自作プラグイン/recordlog.inc.php
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
**recordlog.inc.php [#b0f4a3e8]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|アクセスログをとります.自作プラグイン/showlog.in...
|~リビジョン|1.0|
|~対応バージョン|1.3.5/1.4|
|~投稿者|[[いわい]]|
|~投稿日|&new{2003-08-08 (FRI) 11:16:07};|
*概要 [#o00f73bd]
ページに
#recordlog
と書いておけば,そのページへのアクセスを記録します.~
ログの保存先は ''log'' というディレクトリになってるので,
cd "PukiWikiが置いてあるところ"
mkdir log
chmod 777 log
として,準備してください.
*ダウンロード [#te9f8b57]
-&ref(recordlog.inc.php);~
プラグイン本体です.これだけあっても使えないと思うので,全...
-&ref(logset.tar.gz);~
[[recordlogプラグイン>自作プラグイン/recordlog.inc.php]]...
tar zxvf logset.tar.gz
として展開してください.
*ひとこと [#l971c736]
初めてPHPで書いてみました :)~
C++しか知らないんですが,Perlと同様にCライクな言語体系にな...
でもあちこち,超手抜きしてます.仕様?
+ログをファイルに永遠にアペンドし続ける.
+内部からのアクセスでもログを吐く.
+時間の差なんか見てないので,リロードしてもログを吐く.
*コメント [#mc31d843]
-[[merlin]] &new{2003-08-08 (FRI) 11:46:27};
~車輪の再発明? accessと どう違うのだろう?
-[[いわい]] &new{2003-08-08 (FRI) 11:54:39};
~自分のとこでは動かなかったので,直しました.
-うちも動かんかったのでコレつかってます -- [[おぼ]] &new{...
-initとdebugが他とカブる時があるので、関数名変えときまし...
//#comment
終了行:
**recordlog.inc.php [#b0f4a3e8]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|アクセスログをとります.自作プラグイン/showlog.in...
|~リビジョン|1.0|
|~対応バージョン|1.3.5/1.4|
|~投稿者|[[いわい]]|
|~投稿日|&new{2003-08-08 (FRI) 11:16:07};|
*概要 [#o00f73bd]
ページに
#recordlog
と書いておけば,そのページへのアクセスを記録します.~
ログの保存先は ''log'' というディレクトリになってるので,
cd "PukiWikiが置いてあるところ"
mkdir log
chmod 777 log
として,準備してください.
*ダウンロード [#te9f8b57]
-&ref(recordlog.inc.php);~
プラグイン本体です.これだけあっても使えないと思うので,全...
-&ref(logset.tar.gz);~
[[recordlogプラグイン>自作プラグイン/recordlog.inc.php]]...
tar zxvf logset.tar.gz
として展開してください.
*ひとこと [#l971c736]
初めてPHPで書いてみました :)~
C++しか知らないんですが,Perlと同様にCライクな言語体系にな...
でもあちこち,超手抜きしてます.仕様?
+ログをファイルに永遠にアペンドし続ける.
+内部からのアクセスでもログを吐く.
+時間の差なんか見てないので,リロードしてもログを吐く.
*コメント [#mc31d843]
-[[merlin]] &new{2003-08-08 (FRI) 11:46:27};
~車輪の再発明? accessと どう違うのだろう?
-[[いわい]] &new{2003-08-08 (FRI) 11:54:39};
~自分のとこでは動かなかったので,直しました.
-うちも動かんかったのでコレつかってます -- [[おぼ]] &new{...
-initとdebugが他とカブる時があるので、関数名変えときまし...
//#comment
ページ名: