質問箱/2063
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
**[[質問箱/2063]] [#z87fd960]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|KAKASI、ChaSenなどを使用しない一覧表示の五十音順...
|~バージョン|1.4.2|
|~投稿者|[[もりー]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2004-03-03 (WED) 16:58:44};|
***質問 [#ma4ccd7e]
~ChaSenも[[KAKASI>Kakasi]]も入れることが出来ない環境でPuk...
~例えば、よく出てくる語句は予め登録しておき、その順番にソ...
~読みを登録するのが大変面倒だとは思いますけれど、ある程度...
***回答 [#p2428aec]
-[[三浦克介]] &new{2004-03-03 (WED) 17:30:01};
~読みを入力してやれば、可能なはず・・・。
-[[もりー]] &new{2004-03-03 (WED) 17:55:41};
~読みの入力って、ページ名にですか?(ひょっとしたら見当ハ...
-[[もりー]] &new{2004-03-03 (WED) 18:07:27};
~入力方法を教えていただけますか?
--[[reimy]] &new{2004-03-03 (WED) 19:18:20};
~当然、改造しないとできません。
-[[三浦克介]] &new{2004-03-03 (WED) 19:25:10};
~改造しました。以下のパッチを当ててみてください。その上で...
--&ref(pagereading.patch);
-[[日本語]] 日本語
となっている行を
-[[日本語]] ニホンゴ
に書き換えると、「ニ」に分類されるようになるはずです。
-[[もりー]] &new{2004-03-03 (WED) 22:25:14};
~ありがとうございました。最初は動かずに「?」という感じで...
-[[もりー]] &new{2004-03-04 (THU) 00:06:36};
~もう一つついで(?)に教えてください。~
例えば、「ほげ/ほげ1」「ほげ/ほげ2」「ほげ/ほげ3」とい...
別に「1」は「イチ」、「2」は「ニ」というように単語ごと...
教えていただいた方法でほぼ完全に動作するのですが、今後、...
そうなると、:config/PageReading がかなりのボリュームにな...
(今もオンラインでは編集しづらいです。)~
いや、可能かどうか聞いたとしても、今の自分ではどうにも出...
--[[reimy]] &new{2004-03-04 (THU) 00:35:54};
~上記の例でいえば「1」や「2」を登録する意味がありません。...
~つまり、「読み」を「ホゲ」「ホゲ/ホゲ」「ホゲ/ホゲ1」に...
~ページ名を「読み」でソートして出力する仕様に変更されれば...
-[[もりー]] &new{2004-03-04 (THU) 08:29:42};
~なるほど、最初の一文字だけなんですね。納得しました。あり...
-[[もりー]] &new{2004-03-04 (THU) 13:19:17};
~くどくなりそうですが、もう一つ教えてください。~
「高崎(タカサキ)」「高知(コウチ)」という言葉を今回の...
これにパッチをあて、読み方を登録してやると、「高崎」は「...
それでは例えば次に「高崎ケイバ」という言葉を登録してやる...
勿論これには穴というか、かえって手間を取らせる事態もある...
こういった物はどちらかの読みで登録してしまうと、必ず手作...
-[[三浦克介]] &new{2004-03-04 (THU) 13:28:38};
~感謝の気持ちをpukiwiki.orgへの貢献という形で表していただ...
-[[もりー]] &new{2004-03-04 (THU) 15:16:57};
~ChaSen、KAKASIについて全く理解できてないんですけど、可能...
-[[もりー]] &new{2004-03-04 (THU) 16:21:36};
~…とか書きながらも手探りで書いてみました。使えそうなら使...
とりあえずは[[dev:BugTrack/436]]の内容で。(拡張機能の分...
-[[三浦克介]] &new{2004-03-05 (FRI) 09:41:16};
~実装しました。標準のPukiWikiに、パッチ&ref{pagereading2....
--[[もりー]] &new{2004-03-06 (SAT) 15:25:44};
~遅くなりましたが、パッチを当て、ルール記述をするとかなり...
--[[にぶんのに]] &new{2004-03-07 (SUN) 00:55:38};
~既に本体に取り込まれているdoc.txtの内容は[[dev:PukiWiki/...
-[[もりー]] &new{2004-03-07 (SUN) 01:54:42};
~にぶんのにさん、はじめまして。アドバイス、ありがとうござ...
--[[三浦克介]] &new{2004-03-07 (SUN) 11:51:35};
~[[もりー]]さん、ドキュメント作成ありがとうございます。今...
--- [[dev:BugTrack/562]]
----
-[[blue]] &new{2004-08-20 (FRI) 08:00:28};
~pagereading2.patchをpukiwiki1.4.3にあててもパッチ失敗の...
-[[三浦克介]] &new{2004-08-20 (FRI) 09:05:39};
~現在は本体に取り込まれていますので、パッチを当てなくても...
-お返事ありがとうございます。上記もりーさんの文書の続きが...
-すると、現在の動作が正常だとすると、:config/PageReading...
//#comment
終了行:
**[[質問箱/2063]] [#z87fd960]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|KAKASI、ChaSenなどを使用しない一覧表示の五十音順...
|~バージョン|1.4.2|
|~投稿者|[[もりー]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2004-03-03 (WED) 16:58:44};|
***質問 [#ma4ccd7e]
~ChaSenも[[KAKASI>Kakasi]]も入れることが出来ない環境でPuk...
~例えば、よく出てくる語句は予め登録しておき、その順番にソ...
~読みを登録するのが大変面倒だとは思いますけれど、ある程度...
***回答 [#p2428aec]
-[[三浦克介]] &new{2004-03-03 (WED) 17:30:01};
~読みを入力してやれば、可能なはず・・・。
-[[もりー]] &new{2004-03-03 (WED) 17:55:41};
~読みの入力って、ページ名にですか?(ひょっとしたら見当ハ...
-[[もりー]] &new{2004-03-03 (WED) 18:07:27};
~入力方法を教えていただけますか?
--[[reimy]] &new{2004-03-03 (WED) 19:18:20};
~当然、改造しないとできません。
-[[三浦克介]] &new{2004-03-03 (WED) 19:25:10};
~改造しました。以下のパッチを当ててみてください。その上で...
--&ref(pagereading.patch);
-[[日本語]] 日本語
となっている行を
-[[日本語]] ニホンゴ
に書き換えると、「ニ」に分類されるようになるはずです。
-[[もりー]] &new{2004-03-03 (WED) 22:25:14};
~ありがとうございました。最初は動かずに「?」という感じで...
-[[もりー]] &new{2004-03-04 (THU) 00:06:36};
~もう一つついで(?)に教えてください。~
例えば、「ほげ/ほげ1」「ほげ/ほげ2」「ほげ/ほげ3」とい...
別に「1」は「イチ」、「2」は「ニ」というように単語ごと...
教えていただいた方法でほぼ完全に動作するのですが、今後、...
そうなると、:config/PageReading がかなりのボリュームにな...
(今もオンラインでは編集しづらいです。)~
いや、可能かどうか聞いたとしても、今の自分ではどうにも出...
--[[reimy]] &new{2004-03-04 (THU) 00:35:54};
~上記の例でいえば「1」や「2」を登録する意味がありません。...
~つまり、「読み」を「ホゲ」「ホゲ/ホゲ」「ホゲ/ホゲ1」に...
~ページ名を「読み」でソートして出力する仕様に変更されれば...
-[[もりー]] &new{2004-03-04 (THU) 08:29:42};
~なるほど、最初の一文字だけなんですね。納得しました。あり...
-[[もりー]] &new{2004-03-04 (THU) 13:19:17};
~くどくなりそうですが、もう一つ教えてください。~
「高崎(タカサキ)」「高知(コウチ)」という言葉を今回の...
これにパッチをあて、読み方を登録してやると、「高崎」は「...
それでは例えば次に「高崎ケイバ」という言葉を登録してやる...
勿論これには穴というか、かえって手間を取らせる事態もある...
こういった物はどちらかの読みで登録してしまうと、必ず手作...
-[[三浦克介]] &new{2004-03-04 (THU) 13:28:38};
~感謝の気持ちをpukiwiki.orgへの貢献という形で表していただ...
-[[もりー]] &new{2004-03-04 (THU) 15:16:57};
~ChaSen、KAKASIについて全く理解できてないんですけど、可能...
-[[もりー]] &new{2004-03-04 (THU) 16:21:36};
~…とか書きながらも手探りで書いてみました。使えそうなら使...
とりあえずは[[dev:BugTrack/436]]の内容で。(拡張機能の分...
-[[三浦克介]] &new{2004-03-05 (FRI) 09:41:16};
~実装しました。標準のPukiWikiに、パッチ&ref{pagereading2....
--[[もりー]] &new{2004-03-06 (SAT) 15:25:44};
~遅くなりましたが、パッチを当て、ルール記述をするとかなり...
--[[にぶんのに]] &new{2004-03-07 (SUN) 00:55:38};
~既に本体に取り込まれているdoc.txtの内容は[[dev:PukiWiki/...
-[[もりー]] &new{2004-03-07 (SUN) 01:54:42};
~にぶんのにさん、はじめまして。アドバイス、ありがとうござ...
--[[三浦克介]] &new{2004-03-07 (SUN) 11:51:35};
~[[もりー]]さん、ドキュメント作成ありがとうございます。今...
--- [[dev:BugTrack/562]]
----
-[[blue]] &new{2004-08-20 (FRI) 08:00:28};
~pagereading2.patchをpukiwiki1.4.3にあててもパッチ失敗の...
-[[三浦克介]] &new{2004-08-20 (FRI) 09:05:39};
~現在は本体に取り込まれていますので、パッチを当てなくても...
-お返事ありがとうございます。上記もりーさんの文書の続きが...
-すると、現在の動作が正常だとすると、:config/PageReading...
//#comment
ページ名: