質問箱/106
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
**[[質問箱/106]] [#d8fa3d2f]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|編集者と読者と明確に分けたい|
|~バージョン|1.3.4|
|~投稿者|[[名無しさん]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2003-03-31 (月) 14:55:41};|
***質問 [#j68c1a69]
Wikiの精神からは外れる質問で申し訳ないのですが、編集する...
~pukiwiki以外でも無いでしょうか? pukiwiki.phpからedit関...
~以上、長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
***回答 [#y60c0c2b]
-[[名無しさん]] &new{2003-03-31 (MON) 15:01:04};
~いくつか下にも書いてある「凍結」を使うのはどうでしょうか...
--[[名無しさん]] &new{2003-03-31 (MON) 15:04:50};
~たとえば[[こんな感じ:http://ecos-h8.sourceforge.jp/sogwi...
-[[名無しさん]] &new{2003-03-31 (MON) 15:06:40};
~早速のお返事ありがとうございます。凍結も考えたのですが、...
-[[名無しさん]] &new{2003-03-31 (MON) 16:00:51};
~Skin から「編集」を抜いてしまえば如何でしょう? Wiki を...
-[[s.sawada]] &new{2003-03-31 (MON) 18:08:07};
~使ったことは無いのですが、[[FreeStyleWiki:http://www3.vi...
-[[名無しさん]] &new{2003-03-31 (MON) 18:14:57};
~手抜きですが、以下の方法で上手くごまかせました。
--pukiwikiのディレクトリを丸々コピーする。元の所は編集が...
--コピー先に移動し、pukiwiki.phpの113-123行目をコメントア...
--コピー先の配下にあるディレクトリは全てコピー元のディレ...
--こんな感じで /コピー元/pukiwiki.phpだと編集可。 /コピー...
--また、 plugin/attach.inc.phpの282行目で ~
if( ereg( "/コピー元/pukiwiki.php" ,$_SERVER["SCRIPT_NAM...
$form .= "<input type=\"submit\" value=\"$_btn_delete\" ...
として、添付ファイルの削除も(いい加減ですが)出来なく出来...
-[[名無しさん]] &new{2003-03-31 (MON) 18:30:16};
~[[s.sawada]]様ありがとうございます。そちらもこれから検討...
-[[reimy]] &new{2003-03-31 (MON) 18:47:48};
~pukiwiki 1.4ではすでにBasic認証が導入されています。これ...
-[[名無しさん]] &new{2003-04-01 (TUE) 11:54:18};
~[[reimy]]様ありがとうございます。望みの事が出来ました。...
- %%削除予定%%: [[Q&Aに移動>Q&A/プラグイン/attachプラグ...
- 2005-12-30 (金) 02:15:17の削除予定へのリンクは削除予定...
-- バージョン1.4系の記述がありましたが、この質問の1.3.4の...
- [[Q&Aに移動>Q&A/運営#yad2594f]] -- [[zm]] &new{2007-08...
#comment
終了行:
**[[質問箱/106]] [#d8fa3d2f]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|編集者と読者と明確に分けたい|
|~バージョン|1.3.4|
|~投稿者|[[名無しさん]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2003-03-31 (月) 14:55:41};|
***質問 [#j68c1a69]
Wikiの精神からは外れる質問で申し訳ないのですが、編集する...
~pukiwiki以外でも無いでしょうか? pukiwiki.phpからedit関...
~以上、長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
***回答 [#y60c0c2b]
-[[名無しさん]] &new{2003-03-31 (MON) 15:01:04};
~いくつか下にも書いてある「凍結」を使うのはどうでしょうか...
--[[名無しさん]] &new{2003-03-31 (MON) 15:04:50};
~たとえば[[こんな感じ:http://ecos-h8.sourceforge.jp/sogwi...
-[[名無しさん]] &new{2003-03-31 (MON) 15:06:40};
~早速のお返事ありがとうございます。凍結も考えたのですが、...
-[[名無しさん]] &new{2003-03-31 (MON) 16:00:51};
~Skin から「編集」を抜いてしまえば如何でしょう? Wiki を...
-[[s.sawada]] &new{2003-03-31 (MON) 18:08:07};
~使ったことは無いのですが、[[FreeStyleWiki:http://www3.vi...
-[[名無しさん]] &new{2003-03-31 (MON) 18:14:57};
~手抜きですが、以下の方法で上手くごまかせました。
--pukiwikiのディレクトリを丸々コピーする。元の所は編集が...
--コピー先に移動し、pukiwiki.phpの113-123行目をコメントア...
--コピー先の配下にあるディレクトリは全てコピー元のディレ...
--こんな感じで /コピー元/pukiwiki.phpだと編集可。 /コピー...
--また、 plugin/attach.inc.phpの282行目で ~
if( ereg( "/コピー元/pukiwiki.php" ,$_SERVER["SCRIPT_NAM...
$form .= "<input type=\"submit\" value=\"$_btn_delete\" ...
として、添付ファイルの削除も(いい加減ですが)出来なく出来...
-[[名無しさん]] &new{2003-03-31 (MON) 18:30:16};
~[[s.sawada]]様ありがとうございます。そちらもこれから検討...
-[[reimy]] &new{2003-03-31 (MON) 18:47:48};
~pukiwiki 1.4ではすでにBasic認証が導入されています。これ...
-[[名無しさん]] &new{2003-04-01 (TUE) 11:54:18};
~[[reimy]]様ありがとうございます。望みの事が出来ました。...
- %%削除予定%%: [[Q&Aに移動>Q&A/プラグイン/attachプラグ...
- 2005-12-30 (金) 02:15:17の削除予定へのリンクは削除予定...
-- バージョン1.4系の記述がありましたが、この質問の1.3.4の...
- [[Q&Aに移動>Q&A/運営#yad2594f]] -- [[zm]] &new{2007-08...
#comment
ページ名: