質問箱/2331
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
**[[質問箱/2331]] [#b6f1da54]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|自作PHPスクリプトをincludeできますか?|
|~バージョン|1.4.3|
|~投稿者|[[Miu]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2004-09-10 (金) 19:46:19};|
***質問 [#m635227c]
データベースの一覧を表示するようなPHPスクリプトを作成し、...
ところが結果表示が縦方向に長いためにフレーム内でさらにス...
include(ローカルサーバスクリプト名)のような書式で実現させ...
***回答 [#ff5f15ea]
-そのPHPスクリプトをプラグイン化してみては。 -- &new{200...
--説明不足ですみません。同じScriptで、Pukiwikiに組み込む...
-そのphpスクリプトで2種類の出力ができる様にして、そのう...
--共通部分を切り出して、それぞれincludeしちゃえば楽ですね...
-なるほど・・・やっぱり独自にプラグイン化したほうがいいん...
-まだまねごとLVのスキルなので、質問させてください。 -- [[...
-そのままincludeしてしまうとスキンの上部外に表示されてし...
--動作の分かっている小さなプラグインを見てみましょう。例...
-と、これだけでは何なので、ごく簡単に既存スクリプトの改造...
~まず、目的の既存スクリプトの、body部((<body>と</body>の...
切りだし、内容を返値とする関数 hoge()として、
hoge.phpというファイルに分けます。hoge()はhoge.php内で
完結し、実行可能であるものとします。
~で、既存スクリプトのbodyの出力部は、include('どこか/hoge...
するように改造する訳です。
~こうしておけば、同じbody出力スクリプトを使ったプラグインは
非常に簡単です。
~hoge.inc.php:
<?php
include('どこか/hoge.php');
function plugin_hoge_convert()
{
return hoge();
}
?>
ページで
#hoge
と記述すれば、そこに既存スクリプトのbodyと同じ出力が
得られます。
~但し、実行ディレクトリに依存するものだったり
すると、こう素朴にはいきません。
また、不特定多数に公開しているサイトであれば、セキュリテ...
払う必要があります。
~ぱっと思いつく限りを書いてみましたが、間違いがあったらど...
-簡単なテストデータを作って確認しました!いろいろやってみ...
#comment
終了行:
**[[質問箱/2331]] [#b6f1da54]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|自作PHPスクリプトをincludeできますか?|
|~バージョン|1.4.3|
|~投稿者|[[Miu]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2004-09-10 (金) 19:46:19};|
***質問 [#m635227c]
データベースの一覧を表示するようなPHPスクリプトを作成し、...
ところが結果表示が縦方向に長いためにフレーム内でさらにス...
include(ローカルサーバスクリプト名)のような書式で実現させ...
***回答 [#ff5f15ea]
-そのPHPスクリプトをプラグイン化してみては。 -- &new{200...
--説明不足ですみません。同じScriptで、Pukiwikiに組み込む...
-そのphpスクリプトで2種類の出力ができる様にして、そのう...
--共通部分を切り出して、それぞれincludeしちゃえば楽ですね...
-なるほど・・・やっぱり独自にプラグイン化したほうがいいん...
-まだまねごとLVのスキルなので、質問させてください。 -- [[...
-そのままincludeしてしまうとスキンの上部外に表示されてし...
--動作の分かっている小さなプラグインを見てみましょう。例...
-と、これだけでは何なので、ごく簡単に既存スクリプトの改造...
~まず、目的の既存スクリプトの、body部((<body>と</body>の...
切りだし、内容を返値とする関数 hoge()として、
hoge.phpというファイルに分けます。hoge()はhoge.php内で
完結し、実行可能であるものとします。
~で、既存スクリプトのbodyの出力部は、include('どこか/hoge...
するように改造する訳です。
~こうしておけば、同じbody出力スクリプトを使ったプラグインは
非常に簡単です。
~hoge.inc.php:
<?php
include('どこか/hoge.php');
function plugin_hoge_convert()
{
return hoge();
}
?>
ページで
#hoge
と記述すれば、そこに既存スクリプトのbodyと同じ出力が
得られます。
~但し、実行ディレクトリに依存するものだったり
すると、こう素朴にはいきません。
また、不特定多数に公開しているサイトであれば、セキュリテ...
払う必要があります。
~ぱっと思いつく限りを書いてみましたが、間違いがあったらど...
-簡単なテストデータを作って確認しました!いろいろやってみ...
#comment
ページ名: