質問箱/109
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
**[[質問箱/109]] [#ve59258c]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|見出しを #contents を使ってジャンプする|
|~バージョン|1.3.4|
|~投稿者|[[名無しさん]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2003-03-28 (FRI) 10:05:12};|
***質問 [#s6b70840]
~どこに書けばいいのか判らないのでここに書きますが。
~行頭に * (**,***) を付けて見出化した内容を #contents で...
~ところが、これでは同一ページ内に見出しが増えた場合や配置...
~また、同一 Wiki 内で [[はれほれ>Wiki内ページ]]で該当ペ...
~更に追加で、#attach でページ内添付されたファイルに対して...
***回答 [#ka8b341b]
-[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 10:17:45};
~↑ 3番目の問題、[[はれほれ:http://絶対URL]] の換わりに...
--[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 11:18:01};
~init.php をいじればいいのかな?
-[[reimy]] &new{2003-03-28 (FRI) 13:12:55};
~1番目のアンカーについては、インライン型のanameプラグイン...
--[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 19:31:42};
~anameプラグインは html に固定アンカーを埋め込むという理...
---[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 19:53:05};
~とりあえず、自サイト内ではこれで満足行く結果になることが...
-[[reimy]] &new{2003-03-28 (FRI) 15:09:20};
~2番目については、すでに実装済みです。
--[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 19:23:11};
~情報ありがとうございます。それは 1.3.4 のことですか?
---[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 19:51:28};
~確認できました。ありがとうございました。
-[[reimy]] &new{2003-03-28 (FRI) 15:06:14};
~3番目の添付ファイルについては、インライン型のrefプラグイ...
--[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 19:24:37};
~ref プラグインは別ページの添付ファイルに対しても有効なの...
---[[reimy]] &new{2003-03-28 (FRI) 21:15:05};
~別ページの添付ファイルにも対応しています。
---[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 21:31:59};
~何とか別ページ添付ファイルの記述書式を理解できました。あ...
--[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 21:08:13};
~う~ん、このままでは表組みの中(| で囲む間)には使えな...
---[[reimy]] &new{2003-03-28 (FRI) 21:13:13};
~PukiWiki 1.4ではrefプラグインはブロック型だけでなく、イ...
---[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 21:15:52};
~それは #ref プラグインだけの更新ではなく、 Wiki 全体の更...
---[[reimy]] &new{2003-03-29 (SAT) 00:50:30};
~PukiWiki 1.3系列ではインラインプラグインの機能そのものが...
---[[名無しさん]] &new{2003-03-29 (SAT) 01:01:38};
~了解しました。
-[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 19:34:31};
~[[reimy]]様、いろいろお答えいただきありがとうございます...
--[[MorphyWiki]] &new{2003-03-28 (FRI) 22:35:05};
~殆どの問題点が解決できて大変有り難く思っています。ありが...
-[[MorphyWiki]] &new{2003-03-29 (SAT) 10:37:35};
~ところで #article プラグインですが、1つ上の質問を見ても...
--[[reimy]] &new{2003-03-29 (SAT) 15:15:24};
~PukiWiki.orgがいまだに1.3.2だから…
---[[名無しさん]] &new{2003-04-05 (SAT) 23:28:40};
~''1.3.4''でも状況は同じです。 article.inc.php の中身を書...
$article_body = str_replace("\n","\n>~\n",$article_body);
---[[reimy]] &new{2003-04-06 (SUN) 02:52:54};
~げっ…。1.3.4に同梱されているarticle.inc.phpって、まだそ...
---[[reimy]] &new{2003-04-06 (SUN) 02:59:10};
~引用でもないのに、blockquoteでごまかすのはよくないので下...
$article_body = $post[msg];
$article_body = preg_replace("/\n\n/","\n",$article_body);
$article_body = str_replace("\n","\n\n",$article_body);
$article .= trim($article_body);
- [[Q&Aに移動>Q&A/バージョン1.3#g544b185]] -- [[zm]] &ne...
//#comment
終了行:
**[[質問箱/109]] [#ve59258c]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|見出しを #contents を使ってジャンプする|
|~バージョン|1.3.4|
|~投稿者|[[名無しさん]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2003-03-28 (FRI) 10:05:12};|
***質問 [#s6b70840]
~どこに書けばいいのか判らないのでここに書きますが。
~行頭に * (**,***) を付けて見出化した内容を #contents で...
~ところが、これでは同一ページ内に見出しが増えた場合や配置...
~また、同一 Wiki 内で [[はれほれ>Wiki内ページ]]で該当ペ...
~更に追加で、#attach でページ内添付されたファイルに対して...
***回答 [#ka8b341b]
-[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 10:17:45};
~↑ 3番目の問題、[[はれほれ:http://絶対URL]] の換わりに...
--[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 11:18:01};
~init.php をいじればいいのかな?
-[[reimy]] &new{2003-03-28 (FRI) 13:12:55};
~1番目のアンカーについては、インライン型のanameプラグイン...
--[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 19:31:42};
~anameプラグインは html に固定アンカーを埋め込むという理...
---[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 19:53:05};
~とりあえず、自サイト内ではこれで満足行く結果になることが...
-[[reimy]] &new{2003-03-28 (FRI) 15:09:20};
~2番目については、すでに実装済みです。
--[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 19:23:11};
~情報ありがとうございます。それは 1.3.4 のことですか?
---[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 19:51:28};
~確認できました。ありがとうございました。
-[[reimy]] &new{2003-03-28 (FRI) 15:06:14};
~3番目の添付ファイルについては、インライン型のrefプラグイ...
--[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 19:24:37};
~ref プラグインは別ページの添付ファイルに対しても有効なの...
---[[reimy]] &new{2003-03-28 (FRI) 21:15:05};
~別ページの添付ファイルにも対応しています。
---[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 21:31:59};
~何とか別ページ添付ファイルの記述書式を理解できました。あ...
--[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 21:08:13};
~う~ん、このままでは表組みの中(| で囲む間)には使えな...
---[[reimy]] &new{2003-03-28 (FRI) 21:13:13};
~PukiWiki 1.4ではrefプラグインはブロック型だけでなく、イ...
---[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 21:15:52};
~それは #ref プラグインだけの更新ではなく、 Wiki 全体の更...
---[[reimy]] &new{2003-03-29 (SAT) 00:50:30};
~PukiWiki 1.3系列ではインラインプラグインの機能そのものが...
---[[名無しさん]] &new{2003-03-29 (SAT) 01:01:38};
~了解しました。
-[[名無しさん]] &new{2003-03-28 (FRI) 19:34:31};
~[[reimy]]様、いろいろお答えいただきありがとうございます...
--[[MorphyWiki]] &new{2003-03-28 (FRI) 22:35:05};
~殆どの問題点が解決できて大変有り難く思っています。ありが...
-[[MorphyWiki]] &new{2003-03-29 (SAT) 10:37:35};
~ところで #article プラグインですが、1つ上の質問を見ても...
--[[reimy]] &new{2003-03-29 (SAT) 15:15:24};
~PukiWiki.orgがいまだに1.3.2だから…
---[[名無しさん]] &new{2003-04-05 (SAT) 23:28:40};
~''1.3.4''でも状況は同じです。 article.inc.php の中身を書...
$article_body = str_replace("\n","\n>~\n",$article_body);
---[[reimy]] &new{2003-04-06 (SUN) 02:52:54};
~げっ…。1.3.4に同梱されているarticle.inc.phpって、まだそ...
---[[reimy]] &new{2003-04-06 (SUN) 02:59:10};
~引用でもないのに、blockquoteでごまかすのはよくないので下...
$article_body = $post[msg];
$article_body = preg_replace("/\n\n/","\n",$article_body);
$article_body = str_replace("\n","\n\n",$article_body);
$article .= trim($article_body);
- [[Q&Aに移動>Q&A/バージョン1.3#g544b185]] -- [[zm]] &ne...
//#comment
ページ名: