自作プラグイン/pulog_editor.inc.php
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
** pulog_editor.inc.php [#x9f85805]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|日記登録プラグイン|
|~リビジョン|1.0|
|~対応バージョン|1.4.5_1(他は未確認)|
|~投稿者|[[デイジー]]|
|~投稿日|&new{2005-03-30 (水) 13:41:46};|
**概要 [#yc0d0b3a]
-日付・件名・本文を入力して、簡単に日記ページを作成&br;
-日記ページが既に存在する場合、追記 or 上書きを登録ページ...
-オプションで以下の機能を選択可能&br;
--階層化を利用したカテゴリ機能&br;
--一覧ページ自動生成機能&br;
--件名毎のコメント欄自動付加機能&br;
**説明 [#pa015118]
登録する日記は、以下のような物となります。
-ページ名&br;
--カテゴリ機能を使用しない&br;
(プラグイン設置ページ名)/YYYY-MM-DD
--カテゴリ機能を使用する&br;
(プラグイン設置ページ名)/(カテゴリ)/YYYY-MM-DD
-内容&br;
件名
本文
コメント欄
作成する一覧ページは、以下のような物となります。
-ページ名&br;
--カテゴリ機能を使用しない&br;
(プラグイン設置ページ名)/(プラグイン定義内項目LISTPAGE_VI...
--カテゴリ機能を使用する&br;
(プラグイン設置ページ名)/(カテゴリ)/(プラグイン定義内項目...
-内容&br;
--カテゴリ機能を使用しない&br;
#calendar_viewer((プラグイン設置ページ名),this)
--カテゴリ機能を使用する&br;
#calendar_viewer((プラグイン設置ページ名)/(カテゴリ),this)
**使い方 [#a97ed5dc]
1.ダウンロードしたプラグインをPukiWikiのpluginフォルダに...
2.日記登録用ページを新規に作成し、プラグインを埋め込みま...
3.日記登録用ページより入力して登録ボタンを押してください...
-使用例&br;
#pulog_editor([オプション,...])
オプションの設定は以下の通り
--category&br;
階層化を利用したカテゴリ機能を使用する。
--list&br;
一覧ページ自動作成機能を使用する。&br;
一覧ページは、デフォルトではcalendar_viewerを当月表示で埋...
--comment&br;
コメント欄自動付加機能を使用する。
-プラグイン内定義項目&br;
プラグイン内で定義している各項目説明は以下の通り
--TITLE_PREFIX&br;
件名の見出しレベル
--TITLE_LENGTH&br;
件名入力欄の長さ
--MSG_HEIGHT&br;
本文入力欄の高さ
--MSG_WIDTH&br;
本文入力欄の横幅
--SDATE&br;
日記作成可能な最古年
--LISTPAGE_SUFFIX&br;
一覧ページ名に使用
--LISTPAGE_VIEWER&br;
一覧ページに埋め込む内容
**ライセンス [#a88feeea]
GPL
**ダウンロード [#va16b269]
&ref(pulog_editor.inc.php);
**変更点 [#n4324865]
-2005-03-30
ver1.0 公開開始
↑
**アンケート [#u6c491a2]
-このプラグインを使用していますか?一人1回のみ投票して下...
|BGCOLOR(#FFCCCC):''選択肢''|BGCOLOR(#FFCCCC):''投票''|
||RIGHT:|c
|BGCOLOR(#EEF5FF):使用している|BGCOLOR(#EEF5FF):17|
-このプラグインに満足しておりますか?&br;
|BGCOLOR(#FFCCCC):''選択肢''|BGCOLOR(#FFCCCC):''投票''|
||RIGHT:|c
|BGCOLOR(#EEF5FF):はい|BGCOLOR(#EEF5FF):6|
|BGCOLOR(#DDE5FF):いいえ|BGCOLOR(#DDE5FF):2|
-「いいえ」に投票した方に質問です。&br;
どのような修正を加えれば、よくなると思いますか?下記のコメ...
**コメント [#r33dcc58]
-Ver1.4.4で試したところ、Runtime error Error message : P...
-1.4.4で、無理やり動かすには、define("PKWK_READONLY", 0);...
-define("PKWK_READONLY", 0);とfunction pkwk_headers_sent(...
- #contents を一番最初に付加できないものですかね?かとい...
//#comment
終了行:
** pulog_editor.inc.php [#x9f85805]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|日記登録プラグイン|
|~リビジョン|1.0|
|~対応バージョン|1.4.5_1(他は未確認)|
|~投稿者|[[デイジー]]|
|~投稿日|&new{2005-03-30 (水) 13:41:46};|
**概要 [#yc0d0b3a]
-日付・件名・本文を入力して、簡単に日記ページを作成&br;
-日記ページが既に存在する場合、追記 or 上書きを登録ページ...
-オプションで以下の機能を選択可能&br;
--階層化を利用したカテゴリ機能&br;
--一覧ページ自動生成機能&br;
--件名毎のコメント欄自動付加機能&br;
**説明 [#pa015118]
登録する日記は、以下のような物となります。
-ページ名&br;
--カテゴリ機能を使用しない&br;
(プラグイン設置ページ名)/YYYY-MM-DD
--カテゴリ機能を使用する&br;
(プラグイン設置ページ名)/(カテゴリ)/YYYY-MM-DD
-内容&br;
件名
本文
コメント欄
作成する一覧ページは、以下のような物となります。
-ページ名&br;
--カテゴリ機能を使用しない&br;
(プラグイン設置ページ名)/(プラグイン定義内項目LISTPAGE_VI...
--カテゴリ機能を使用する&br;
(プラグイン設置ページ名)/(カテゴリ)/(プラグイン定義内項目...
-内容&br;
--カテゴリ機能を使用しない&br;
#calendar_viewer((プラグイン設置ページ名),this)
--カテゴリ機能を使用する&br;
#calendar_viewer((プラグイン設置ページ名)/(カテゴリ),this)
**使い方 [#a97ed5dc]
1.ダウンロードしたプラグインをPukiWikiのpluginフォルダに...
2.日記登録用ページを新規に作成し、プラグインを埋め込みま...
3.日記登録用ページより入力して登録ボタンを押してください...
-使用例&br;
#pulog_editor([オプション,...])
オプションの設定は以下の通り
--category&br;
階層化を利用したカテゴリ機能を使用する。
--list&br;
一覧ページ自動作成機能を使用する。&br;
一覧ページは、デフォルトではcalendar_viewerを当月表示で埋...
--comment&br;
コメント欄自動付加機能を使用する。
-プラグイン内定義項目&br;
プラグイン内で定義している各項目説明は以下の通り
--TITLE_PREFIX&br;
件名の見出しレベル
--TITLE_LENGTH&br;
件名入力欄の長さ
--MSG_HEIGHT&br;
本文入力欄の高さ
--MSG_WIDTH&br;
本文入力欄の横幅
--SDATE&br;
日記作成可能な最古年
--LISTPAGE_SUFFIX&br;
一覧ページ名に使用
--LISTPAGE_VIEWER&br;
一覧ページに埋め込む内容
**ライセンス [#a88feeea]
GPL
**ダウンロード [#va16b269]
&ref(pulog_editor.inc.php);
**変更点 [#n4324865]
-2005-03-30
ver1.0 公開開始
↑
**アンケート [#u6c491a2]
-このプラグインを使用していますか?一人1回のみ投票して下...
|BGCOLOR(#FFCCCC):''選択肢''|BGCOLOR(#FFCCCC):''投票''|
||RIGHT:|c
|BGCOLOR(#EEF5FF):使用している|BGCOLOR(#EEF5FF):17|
-このプラグインに満足しておりますか?&br;
|BGCOLOR(#FFCCCC):''選択肢''|BGCOLOR(#FFCCCC):''投票''|
||RIGHT:|c
|BGCOLOR(#EEF5FF):はい|BGCOLOR(#EEF5FF):6|
|BGCOLOR(#DDE5FF):いいえ|BGCOLOR(#DDE5FF):2|
-「いいえ」に投票した方に質問です。&br;
どのような修正を加えれば、よくなると思いますか?下記のコメ...
**コメント [#r33dcc58]
-Ver1.4.4で試したところ、Runtime error Error message : P...
-1.4.4で、無理やり動かすには、define("PKWK_READONLY", 0);...
-define("PKWK_READONLY", 0);とfunction pkwk_headers_sent(...
- #contents を一番最初に付加できないものですかね?かとい...
//#comment
ページ名: