自作プラグイン/table_edit.inc.php
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
** table_edit.inc.php [#d34bd7d1]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|編集可能テーブル|
|~リビジョン|1.18|
|~対応バージョン|1.4.5_1, 1.4.6, 1.4.7, 1.5.4|
|~投稿者|qinf|
|~投稿日|&new{2005-04-28 (木) 18:22:53};|
#contents
**説明 [#hbd322f8]
http://wiki.trick-with.net/TableEdit.html みたいな表...
**設置方法 [#c69f9488]
+ table_edit.inc.phpをpluginディレクトリに入れる
+ pngファイルをimageディレクトリに入れる
**使用方法 [#af4ab613]
あらかじめ「ほげふが」という表専用ページを作っておきます。
このとき、少なくとも表のヘッダは作成しておいてください。
#table_edit(ほげふが)
とすることで使用できます。
- 設置数の初期設定は4つです。お好みに応じて設定し直して下...
*** 書式 [#daf83c7e]
#table_edit(表ページの名前 [, ソート文字列])
ソート文字列は次のように指定します。
[ソートしたい列の番号1][追加指定記号1] : [ソートしたい列...
- ソートしたい列の番号: 「編集」を押したときの、1から始ま...
- 追加指定記号: n, r, s
-- n: 数字順に並び換えます
-- s: 辞書順に並び換えます
-- r: ソートの順序を逆にします
-- nとsは同時に指定できません
-- nとsを省略したときにはs(辞書順)として扱います
例を下にいくつか挙げておきます。
- ソートを行わない
#table_edit(ほげふが)
- 2列目でソート
#table_edit(ほげふが, 2)
- 2列目で数値順ソート
#table_edit(ほげふが, 2n)
- 2列目で数値順ソート('2n'のときと逆の順序)
#table_edit(ほげふが, 2nr)
- 1列目で数値順ソートし、数値が同じ場合はさらに3列目でソ...
#table_edit(ほげふが, 2n:3)
また、次の点に注意してください。
- 行方向でのソート機能はありません
- ソートを使用した場合は、書式指定行による効果が意図した...
- ソート文字列の指定を省略した場合や、read.inc.phpの代わ...
*** プラグイン内設定 [#pdb3ef1d]
- PLUGIN_TABLE_EDIT_MAX : 設置数の上限(初期値: 4)
- PLUGIN_TABLE_EDIT_FIELD_WIDTH : 編集画面の編集フィール...
- PLUGIN_TABLE_EDIT_FORCE_TIME_UPDATE : 編集時に常に日付...
- PLUGIN_TABLE_EDIT_DEFAULT_SORT_STRING : デフォルトのソ...
- PLUGIN_TABLE_EDIT_USE_MULTIROW : 複数行編集を可能にする...
- PLUGIN_TABLE_EDIT_IMAGE_BASEURL : 画像のあるURLの位置。...
- PLUGIN_TABLE_EDIT_FORM_SELECTION_MAX_ITEM : 既知の項目...
- PLUGIN_TABLE_EDIT_FORM_SELECTION_RADIO : 既知の項目を選...
**ダウンロード [#bd87a6d2]
ダウンロード -> http://muffin.cias.osakafu-u.ac.jp/w...
(現在、attachプラグインによるXSSのためファイルを添付でき...
**ダウンロード PHP8対応版 (by umorigu) [#php8ed]
[[github.com:umorigu/pukiwiki.table_edit_plugin]]
- オリジナルのv1.16版を改変
- UTF-8変換
- PHP8対応 (PHP8.1で動作確認)
- PukiWiki 1.5.4対応 (1.5.3以下では動作しない)
オリジナルのダウンロードサイトにアクセスできなくなってい...
オリジナルからの変化点は [[github.com:umorigu/pukiwiki.ta...
** 制限 / バグ [#c5b31e1e]
- HTTPのGETメソッドを使用しているので文字数制限がある (20...
- ひとつの項目(セル)に ' と " を混在させている場合、編集...
-- 複数行編集 (PLUGIN_TABLE_EDIT_USE_MULTIROW) を可能にし...
-- これはpukiwikiの制約ではなく、エスケープシーケンスを理...
**ライセンス [#e2e83409]
PukiWikiと同じライセンスです(内部にPukiwikiソースを使用し...
**TODO [#k1ea0b64]
- 書式指定行を有効にする ~
-- 現状では2行目あたりにおいてください
-- 対応はやや面倒
**read.inc.phpの代わりに使用する [#a3b6c129]
''注意: この方法は次のような問題が生じるかもしれません。''
- セキュリティ上の問題などの重大な問題が発生する可能性が...
- read.inc.phpの完全な互換がないかもしれません。
~
read.inc.phpはplugin=やcmd=が指定されていない場合に内部で...
このプラグインが呼び出されるときに、代わりにtable_edit.in...
通常のページの表が編集可能になり、表専用ページが不要にな...
***方法1 [#rcd4b0c2]
-lib/init.phpを修正します。l.359前後
// cmdもpluginも指定されていない場合は、QUERY_STRINGをペ...
if (! isset($vars['cmd']) && ! isset($vars['plugin'])) {
- $get['cmd'] = $post['cmd'] = $vars['cmd'] = 'read';
+ $get['cmd'] = $post['cmd'] = $vars['cmd'] = 'table_...
--従来の#table_editの書式も使用できます。
--?plugin=readや?cmd=readを用いて表示すると従来のreadプラ...
***方法2 (バージョン1.18以前まで可能) [#n3375e61]
プラグインの置き換えは、具体的には次のような手順で行いま...
+ table_edit.inc.phpを次のように修正する(左の数値は1.16で...
24 //define('PLUGIN_TABLE_EDIT_PLUGIN_NAME', 'read');
25 define('PLUGIN_TABLE_EDIT_PLUGIN_NAME', 'table_edit...
を
24 define('PLUGIN_TABLE_EDIT_PLUGIN_NAME', 'read');
25 //define('PLUGIN_TABLE_EDIT_PLUGIN_NAME', 'table_ed...
にする。
553 //function plugin_read_action()
554 function plugin_table_edit_action()
を
553 function plugin_read_action()
554 //function plugin_table_edit_action()
にする。
+ 元に戻すことができるようにread.inc.phpをリネーム(例: re...
+ table_edit.inc.phpをread.inc.phpにリネームする
その後、てきとうなページに表を作成してみて、
表の右の列に「追加」や「削除」が追加されているか確認して...
-- ''read.inc.phpとして使用した場合、従来の#table_editの...
**更新履歴 [#y3cb8f66]
- 1.18: table_edit-1.18.inc.php
-- 既知の項目をメニューから選択可能にした (PLUGIN_TABLE_E...
--- 新規項目追加には、「新しい項目を追加...」を選択する必...
--- PLUGIN_TABLE_EDIT_FORM_SELECTION_RADIOをfalseにすると...
- 1.17: table_edit-1.17.inc.php
-- 編集行を複数行にすることができるようにした (PLUGIN_TAB...
--- &br; と 改行を相互変換しているだけ
--- 複数行かどうかは項目別に指定できない
--- 行数によって自動的に伸長 (ただし制限なし)
-- エラーメッセージの#include()を#table_edit()にした
-- アイコンの使用を可能にした (PLUGIN_TABLE_EDIT_IMAGE_BA...
--- アイコンを使用したくない場合はPLUGIN_TABLE_EDIT_IMAGE...
--- /wiki/image/直下に置いている場合は自動でアイコン画像...
--- てきとうにパスを推測しているので見つからない場合があ...
--- もしアイコン画像が見つからないなら、PLUGIN_TABLE_EDIT...
- 1.16: table_edit-1.16.inc.php
-- 追加時に「タイムスタンプを変更しない」を追加
-- read.inc.php時に、空白を含むページだと項目編集後のジャ...
- 1.15: table_edit-1.15.inc.php
-- 1.14での「read.inc.php時にPKWK_READONLYのチェック」は...
-- (指定が面倒な)ソート機能
- 1.14: table_edit-1.14.inc.php
-- カラム数の異なる行を含むテーブルが処理できないバグを修正
--- pukiwiki標準のように、カラム数の異なる行から別のテー...
-- 「タイムスタンプを変更しない」チェックボックス
--- #table_edit(...)で使用する場合は親ページは変更したこ...
--- デフォルトはタイムスタンプ変更あり(従来と挙動が反対だ...
--- PLUGIN_TABLE_EDIT_FORCE_TIME_UPDATEによってタイムスタ...
-- read.inc.php時にPKWK_READONLYのチェックをしていないバ...
-- いくつかの未使用globalを削除
- 1.13: table_edit-1.13.inc.php
-- コメント行を読み飛ばすように修正
- 1.12: table_edit-1.12.inc.php
-- $lastmodによるHTTPヘッダLast-Modifiedの処理がされてい...
-- オリジナルのread.inc.phpを参考に処理部を修正
- 1.11: table_edit-1.11.inc.php
-- CSVテーブルに対応
-- $referer=1とすることによる外部リンク元が記録されない不...
-- 凍結時にも編集等のリンクが表示されている不具合を修正
-- セル内で " が使用できない不具合を修正
--- ただし ' と " とを混在できない(制限 / バグの項を参照)
- 1.10: table_edit-1.10.inc.php
-- 閲覧認証(check_readable)の扱いに関するバグを修正
- 1.9: table_edit-1.9.inc.php
-- 編集認証(check_editable)の扱いに関するバグを修正
-- 存在しないページを指定したときにeditプラグインに飛ばす...
-- PKWK_READONLYに対する扱いに関するバグを修正
- 1.8: table_edit-1.8.inc.php
-- 編集の衝突を検出する機能を追加
- 1.7: table_edit-1.7.inc.php
-- 内部処理の大幅な変更
-- #contentsがテーブルページ内で機能しないバグを修正
-- ソート(ユニークなキーのみ可能)が機能するよう修正
-- 表のキャプションを廃止
- 1.6: table_edit-1.6.inc.php
-- 複数の表に対応できるように変更
--- それによって、表のキャプション文字列が意味がなくなっ...
-- 多少の変更で、table_editがreadの代りになるように変更
--- 通常のページの表が編集可能になり、表専用ページが不要...
--- 具体的には21行目と22行目のコメントアウトを入れ換え、5...
--- 警告: readの完全互換ではないため、表示等に不具合が生...
- 1.5: table_edit-1.5.inc.php
-- 表専用ページで、表の前後に文章などを入れることができる...
-- 表のCaptionを追加
-- Usageが正しく表示されないバグを修正
- 1.4: table_edit-1.4.inc.php
-- フッタで'add'を表示せずに'edit'となるバグを修正
-- 追加時に'delete'ボタンが出るバグを修正
-- 表示されている文字のカスタマイズをプラグイン内設定に追...
-- 削除時の確認用の'delete'チェックボックスを追加
-- 編集時に'copy'チェックボックスを追加(編集結果を新しい...
- 1.3: table_edit-1.3.inc.php
-- 編集画面の編集フィールドサイズ指定
-- 編集画面に削除ボタンを追加
-- 隠しでソート機能(今のところユニークなキーのみ可能)
- 1.2: table_edit-1.2.inc.php
-- 行編集後にテーブルページに飛ばされてしまうバグを修正
- 1.1: &ref(table_edit-1.1.inc.php);
-- 注釈が2重に表示されるバグを修正
- 1.0: &ref(table_edit.inc.php);
-- 初回リリース
**コメント [#d6d93440]
-注釈がおかしくなります。下段に2重に注釈が表示され、クリ...
-注釈の2重表示は修正しました。表専用ページに飛ばされるの...
-非常に良いプラグインを提供して頂き感謝しております。要望...
-テーブルページに飛ばないようにしました。 -- [[qinf]] &ne...
-早速インストールしました。快調です。素早いご対応ありがと...
-qinfさん、先日はありがとうございました。▽要望があるので...
- 書式指定行(行末にc)が有効になればもっと便利。今の状態じ...
- 389行あたりでのinputタグにsize="100"とか入れれば広くで...
- 書式指定行は2行目においてごまかすしかないかなあ -- [[Do...
- 初めまして。非常に良いプラグインを提供して下さり、あり...
- てきとうですが、344行目のコメントをはずせば1カラム目で...
- 迅速な対応、ありがとうございます!早速、インストールさ...
- 使わせていただきたいのですが、「table_edit.inc.phpをプ...
-- レンタルを利用しているのですが、すでにインストールされ...
- 表専用ページで、テーブル以外の文章を入れてプラグインで...
-- 簡単そうなので対応してみました。 -- [[qinf]] &new{2006...
-- 素早い対応ありがとうございました。思う通りにタイトルと...
- 質問です。
***あいう
|名前|歳|性別|
|さしす|10|男|
|たちつ|20|女|
***かきく
|名前|歳|性別|
|なにぬ|30|男|
|はひふ|40|女|
と、「ほげふが」という表専用ページを上記のように表記した...
出力はされるのですが、構文どうりの場所に出力してくれませ...
- 対応してみました。いろいろいじったので不具合があるかも...
- どうもありがとうございます!!!望んだ形で出力してくれ...
ただ、「表専用ページ」or「表示ページ」に「#contents」を表...
まぁ、ここら辺はしょうがないと思いますが、一応報告と。 --...
- 1.4.7で動いてます。 -- [[あ]] &new{2006-08-20 (日) 10:0...
- ページごしの#contentsは対応が難しそうです。あと、動作確...
- もしかして、#contents働くようになりました??……感動です...
1.6で表専用ページが不要とありますが、コメントアウトを入れ...
- たびたびの更新すいません。#contentsは「表専用ページ」と...
- 「read.inc.phpの代わりに使用する」を設置しました。全ペ...
-- 報告ありがとうございます。check_editableの扱いが間違っ...
-- 早速ありがとうございました。無事動きました。 -- [[ねこ...
- read.inc.phpの代わりに使用…快適です!! -- [[あ]] &new{...
- read.inc.phpの代わりに使用…してみたのですが、読み込み制...
-- 報告ありがとうございます。check_readableを忘れておりま...
-- 上手くいきました!素早いご対応ありがとうございます -- ...
- readとして使った場合、リンク元が記録されなくなります・...
-- 報告ありがとうございます。もう少し詳しく説明していただ...
-- pukiwiki.ini.phpの設定で&br;// Referer list feature&br...
-- 説明ありがとうございます。使用していない機能でしたので...
-- 確認できました。とても便利です。ありがとうございます・...
-- いえいえ、こちらこそ自分が使用しない機能をチェックして...
-- ヘッダ出力確認しました。ありがとうございました -- [[yu...
- テーブルの途中で // を使い、その行が表示されないように...
-- 報告ありがとうございます。コメント行の扱いを修正しまし...
- table_edit を使ったテーブルを更新しても、ページの更新日...
-- 500行目あたりのpage_write($page, $src, true);のtrueをf...
-- ページの更新日時の件、対応ありがとうございます。検証は...
- read.inc.phpと置き換えた場合に、一部ページがエラーで表...
-- これだけではなんとも言えないので、エラーが発生する場合...
-- すみません、肝心なことを。&br;|a|b|&br;|c|&br;のように...
-- 報告ありがとうございます。表示できるようにはしましたの...
-- 素早い対応ありがとうございました。 -- [[ln]] &new{2007...
- [[質問箱3/596]]でも質問しているものです。&br;table_edit...
- どなたかソート可能ver.のもUPしていただけないでしょうか...
- PKWK_READONLYを1に設定して、read.inc.phpとして利用した...
1.13では大丈夫だったのですが、1.14だと「PKWK_READONLY pro...
もし他に、PKWK_READONLYを1としread.inc.phpとして利用した...
-- 「read.inc.php時にPKWK_READONLYのチェックをしていない...
-- ご指摘ありがとうございます。PKWK_READONLYのチェックを...
-- 対応ありがとうございますm(. .)m -- [[うに]] &new{2007-...
- ”tedie a”というように空白を含むページで table_edit を...
- ヘッダーとフッターの「追加」を押して編集する時、「タイ...
- 遅くなりましたが、上記2点を修正しましたのでご確認下さい...
- 要望ありがとうございます。。「削除の確認」ですが、言い...
- 1.16を使用していて、辞書でソートしたときに、一行目(項...
-- ヘッダ行にhを
|あ|い|う|h
みたいに、付けてみるとか。試してないんでわかりませんが。...
-- おー、ビンゴでごさいます。いままで「h」使ってなかった...
- includeプラグインを参考にしたせい(?)か、エラーメッセー...
#include():
で始まります。紛らわしいので、
#table_edit():
で始まるようにしていただけると助かります。 -- [[よっちい]...
- 現在配布中の1.16、21行目でエラー発生と表示されます。ど...
- UTF8版で使うと、「編集」「追加」が文字化けしている...
-- 「追加・編集」ボタンだけでなく、これの編集画面でも、入...
-- DLしたファイルをEUCからUTF-8にするとかじゃないかな。 -...
-- 単純にエンコードするだけではダメでしたが、UTF-8へ...
- 同じWikiを別の経路(ローカルからとグローバル)から...
- 項目が1行だけだと複数行の文を入力する時、やや使いづら...
- ひさびさに更新。複数行に対応しました。 -- [[qinf]] &new...
- 複数行より、ラジオボタンの追加希望! -- &new{2008-03-2...
- read.inc.phpの代わりにtable_editを使用する場合ソートす...
- ラジオボタンを追加してみました。PLUGIN_TABLE_EDIT_FORM_...
- ソートについてはPLUGIN_TABLE_EDIT_DEFAULT_SORT_STRINGを...
- 表を埋め込んだ後に出来ると嬉しい事を3つ。&br;1.ヘッダ...
- 詳しくは知りませんが、別の方がtable_edit2.inc.phpという...
- qinfさん、ご回答ありがとうございます。&br;table_edit2.i...
- table_edit2.inc.phpの使用に対する自己レスです。(別のプ...
- 書式説明の最後の例の&br;「1列目で数値順ソートし、数値が...
- 質問です。DLした後に行う作業の「puluginフォルダ」と「im...
- 1.18を使用しています。PLUGIN_TABLE_EDIT_FORM_SELECTION_...
-- ↑の追記 wikiは1.4.7です。 -- &new{2010-03-16 (火) 22...
- 最近ロシアからのスパム攻撃が酷いので、NGワード(http...
- プラグインとは違うアプローチでテーブルを編集できるツー...
- 挙動には問題ないですが<select>まわりのHTMLで表記間違い...
- 2つ上のテーブル編集アプリを更新。行/列の移動,コピー...
- get_script_uri() を全て$scriptに書き換えれば相対パスに...
- ダウンロードが出来ませんがサーバー上の問題ですか? -- [...
- まだできませんね。2次配布先はどこかありませんか。 -- &...
- 1.1ならこのサイトにあるみたいですが -- &new{2011-03-29...
- ダウンロードできないんですがなんとかなりませんか -- &n...
- 最新版がないのですが -- &new{2012-02-28 (火) 23:55:04};
- このプラグインもPHP5.4(以降)対応版があるといいのですが…...
- 表のヘッダーが&br;| > |ヘッダー1 |h&br...
- Pukiwikiと同じライセンスと言うことで再配布に問題は無い...
- v1.16版が手元にありましたのでPHP8対応にして[[github.com...
- 直接このプラグインを使用した訳ではないのですが、似たよ...
-- table_edit2.inc.php: http://taru.s223.xrea.com/ind...
-- ↑のPHP7対応版: https://github.com/osyoyu/table_edit2
-- ちなみにPHP8はそのままではダメっぽいです -- [[ぬぺぺ]]...
#comment
終了行:
** table_edit.inc.php [#d34bd7d1]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|編集可能テーブル|
|~リビジョン|1.18|
|~対応バージョン|1.4.5_1, 1.4.6, 1.4.7, 1.5.4|
|~投稿者|qinf|
|~投稿日|&new{2005-04-28 (木) 18:22:53};|
#contents
**説明 [#hbd322f8]
http://wiki.trick-with.net/TableEdit.html みたいな表...
**設置方法 [#c69f9488]
+ table_edit.inc.phpをpluginディレクトリに入れる
+ pngファイルをimageディレクトリに入れる
**使用方法 [#af4ab613]
あらかじめ「ほげふが」という表専用ページを作っておきます。
このとき、少なくとも表のヘッダは作成しておいてください。
#table_edit(ほげふが)
とすることで使用できます。
- 設置数の初期設定は4つです。お好みに応じて設定し直して下...
*** 書式 [#daf83c7e]
#table_edit(表ページの名前 [, ソート文字列])
ソート文字列は次のように指定します。
[ソートしたい列の番号1][追加指定記号1] : [ソートしたい列...
- ソートしたい列の番号: 「編集」を押したときの、1から始ま...
- 追加指定記号: n, r, s
-- n: 数字順に並び換えます
-- s: 辞書順に並び換えます
-- r: ソートの順序を逆にします
-- nとsは同時に指定できません
-- nとsを省略したときにはs(辞書順)として扱います
例を下にいくつか挙げておきます。
- ソートを行わない
#table_edit(ほげふが)
- 2列目でソート
#table_edit(ほげふが, 2)
- 2列目で数値順ソート
#table_edit(ほげふが, 2n)
- 2列目で数値順ソート('2n'のときと逆の順序)
#table_edit(ほげふが, 2nr)
- 1列目で数値順ソートし、数値が同じ場合はさらに3列目でソ...
#table_edit(ほげふが, 2n:3)
また、次の点に注意してください。
- 行方向でのソート機能はありません
- ソートを使用した場合は、書式指定行による効果が意図した...
- ソート文字列の指定を省略した場合や、read.inc.phpの代わ...
*** プラグイン内設定 [#pdb3ef1d]
- PLUGIN_TABLE_EDIT_MAX : 設置数の上限(初期値: 4)
- PLUGIN_TABLE_EDIT_FIELD_WIDTH : 編集画面の編集フィール...
- PLUGIN_TABLE_EDIT_FORCE_TIME_UPDATE : 編集時に常に日付...
- PLUGIN_TABLE_EDIT_DEFAULT_SORT_STRING : デフォルトのソ...
- PLUGIN_TABLE_EDIT_USE_MULTIROW : 複数行編集を可能にする...
- PLUGIN_TABLE_EDIT_IMAGE_BASEURL : 画像のあるURLの位置。...
- PLUGIN_TABLE_EDIT_FORM_SELECTION_MAX_ITEM : 既知の項目...
- PLUGIN_TABLE_EDIT_FORM_SELECTION_RADIO : 既知の項目を選...
**ダウンロード [#bd87a6d2]
ダウンロード -> http://muffin.cias.osakafu-u.ac.jp/w...
(現在、attachプラグインによるXSSのためファイルを添付でき...
**ダウンロード PHP8対応版 (by umorigu) [#php8ed]
[[github.com:umorigu/pukiwiki.table_edit_plugin]]
- オリジナルのv1.16版を改変
- UTF-8変換
- PHP8対応 (PHP8.1で動作確認)
- PukiWiki 1.5.4対応 (1.5.3以下では動作しない)
オリジナルのダウンロードサイトにアクセスできなくなってい...
オリジナルからの変化点は [[github.com:umorigu/pukiwiki.ta...
** 制限 / バグ [#c5b31e1e]
- HTTPのGETメソッドを使用しているので文字数制限がある (20...
- ひとつの項目(セル)に ' と " を混在させている場合、編集...
-- 複数行編集 (PLUGIN_TABLE_EDIT_USE_MULTIROW) を可能にし...
-- これはpukiwikiの制約ではなく、エスケープシーケンスを理...
**ライセンス [#e2e83409]
PukiWikiと同じライセンスです(内部にPukiwikiソースを使用し...
**TODO [#k1ea0b64]
- 書式指定行を有効にする ~
-- 現状では2行目あたりにおいてください
-- 対応はやや面倒
**read.inc.phpの代わりに使用する [#a3b6c129]
''注意: この方法は次のような問題が生じるかもしれません。''
- セキュリティ上の問題などの重大な問題が発生する可能性が...
- read.inc.phpの完全な互換がないかもしれません。
~
read.inc.phpはplugin=やcmd=が指定されていない場合に内部で...
このプラグインが呼び出されるときに、代わりにtable_edit.in...
通常のページの表が編集可能になり、表専用ページが不要にな...
***方法1 [#rcd4b0c2]
-lib/init.phpを修正します。l.359前後
// cmdもpluginも指定されていない場合は、QUERY_STRINGをペ...
if (! isset($vars['cmd']) && ! isset($vars['plugin'])) {
- $get['cmd'] = $post['cmd'] = $vars['cmd'] = 'read';
+ $get['cmd'] = $post['cmd'] = $vars['cmd'] = 'table_...
--従来の#table_editの書式も使用できます。
--?plugin=readや?cmd=readを用いて表示すると従来のreadプラ...
***方法2 (バージョン1.18以前まで可能) [#n3375e61]
プラグインの置き換えは、具体的には次のような手順で行いま...
+ table_edit.inc.phpを次のように修正する(左の数値は1.16で...
24 //define('PLUGIN_TABLE_EDIT_PLUGIN_NAME', 'read');
25 define('PLUGIN_TABLE_EDIT_PLUGIN_NAME', 'table_edit...
を
24 define('PLUGIN_TABLE_EDIT_PLUGIN_NAME', 'read');
25 //define('PLUGIN_TABLE_EDIT_PLUGIN_NAME', 'table_ed...
にする。
553 //function plugin_read_action()
554 function plugin_table_edit_action()
を
553 function plugin_read_action()
554 //function plugin_table_edit_action()
にする。
+ 元に戻すことができるようにread.inc.phpをリネーム(例: re...
+ table_edit.inc.phpをread.inc.phpにリネームする
その後、てきとうなページに表を作成してみて、
表の右の列に「追加」や「削除」が追加されているか確認して...
-- ''read.inc.phpとして使用した場合、従来の#table_editの...
**更新履歴 [#y3cb8f66]
- 1.18: table_edit-1.18.inc.php
-- 既知の項目をメニューから選択可能にした (PLUGIN_TABLE_E...
--- 新規項目追加には、「新しい項目を追加...」を選択する必...
--- PLUGIN_TABLE_EDIT_FORM_SELECTION_RADIOをfalseにすると...
- 1.17: table_edit-1.17.inc.php
-- 編集行を複数行にすることができるようにした (PLUGIN_TAB...
--- &br; と 改行を相互変換しているだけ
--- 複数行かどうかは項目別に指定できない
--- 行数によって自動的に伸長 (ただし制限なし)
-- エラーメッセージの#include()を#table_edit()にした
-- アイコンの使用を可能にした (PLUGIN_TABLE_EDIT_IMAGE_BA...
--- アイコンを使用したくない場合はPLUGIN_TABLE_EDIT_IMAGE...
--- /wiki/image/直下に置いている場合は自動でアイコン画像...
--- てきとうにパスを推測しているので見つからない場合があ...
--- もしアイコン画像が見つからないなら、PLUGIN_TABLE_EDIT...
- 1.16: table_edit-1.16.inc.php
-- 追加時に「タイムスタンプを変更しない」を追加
-- read.inc.php時に、空白を含むページだと項目編集後のジャ...
- 1.15: table_edit-1.15.inc.php
-- 1.14での「read.inc.php時にPKWK_READONLYのチェック」は...
-- (指定が面倒な)ソート機能
- 1.14: table_edit-1.14.inc.php
-- カラム数の異なる行を含むテーブルが処理できないバグを修正
--- pukiwiki標準のように、カラム数の異なる行から別のテー...
-- 「タイムスタンプを変更しない」チェックボックス
--- #table_edit(...)で使用する場合は親ページは変更したこ...
--- デフォルトはタイムスタンプ変更あり(従来と挙動が反対だ...
--- PLUGIN_TABLE_EDIT_FORCE_TIME_UPDATEによってタイムスタ...
-- read.inc.php時にPKWK_READONLYのチェックをしていないバ...
-- いくつかの未使用globalを削除
- 1.13: table_edit-1.13.inc.php
-- コメント行を読み飛ばすように修正
- 1.12: table_edit-1.12.inc.php
-- $lastmodによるHTTPヘッダLast-Modifiedの処理がされてい...
-- オリジナルのread.inc.phpを参考に処理部を修正
- 1.11: table_edit-1.11.inc.php
-- CSVテーブルに対応
-- $referer=1とすることによる外部リンク元が記録されない不...
-- 凍結時にも編集等のリンクが表示されている不具合を修正
-- セル内で " が使用できない不具合を修正
--- ただし ' と " とを混在できない(制限 / バグの項を参照)
- 1.10: table_edit-1.10.inc.php
-- 閲覧認証(check_readable)の扱いに関するバグを修正
- 1.9: table_edit-1.9.inc.php
-- 編集認証(check_editable)の扱いに関するバグを修正
-- 存在しないページを指定したときにeditプラグインに飛ばす...
-- PKWK_READONLYに対する扱いに関するバグを修正
- 1.8: table_edit-1.8.inc.php
-- 編集の衝突を検出する機能を追加
- 1.7: table_edit-1.7.inc.php
-- 内部処理の大幅な変更
-- #contentsがテーブルページ内で機能しないバグを修正
-- ソート(ユニークなキーのみ可能)が機能するよう修正
-- 表のキャプションを廃止
- 1.6: table_edit-1.6.inc.php
-- 複数の表に対応できるように変更
--- それによって、表のキャプション文字列が意味がなくなっ...
-- 多少の変更で、table_editがreadの代りになるように変更
--- 通常のページの表が編集可能になり、表専用ページが不要...
--- 具体的には21行目と22行目のコメントアウトを入れ換え、5...
--- 警告: readの完全互換ではないため、表示等に不具合が生...
- 1.5: table_edit-1.5.inc.php
-- 表専用ページで、表の前後に文章などを入れることができる...
-- 表のCaptionを追加
-- Usageが正しく表示されないバグを修正
- 1.4: table_edit-1.4.inc.php
-- フッタで'add'を表示せずに'edit'となるバグを修正
-- 追加時に'delete'ボタンが出るバグを修正
-- 表示されている文字のカスタマイズをプラグイン内設定に追...
-- 削除時の確認用の'delete'チェックボックスを追加
-- 編集時に'copy'チェックボックスを追加(編集結果を新しい...
- 1.3: table_edit-1.3.inc.php
-- 編集画面の編集フィールドサイズ指定
-- 編集画面に削除ボタンを追加
-- 隠しでソート機能(今のところユニークなキーのみ可能)
- 1.2: table_edit-1.2.inc.php
-- 行編集後にテーブルページに飛ばされてしまうバグを修正
- 1.1: &ref(table_edit-1.1.inc.php);
-- 注釈が2重に表示されるバグを修正
- 1.0: &ref(table_edit.inc.php);
-- 初回リリース
**コメント [#d6d93440]
-注釈がおかしくなります。下段に2重に注釈が表示され、クリ...
-注釈の2重表示は修正しました。表専用ページに飛ばされるの...
-非常に良いプラグインを提供して頂き感謝しております。要望...
-テーブルページに飛ばないようにしました。 -- [[qinf]] &ne...
-早速インストールしました。快調です。素早いご対応ありがと...
-qinfさん、先日はありがとうございました。▽要望があるので...
- 書式指定行(行末にc)が有効になればもっと便利。今の状態じ...
- 389行あたりでのinputタグにsize="100"とか入れれば広くで...
- 書式指定行は2行目においてごまかすしかないかなあ -- [[Do...
- 初めまして。非常に良いプラグインを提供して下さり、あり...
- てきとうですが、344行目のコメントをはずせば1カラム目で...
- 迅速な対応、ありがとうございます!早速、インストールさ...
- 使わせていただきたいのですが、「table_edit.inc.phpをプ...
-- レンタルを利用しているのですが、すでにインストールされ...
- 表専用ページで、テーブル以外の文章を入れてプラグインで...
-- 簡単そうなので対応してみました。 -- [[qinf]] &new{2006...
-- 素早い対応ありがとうございました。思う通りにタイトルと...
- 質問です。
***あいう
|名前|歳|性別|
|さしす|10|男|
|たちつ|20|女|
***かきく
|名前|歳|性別|
|なにぬ|30|男|
|はひふ|40|女|
と、「ほげふが」という表専用ページを上記のように表記した...
出力はされるのですが、構文どうりの場所に出力してくれませ...
- 対応してみました。いろいろいじったので不具合があるかも...
- どうもありがとうございます!!!望んだ形で出力してくれ...
ただ、「表専用ページ」or「表示ページ」に「#contents」を表...
まぁ、ここら辺はしょうがないと思いますが、一応報告と。 --...
- 1.4.7で動いてます。 -- [[あ]] &new{2006-08-20 (日) 10:0...
- ページごしの#contentsは対応が難しそうです。あと、動作確...
- もしかして、#contents働くようになりました??……感動です...
1.6で表専用ページが不要とありますが、コメントアウトを入れ...
- たびたびの更新すいません。#contentsは「表専用ページ」と...
- 「read.inc.phpの代わりに使用する」を設置しました。全ペ...
-- 報告ありがとうございます。check_editableの扱いが間違っ...
-- 早速ありがとうございました。無事動きました。 -- [[ねこ...
- read.inc.phpの代わりに使用…快適です!! -- [[あ]] &new{...
- read.inc.phpの代わりに使用…してみたのですが、読み込み制...
-- 報告ありがとうございます。check_readableを忘れておりま...
-- 上手くいきました!素早いご対応ありがとうございます -- ...
- readとして使った場合、リンク元が記録されなくなります・...
-- 報告ありがとうございます。もう少し詳しく説明していただ...
-- pukiwiki.ini.phpの設定で&br;// Referer list feature&br...
-- 説明ありがとうございます。使用していない機能でしたので...
-- 確認できました。とても便利です。ありがとうございます・...
-- いえいえ、こちらこそ自分が使用しない機能をチェックして...
-- ヘッダ出力確認しました。ありがとうございました -- [[yu...
- テーブルの途中で // を使い、その行が表示されないように...
-- 報告ありがとうございます。コメント行の扱いを修正しまし...
- table_edit を使ったテーブルを更新しても、ページの更新日...
-- 500行目あたりのpage_write($page, $src, true);のtrueをf...
-- ページの更新日時の件、対応ありがとうございます。検証は...
- read.inc.phpと置き換えた場合に、一部ページがエラーで表...
-- これだけではなんとも言えないので、エラーが発生する場合...
-- すみません、肝心なことを。&br;|a|b|&br;|c|&br;のように...
-- 報告ありがとうございます。表示できるようにはしましたの...
-- 素早い対応ありがとうございました。 -- [[ln]] &new{2007...
- [[質問箱3/596]]でも質問しているものです。&br;table_edit...
- どなたかソート可能ver.のもUPしていただけないでしょうか...
- PKWK_READONLYを1に設定して、read.inc.phpとして利用した...
1.13では大丈夫だったのですが、1.14だと「PKWK_READONLY pro...
もし他に、PKWK_READONLYを1としread.inc.phpとして利用した...
-- 「read.inc.php時にPKWK_READONLYのチェックをしていない...
-- ご指摘ありがとうございます。PKWK_READONLYのチェックを...
-- 対応ありがとうございますm(. .)m -- [[うに]] &new{2007-...
- ”tedie a”というように空白を含むページで table_edit を...
- ヘッダーとフッターの「追加」を押して編集する時、「タイ...
- 遅くなりましたが、上記2点を修正しましたのでご確認下さい...
- 要望ありがとうございます。。「削除の確認」ですが、言い...
- 1.16を使用していて、辞書でソートしたときに、一行目(項...
-- ヘッダ行にhを
|あ|い|う|h
みたいに、付けてみるとか。試してないんでわかりませんが。...
-- おー、ビンゴでごさいます。いままで「h」使ってなかった...
- includeプラグインを参考にしたせい(?)か、エラーメッセー...
#include():
で始まります。紛らわしいので、
#table_edit():
で始まるようにしていただけると助かります。 -- [[よっちい]...
- 現在配布中の1.16、21行目でエラー発生と表示されます。ど...
- UTF8版で使うと、「編集」「追加」が文字化けしている...
-- 「追加・編集」ボタンだけでなく、これの編集画面でも、入...
-- DLしたファイルをEUCからUTF-8にするとかじゃないかな。 -...
-- 単純にエンコードするだけではダメでしたが、UTF-8へ...
- 同じWikiを別の経路(ローカルからとグローバル)から...
- 項目が1行だけだと複数行の文を入力する時、やや使いづら...
- ひさびさに更新。複数行に対応しました。 -- [[qinf]] &new...
- 複数行より、ラジオボタンの追加希望! -- &new{2008-03-2...
- read.inc.phpの代わりにtable_editを使用する場合ソートす...
- ラジオボタンを追加してみました。PLUGIN_TABLE_EDIT_FORM_...
- ソートについてはPLUGIN_TABLE_EDIT_DEFAULT_SORT_STRINGを...
- 表を埋め込んだ後に出来ると嬉しい事を3つ。&br;1.ヘッダ...
- 詳しくは知りませんが、別の方がtable_edit2.inc.phpという...
- qinfさん、ご回答ありがとうございます。&br;table_edit2.i...
- table_edit2.inc.phpの使用に対する自己レスです。(別のプ...
- 書式説明の最後の例の&br;「1列目で数値順ソートし、数値が...
- 質問です。DLした後に行う作業の「puluginフォルダ」と「im...
- 1.18を使用しています。PLUGIN_TABLE_EDIT_FORM_SELECTION_...
-- ↑の追記 wikiは1.4.7です。 -- &new{2010-03-16 (火) 22...
- 最近ロシアからのスパム攻撃が酷いので、NGワード(http...
- プラグインとは違うアプローチでテーブルを編集できるツー...
- 挙動には問題ないですが<select>まわりのHTMLで表記間違い...
- 2つ上のテーブル編集アプリを更新。行/列の移動,コピー...
- get_script_uri() を全て$scriptに書き換えれば相対パスに...
- ダウンロードが出来ませんがサーバー上の問題ですか? -- [...
- まだできませんね。2次配布先はどこかありませんか。 -- &...
- 1.1ならこのサイトにあるみたいですが -- &new{2011-03-29...
- ダウンロードできないんですがなんとかなりませんか -- &n...
- 最新版がないのですが -- &new{2012-02-28 (火) 23:55:04};
- このプラグインもPHP5.4(以降)対応版があるといいのですが…...
- 表のヘッダーが&br;| > |ヘッダー1 |h&br...
- Pukiwikiと同じライセンスと言うことで再配布に問題は無い...
- v1.16版が手元にありましたのでPHP8対応にして[[github.com...
- 直接このプラグインを使用した訳ではないのですが、似たよ...
-- table_edit2.inc.php: http://taru.s223.xrea.com/ind...
-- ↑のPHP7対応版: https://github.com/osyoyu/table_edit2
-- ちなみにPHP8はそのままではダメっぽいです -- [[ぬぺぺ]]...
#comment
ページ名: