質問箱/3121
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
**[[質問箱/3121]] [#g5161cd6]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|tripod.ukにおいてのPukiWikiのBASIC認証|
|~バージョン|1.4.5|
|~投稿者|[[yoshi]]|
|~状態|保留|
|~投稿日|&new{2005-06-26 (日) 18:59:42};|
***質問 [#d93cd430]
tripod.ukにPukiWiki1.4.5を設置しています。
編集に認証を設定しようと思い、[[質問箱/308]]などを参考に...
$auth_users = array(
'admin' => 'pass',
'foo' => 'foo_passwd',
'bar' => 'bar_passwd',
'hoge' => 'hoge_passwd',
);
$edit_auth = 1;
$edit_auth_pages = array(
'/^.*$/' => 'admin',
'#Barの公開日記#' => 'bar',
'#ひきこもるほげ#' => 'hoge',
'#(ネタバレ|ねたばれ)#' => 'foo',
);
認証ダイアログボックスは表示されるのですが、ID・パスワー...
パーミッション等は考慮済みです。
PHP_AUTHが無効なのでしょうか?
auth.phpを弄ってHTTP_AUTHORIZATIONで動かそうとしたのです...
よろしくお願いします。
***回答 [#w2e557f9]
-$edit_auth_pagesの認証は例を見ていただければ分かるように...
-- 確かに(PukiWikiのページ名には '/' が良く使われるので)...
-こんにちは :) 妙な事を言ってたらすいません。PukiWikiのBa...
-CGI版ってことは無いですよね? -- &new{2005-06-26 (日) 2...
-皆様コメントありがとうございます。&br;
デリミタがらみは試してみましたが関係ないようです。&br;
サーバ側のBasic認証設定も関係ないと思います。tripod.ukは...
auth.php内に記述してあるHTTP_AUTHORIZATIONで認証したいと...
もちろんcgi版ではなくphp版です。&br;
関係ないかもしれませんが、tripod.ukではfiles_uploadがonに...
条件式を無効にして添付できるようにしています。&br; -- [[y...
-「CGI版…?」というのは、PHPがCGI版ではないだろうかという...
->>「tripod.ukです」で分かる人しか相手にしていないなら&br
そんな事はないですよ>名無しの人&br;
申し訳ないですが『CGI版ってことは無いですよね?』だけでは...
tripod.ukはapache上でPHP4u Ver.3.0(PHP-4.3.2)が動いてい...
- CGI版なら[[PukiWiki/CGI版PHPで動作させるには]]を参照 --...
- [[Q. pukiwiki.ini.phpを設定後、ユーザー認証のパスワー...
//#comment
終了行:
**[[質問箱/3121]] [#g5161cd6]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|tripod.ukにおいてのPukiWikiのBASIC認証|
|~バージョン|1.4.5|
|~投稿者|[[yoshi]]|
|~状態|保留|
|~投稿日|&new{2005-06-26 (日) 18:59:42};|
***質問 [#d93cd430]
tripod.ukにPukiWiki1.4.5を設置しています。
編集に認証を設定しようと思い、[[質問箱/308]]などを参考に...
$auth_users = array(
'admin' => 'pass',
'foo' => 'foo_passwd',
'bar' => 'bar_passwd',
'hoge' => 'hoge_passwd',
);
$edit_auth = 1;
$edit_auth_pages = array(
'/^.*$/' => 'admin',
'#Barの公開日記#' => 'bar',
'#ひきこもるほげ#' => 'hoge',
'#(ネタバレ|ねたばれ)#' => 'foo',
);
認証ダイアログボックスは表示されるのですが、ID・パスワー...
パーミッション等は考慮済みです。
PHP_AUTHが無効なのでしょうか?
auth.phpを弄ってHTTP_AUTHORIZATIONで動かそうとしたのです...
よろしくお願いします。
***回答 [#w2e557f9]
-$edit_auth_pagesの認証は例を見ていただければ分かるように...
-- 確かに(PukiWikiのページ名には '/' が良く使われるので)...
-こんにちは :) 妙な事を言ってたらすいません。PukiWikiのBa...
-CGI版ってことは無いですよね? -- &new{2005-06-26 (日) 2...
-皆様コメントありがとうございます。&br;
デリミタがらみは試してみましたが関係ないようです。&br;
サーバ側のBasic認証設定も関係ないと思います。tripod.ukは...
auth.php内に記述してあるHTTP_AUTHORIZATIONで認証したいと...
もちろんcgi版ではなくphp版です。&br;
関係ないかもしれませんが、tripod.ukではfiles_uploadがonに...
条件式を無効にして添付できるようにしています。&br; -- [[y...
-「CGI版…?」というのは、PHPがCGI版ではないだろうかという...
->>「tripod.ukです」で分かる人しか相手にしていないなら&br
そんな事はないですよ>名無しの人&br;
申し訳ないですが『CGI版ってことは無いですよね?』だけでは...
tripod.ukはapache上でPHP4u Ver.3.0(PHP-4.3.2)が動いてい...
- CGI版なら[[PukiWiki/CGI版PHPで動作させるには]]を参照 --...
- [[Q. pukiwiki.ini.phpを設定後、ユーザー認証のパスワー...
//#comment
ページ名: