質問箱/280
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
**[[質問箱/280]] [#y0b31c3a]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|改行がそのまま反映されないのか?|
|~バージョン|-|
|~投稿者|[[akab]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2003-10-06 (MON) 16:09:04};|
***質問 [#q11f4bf3]
以前から不思議に思っているのですが
pukiwikiは、なぜにチルダ?でしたっけ等を書かないと改行し...
ヘルプ等に説明は書いてあるにしても、一般の人(ここのorgと...
設置する人は、そこまで意識するでしょうが
参加する人はそこまで意識していません。
で、結果として、改行がないため変な表示になって次回から書...
普通の掲示板のように、書いた内容がそのまま反映されるよう...
***回答 [#m79a3b3b]
-[[akab]] &new{2003-10-06 (MON) 16:10:57};
~ちなみに質問箱/81は読みました :D
-- 質問箱/81は、2006-01-15に[[Q. 編集時に ~ を使わずに改...
-[[merlin]] &new{2003-10-06 (MON) 16:30:55};
~その改行は、文章構造要素でなく、意味の無い改行だからです...
それ以上をするのは、本体側ではサポートされないと思います...
-[[akab]] &new{2003-10-06 (MON) 16:50:46};
~普通(一般的な)掲示板といえば、入力時に改行すれば改行さ...
-[[reimy]] &new{2003-10-06 (MON) 16:56:16};
~「普通(一般的な)掲示板といえば、入力時に改行すれば改行さ...
~[[merlin]]さんが書かれているように、不満であれば、Wikiと...
-[[akab]] &new{2003-10-06 (MON) 17:06:56};
~はい、わかりました。従います。管理人さんからそう言われる...
-[[merlin]] &new{2003-10-06 (MON) 18:35:41};
~WikiやBlogがなぜいままでの掲示板や日記と違うのかと言うこ...
-[[qdot]] &new{2003-10-07 (TUE) 12:24:06};
~なにが「普通」かが問題ではなく、ユーザーフレンドリーにす...
--[[sha]] &new{2003-10-10 (FRI) 02:16:04};
~実は、qdotさんの意見に賛成でして、人にやさしいユーザイン...
~XMLは機械的に解釈できる方向性で標準化が進んできたもので...
--[[reimy]] &new{2003-10-10 (FRI) 03:33:49};
~XMLだからとか、HTMLだからということでなく、ウェブアプリ...
~Wikiだけでなく、HTMLでも改行は次の行と論理的に継続した1...
~逆に、欧米人にとっては行末が不揃いになることは気にならな...
-[[通りすがり]] &new{2003-10-08 (WED) 07:08:52};
~PRE要素が、行単位ではなく、「開始」と「終了」で範囲指定...
-[[akab]] &new{2003-10-08 (WED) 10:36:07};
~PukiWikiがもっと有名になって、改行されないことが''普通''...
-[[merlin]] &new{2003-10-10 (FRI) 08:37:32};
~justification は文化というより文字の特性から来ているので...
~また、日本では体裁を内容より重視する傾向((文化という言葉...
~つまり体裁より内容だと思います。体裁ではなくて、読み易さ...
-[[reimy]] &new{2003-12-05 (FRI) 13:37:17};
~[[dev:開発日記/2003-12-03]]でsetlinebreak.inc.phpを追加...
-[[びーあーる]] &new{2004-07-30 (FRI) 18:38:26};
~みな様とても分かりやすい言葉で説明していて、とても勉強に...
- ↑とかやろうとすると必ず空白行が入る・・・残念 -- [[よる...
-2012年現在は~なしで改行するのが一般的になっている気がし...
//#comment
終了行:
**[[質問箱/280]] [#y0b31c3a]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|改行がそのまま反映されないのか?|
|~バージョン|-|
|~投稿者|[[akab]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2003-10-06 (MON) 16:09:04};|
***質問 [#q11f4bf3]
以前から不思議に思っているのですが
pukiwikiは、なぜにチルダ?でしたっけ等を書かないと改行し...
ヘルプ等に説明は書いてあるにしても、一般の人(ここのorgと...
設置する人は、そこまで意識するでしょうが
参加する人はそこまで意識していません。
で、結果として、改行がないため変な表示になって次回から書...
普通の掲示板のように、書いた内容がそのまま反映されるよう...
***回答 [#m79a3b3b]
-[[akab]] &new{2003-10-06 (MON) 16:10:57};
~ちなみに質問箱/81は読みました :D
-- 質問箱/81は、2006-01-15に[[Q. 編集時に ~ を使わずに改...
-[[merlin]] &new{2003-10-06 (MON) 16:30:55};
~その改行は、文章構造要素でなく、意味の無い改行だからです...
それ以上をするのは、本体側ではサポートされないと思います...
-[[akab]] &new{2003-10-06 (MON) 16:50:46};
~普通(一般的な)掲示板といえば、入力時に改行すれば改行さ...
-[[reimy]] &new{2003-10-06 (MON) 16:56:16};
~「普通(一般的な)掲示板といえば、入力時に改行すれば改行さ...
~[[merlin]]さんが書かれているように、不満であれば、Wikiと...
-[[akab]] &new{2003-10-06 (MON) 17:06:56};
~はい、わかりました。従います。管理人さんからそう言われる...
-[[merlin]] &new{2003-10-06 (MON) 18:35:41};
~WikiやBlogがなぜいままでの掲示板や日記と違うのかと言うこ...
-[[qdot]] &new{2003-10-07 (TUE) 12:24:06};
~なにが「普通」かが問題ではなく、ユーザーフレンドリーにす...
--[[sha]] &new{2003-10-10 (FRI) 02:16:04};
~実は、qdotさんの意見に賛成でして、人にやさしいユーザイン...
~XMLは機械的に解釈できる方向性で標準化が進んできたもので...
--[[reimy]] &new{2003-10-10 (FRI) 03:33:49};
~XMLだからとか、HTMLだからということでなく、ウェブアプリ...
~Wikiだけでなく、HTMLでも改行は次の行と論理的に継続した1...
~逆に、欧米人にとっては行末が不揃いになることは気にならな...
-[[通りすがり]] &new{2003-10-08 (WED) 07:08:52};
~PRE要素が、行単位ではなく、「開始」と「終了」で範囲指定...
-[[akab]] &new{2003-10-08 (WED) 10:36:07};
~PukiWikiがもっと有名になって、改行されないことが''普通''...
-[[merlin]] &new{2003-10-10 (FRI) 08:37:32};
~justification は文化というより文字の特性から来ているので...
~また、日本では体裁を内容より重視する傾向((文化という言葉...
~つまり体裁より内容だと思います。体裁ではなくて、読み易さ...
-[[reimy]] &new{2003-12-05 (FRI) 13:37:17};
~[[dev:開発日記/2003-12-03]]でsetlinebreak.inc.phpを追加...
-[[びーあーる]] &new{2004-07-30 (FRI) 18:38:26};
~みな様とても分かりやすい言葉で説明していて、とても勉強に...
- ↑とかやろうとすると必ず空白行が入る・・・残念 -- [[よる...
-2012年現在は~なしで改行するのが一般的になっている気がし...
//#comment
ページ名: