質問箱/3010
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
**[[質問箱/3010]] [#l836cfea]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|[Fedora Core 1] Runtime Error x 4|
|~バージョン|1.4.5_1|
|~投稿者|[[じゅんじ]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2005-04-05 (火) 00:07:12};|
***質問 [#u7458548]
#setlinebreak
pukiwiki1.4.5_1をダウンロードし、
解凍したものをapacheのルート(var/www/html)
に置きましたが、ブラウザからアクセスすると
下記のようなエラーになります。
Runtime error
Error message :
Directory is not found or not writable (DATA_DIR)
Directory is not found or not writable (DIFF_DIR)
Directory is not found or not writable (BACKUP_DIR)
Directory is not found or not writable (CACHE_DIR)
権限の問題かと思い、pukiwiki配下のすべての
ディレクトリおよびファイルのパーミッションを
777に変更しても同じ現象です。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
#setlinebreak
***回答 [#o519da6e]
-解凍してから置くのではなく、目的の場所に解凍(tar pzxf) ...
-OSは何ですか -- &new{2005-04-05 (火) 01:28:08};
-OSはFedora Core1です。apacheのバージョンは2.0.52-3, -- [...
-質問箱/407 とか((誘導しといて言うのも何なのですが、私に...
- %%質問箱/407%% → [[Q. Error message : DATA_DIR is...
//#comment
終了行:
**[[質問箱/3010]] [#l836cfea]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|[Fedora Core 1] Runtime Error x 4|
|~バージョン|1.4.5_1|
|~投稿者|[[じゅんじ]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2005-04-05 (火) 00:07:12};|
***質問 [#u7458548]
#setlinebreak
pukiwiki1.4.5_1をダウンロードし、
解凍したものをapacheのルート(var/www/html)
に置きましたが、ブラウザからアクセスすると
下記のようなエラーになります。
Runtime error
Error message :
Directory is not found or not writable (DATA_DIR)
Directory is not found or not writable (DIFF_DIR)
Directory is not found or not writable (BACKUP_DIR)
Directory is not found or not writable (CACHE_DIR)
権限の問題かと思い、pukiwiki配下のすべての
ディレクトリおよびファイルのパーミッションを
777に変更しても同じ現象です。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
#setlinebreak
***回答 [#o519da6e]
-解凍してから置くのではなく、目的の場所に解凍(tar pzxf) ...
-OSは何ですか -- &new{2005-04-05 (火) 01:28:08};
-OSはFedora Core1です。apacheのバージョンは2.0.52-3, -- [...
-質問箱/407 とか((誘導しといて言うのも何なのですが、私に...
- %%質問箱/407%% → [[Q. Error message : DATA_DIR is...
//#comment
ページ名: