver 0.94がダウンロードできない...
-- ごめんなさい、0.94 もダウンロードできるようにしました...
--- EUCに変換して解決。お騒がせしました。 -- [[aino310]] ...
- 便利に使えそうです
--なぜか$notify_toを拾ってくれない。。ページ内に「admin_a...
--- function PKWKMAIL_prepare(63行目あたり)の最初に、gl...
--- 上記”global $notify_to;”でページ内に書かなくでも大丈...
--EUC-JPで使用。([[mbstring]]無しで、mb-emulator.phpを使...
mb_convert_encodingで"auto"を"EUC-JP"に変更してメールの文...
---ご報告ありがとうございます。EUC の場合は明示しないとい...
- UTF-8でも同様でした。(それ以前にpukiwiki.ini.phpの$not...
--フィードバックありがとうございます。でも、ちょっとバタ...
--$notify_to の件、readme 改善の件、ご指摘、反映できたと...
- このプラグインのサンプルってありませんか? -- &new{200...
-- 動作が見られるサンプルということですよね。すみませんが...
- pukiwiki plus!の通常版(国際化版i18nでない方)では使えな...
-- すみません、僕自身 plus! をつかってないのでわからない...
- 0.9.4では動くのですが,0.9.6以上では,「内容確認」を押...
-- 動作報告に気づいていませんでした。%%0.9.8 でも同様です...
-- aino310さんご報告の件、動作確認してみましたが、うちで...
--- メールアドレスを問い合わせ項目にしていないときには、...
- UTF-8 1.4.7でメールフォームを生成のプラグインを探して...
-- [[質問箱/255「更新時にメールで通知したいのですが」>質...
-- メール送信の件、たしかに確認すべきポイントがあるので、...
- 早速設置してみましたが、送信ボタンを押すと真っ白いペー...
- 1.4.7(EUC)環境です。送信すると「なんらかのエラーが発...
//#comment
**マルチライン関係のトラブル [#l6f8a68b]
- リビジョン1.0.0bが動作がしないので、教えてください。~
環境は、PukiWiki1.4.7・PHP4.4.2・EUC で使っているのですが...
~
pukiwiki.ini.phpを
define('PKWKEXP_DISABLE_MULTILINE_PLUGIN_HACK', 0); // 1...
(中略)
$notify_to = 'hogehoge@hogehoge.com'; // To:
にして、
#pkwkmail{{
attr = 'ご氏名','text','1','','お名前','(15)'
attr = 'ふりがな','text','0','','おなまえ','(15)'
}}
と書くと、ページにはそのまま、
#pkwkmail{{ attr = 'ご氏名','text','1','','お名前','(15)...
と表示されます((すみません、勝手ながら省略しています - ji...
括弧を付けて
#pkwkmail(){{
attr = 'ご氏名','text','1','','お名前','(15)'
attr = 'ふりがな','text','0','','おなまえ','(15)'
}}
とすると、
Error message : 管理者宛メールアドレス($notify_to)を正し...
と表示されます。~
どこに原因があるのか教えていただけませんでしょうか?
-- ver 0.9.9でも試してみましたが、状況は変わりませんでし...
- 私も ver 0.90まで試しましたが、全部上の方と結果は一緒...
-- pkwkmail.inc.phpの変数妥当性チェック(221~223行目)をコ...
ページ凍結されていません。危険なので、ページを凍結してく...
default_messageを設定してください。
フォーム
以下フォームに必要事項をご記入願います。入力必須項目につ...
「内容確認」
attr = 'ご氏名','text','1','','お名前','(15)' attr = 'ふ...
-- となりました((すみません、勝手ながら省略しています - j...
- お返事遅くなりました。ご報告を受け、EUC に変換して、手...
-- 確認しましたが、プラグインの先頭に半角スペースは入って...
#pkwkmail{{
attr = 'ご氏名','text','1','','お名前','(15)'
attr = 'ふりがな','text','0','','おなまえ','(15)'
}}
と書くと、
#pkwkmail{{ attr = 'ご氏名','text','1','','お名前','(15)...
こんな風に(('を続けて書くと太字になるので半角スペースを入...
- #pkwkmailだけなプラグインとして認識されているようですが...
-- なにぶんにも再現できないとどうしようもないのですが、pk...
-- enull.inc.php、今から試してみます。 -- &new{2007-09-1...
-- [[enull.inc.php>自作プラグイン/enull.inc.php]]でも同じ...
-- 申し訳ありません。自己完結しました。&br;原因はpukiwiki...
- 申し訳ありません。私はマルチラインを有効にしていません...
-- 解決してよかったですね。このページ冒頭の文章で、マルチ...
//#comment
**ファイル添付について [#w932ed1e]
- ファイル添付する機能を追加するのは、難しいですかねー? ...
-- あー、どうなんでしょう。ふつうに mail 関数で送れるもの...
- ファイルをメールに添付して送ることができるメールフォー...
-- いま合間々々に調べていますが、どうもメールのヘッダをど...
- ファイル添付についていろいろ調べてみました。……が、かな...
-- 引き続き考えてみたんですが、もしかすると、確認画面まで...
-- [[pkwkmail2.inc.php>自作プラグイン/pkwkmail2.inc.php]]...
//#comment
ページ名: